2012年02月20日
東はりまで冬キャン
色々あって更新が間遠になっていました。
2月3日4日、久々のキャンプに行ってきました。
久々といっても3週間ぶりですが、毎週キャンプに行きたい我が家にとっては久々です。
朝、ハイマートに電話するとお風呂が壊れてるとのことで、急遽東はりまへ変更。
東はりまにもお風呂はないので、変更した意味は特にないんですがね・・。

チェックイン50分前に到着。
ここはたとえちょっとでもサービスチェックインは出来ないので公園で遊んで時間まで時間潰し
何日か前に関西は雪が降っていたので、このキャンプ場も日陰は雪が残っていました。
ほとんど雪が降らない大阪に住む息子達は雪の面影でもテンションアップ
キャンプ場は凍結対策で、使用できるサイトを制限しており、私たちがあてがわれたサイトも日当たりいまいちなぬかるんだサイトでしたが、変更は不可とのこと。
出来れば新しいテントをどろどろにしたくないので交渉したら、サイトのシンクをつかわない・炊事場トイレも指定された場所のを使うとの約束で日当たりのいい場所に変えてくれました。良かった~。

設営2回目なので、前よりかは時間短縮と思いきや、けっこう手間取った設営・・。
あとから色々手順が間違っていたことが判明。調子に乗ってはいけませぬ。

久々の焚き火。
うちの息子(次男)は焚き火が好きです。
火がバチバチしだすと目の奥がギラギラしだすのが分かります。
息子よ、変な方向に育たないでね・・。
焚き火が落ち着いたらお風呂へGO。
へその湯って所に行きました。ん~、まぁまぁかな。
夕飯はこれまた久々のダッチ。
鶏の照り焼きとピザをダッチで焼いて、大人は鶏の照り焼きをピタパンに入れてピタサンドにしました。
コーンスープとサラダで今夜は洋風に。


寒いから、子供はホットレモン、大人は焼酎のお湯割りで体をあっためます。

といっても我が家ではお酒を飲むのはママだけなんで、お湯割りはママだけですけどね。
今回のキャンプで、初デビューだったのはコーナンで購入したクリップライト。
写真取り忘れましたが、明るさは段違いでスイッチ入れた途端家族一同、拍手喝采。
電気が初めて通った昭和の家族・・と似たような感動を味わいました。
もう、落し物を朝を待って探す必要はありません。
いつもは子供と寝ると狭いから・・と一人で寝てるパパですが、キャンプ場ではそんな贅沢はいってられません。
みんなでひしめきあうように寝るのですが、その方があったかいしたまにはこんな空間があってもいいような。

翌朝、昨晩の残りとパンケーキ、目玉焼きなどで簡単に朝食。
今回、あんまり家電は持ち込まないつもりが、やっぱりホットプレートは持ってきてしまった。
家電キャンパー、癖になりそうだけど、電源をしようしない夏までにこの癖を直さないと・・。
今回もアウトを延長し、ゆっくり撤収。
お昼はダッチで焼き芋を作り、照り焼きの残りでグラタンを作って食べ、パパと子供達はサッカーを。


ヴェレーロのインナーテントを片付けて、片側を上げてみたけど、すごく開放的で気持ちよかったです。


日当たりが悪いお陰か各所にフカフカのコケが生えていたので、我が家のチビイモリちゃんにコケのお土産を持って帰りました。
今まで色んな場所でコケを失敬してきた私ですが、こんなにフカフカで寝心地の良さそうなコケはありませんでした。
サイトは芝が気の毒なほど禿げ、ほぼ土サイトと化していただけに、このコケには感動した私です。
可もなく不可もない東はりまですが、お湯が出るという理由だけで選ぶ我が家にとっては
やはり赤穂に軍配があがります。
もうちょっと芝生の手入れしてくれたら、もうちょっと遊具が楽しければな~、おしい感じです。
安いんで文句言えないですけどね。
今月はもうキャンプいけそうないんで、来月どこ行こうかな~と物色中です。
電源有ればベストかもしれませんねー
良いなぁ電源サイト(ーー;)
我が家も お酒を飲むのが嫁さんだけです
毎日晩酌してる(笑)
テント早期乾燥の裏ワザ機器を使用するためですね^^
最近では電源ナシは昨年GWの「海山林間サイト」ぐらいですね☆
わが家は3月下旬にキャンプ(三重の上野あたり~かな)予定ですが
この寒波の2月にフィールドとは!
「にしちゃんFamily」様もベテランの域に^^
わが家も「れんと」愛飲しておりま~す☆
ホットプレートうちも電源サイトだと活用しちゃいます(笑)
便利ですもんね~♪
めんどくさいときは炊飯器やたこ焼き器も持っていきます(笑)
癖になっちゃいますよね~~

冬までは電源なんて使ったことなかったのに、使い出すと便利で便利で・・。
電気が普及したワケが良くわかります。
季節がよくなったら無料のキャンプ場などを利用しなければなりませんから、家電癖をなおさねばなりません・・。

冬までは電源なんて使ったことなかったのに、使い出すと便利で便利で・・。
電気が普及したワケが良くわかります。
季節がよくなったら無料のキャンプ場などを利用しなければなりませんから、家電癖をなおさねばなりません・・。

この寒いのに、よくキャンプ行くね、アホなの?って良く言われます。
私もそう思います。
家電使いまくって便利さを追求してる時点で、キャンプのどこが好きなのか自分でも矛盾を感じます(笑)
れんと、美味しいですよね。黒糖焼酎が好きです^^

この寒いのに、よくキャンプ行くね、アホなの?って良く言われます。
私もそう思います。
家電使いまくって便利さを追求してる時点で、キャンプのどこが好きなのか自分でも矛盾を感じます(笑)
れんと、美味しいですよね。黒糖焼酎が好きです^^

よっしぃ〜♪さんも炊飯器持って行くんですね。
あの「ピーピー」って音がキャンプ場にこだまするのが、なんとも言えないですよね・・。
春からは高規格ばかり行ってらんないので、そろそろ足を洗いたいと思います。

ちょっとご無沙汰まっさんです♪
遅コメですいません(^_^;)
クリップライトを買ったんですね~やっぱり明るさが全然
違うでしょ?でもこの季節限定なのかなって私は思って
ます。多分、夏場に使用したら虫がスゴイんでしょうね(汗)
特に我が家はハロゲンなんで。。
しかしここのコケはほんまフッカフカで気持ちいいですよね~
私も何気に持って帰ろうかと悩んでましたよ(´▽`*)アハハー

こんにちは。体調大丈夫ですか?
クリップライト、明るくて良かったです。
でもやっぱり夏場に使ったら虫が来ますよね。
今まで闇キャンパーとして苦労してきましたが、
唯一良かったのは周りのテントに比べて格段に暗かったので、
あんまり虫に悩まされなかった、ということです。
まっさんふぁみりぃ〜♪さんも、ここのコケいいと思いました!?
コケに魅了されるなんて私だけかと思いましたが、いるんですねぇ。
水槽に土を敷いてコケいれたら、なかなか立派なイモリハウスになりました。

体調は絶好調ですよ(^o^)ちょっと仕事疲れがありますが。。。
私はひょんなことから盆栽が好きになり(特にミニ盆栽)その
流れでコケも沢山生えているとつい持って帰りたいとい衝動に
駆られてしまいます(^_^;)機会があればコケ玉を作りたいん
ですわ~見てると癒されますΣ(ノ∀`*)ペチ
盆栽ですか!
まっさんふぁみりぃ〜♪さんは多趣味ですね~。
ここのコケならコケ玉も上手に作れると思います。
癒されますよね~。
