2017年09月20日
猫活の日々。


にほんブログ村
こんばんは。
キャンプには行けてませんが、やりたいことは相変わらず躊躇せずにやっているため、毎日忙しいです。
2週間前に、成猫2匹と子猫3匹を捕獲し避妊去勢手術と子猫の保護をしました。
お隣さんがお困りだったし、公園が近いので見て見ぬふりをしているとあっという間に増えていくのです。
行政や町会にも話を通したけれど時間がかかりそうだったから
ボランティアの方などに連絡を取り、5台の捕獲器をかき集めました。


うち1台は私のマイ捕獲器です。
そこそこの値段がするので、テントと同じで買ってしまったら後戻りは出来ません

ちゃんと捕まるかなと捕獲器をセットしたのですが、
数時間でメインターゲットのお母さんが捕獲器にいました

2匹目に捕獲器に入っていたのはノーマークだった近所のボス猫でした。
この日を境にこの子はお父さんと呼ばれるようになりました笑
その後子ねこ3匹捕獲。
お母さんとお父さんは避妊去勢手術、ワクチン接種、血液検査して病気もなかったのでリリース。
仔猫はまだ人に慣れる可能性があるので、病院で診察した後我が家で人慣れ訓練をしてから里親さんを探します。


アウトドア生活を送ってきた子ねこ達はウーウーシャーシャー威嚇がすごくて
とてもじゃないけど、触れ合う事は出来ませんでした。
以前ダッチオーブンを購入した時についてきた皮手袋をはめて恐る恐るお世話をはじめ、
今はなんとかシャーシャー言われながらも触れるようになりました。
近所の病院の先生がすごく親切にしてくれて、新しい飼い主さんを探してくれ残り1匹の里親さんを募集する予定です。
脱走防止の柵を作ってくれたり、エサの差し入れをしてくれたり、捕獲器の設置を了解してくれたり、
色んな近所の方が協力してくれ、猫たちに優しい地域に住んで良かったなぁと思います。
キャンプ場で拾って保護したけれど、助けてあげられなかった子ねこのナナちゃん。
あの死がきっかけで、私の猫の保護活動がはじまりました。
一つの出来事は続いて行くんだなぁ。
こちらのブログに貼りつけてある楽天やアマゾンの広告から入って買い物をして頂いた
アフィリエイト収入は、現在全て猫のエサ代と消耗品代に使っております。
皆さまも間接的に保護猫活動

いつもありがとうございます。
猫の世話も落ち着いてきたので、またキャンプのレポもアップしますね。
↓↓↓キャンプブログのランキングに参加してます。この記事楽しかったなぁと思われたら、クリックして頂けると嬉しいです、励みになります↓↓↓

にほんブログ村
去勢して地域猫として生活する、そういう環境(地域)もありだと思います。
私はキャンプ記事も保護活動の記事も好きなのでこれからも楽しみにしていますね。
す、すみません。お返事忘れてました。
バタバタしていてつい・・。
ありがとうございます。もうキャンプネタないのですが細々と続けたいと思います。
