2017年08月01日
使い捨てバーベキューグリル、クラフトグリルって知ってる?


にほんブログ村
こんにちは。
台風5号さんはずいぶん日本が気に入ったみたいでずっといますね・・。
気圧の影響で頭痛が酷くなる私はこのところ毎日頭痛薬飲んでます。
お願いだからどっかいって欲しい・・

今朝のNHK,おはよう日本まちかど情報室見ました?
私は見てないんですけど、そこで出た(と思われる)バーベキューグリルの撮影、実はうちのサロンで撮ったんです。
正確には、ほんのワンシーンだけ撮り忘れ部分を追加で撮影しただけなのですが、
その商品が「使い捨てバーベキューグリル」だったので興味があって、

私も撮影にお邪魔してスマホで撮影(迷惑


けっこう小さめだけど、ゆっくり食べればいいだけだからバーベキューグリルは小さくてもいいと思うのでいいサイズ。
組み立て時のサイズはW315×D255×H117だそうです。

CASUSGRILL社の「クラフトグリル」は、FSC認定のダンボール、竹炭、火山石、竹などすべて天然の素材でできた使い捨てグリル。組み立てて、四隅の竹炭に着火するだけで約5分でセットアップ。調理時間も60分と、本格的な調理が楽しめます。
↑発売元の会社のHPに書いてあったのを抜粋。
誰でも一度は見たことがある、山や野原、海岸にそのまま捨てられたバーベキュグリル・・。
もちろん使ったらちゃんと持って帰る事を訴えるのが第一として、
一方でこういう商品を作るのもありなんだなぁと思いました。
だけど自然に還るのも時間がかかるし、ひとつゴミがあると他のゴミを引き寄せるから
バーベキューしたら絶対に持ち帰ってね!!と声を大にしていいたいです。
この商品、軽くてバックに入れられるサイズ、そしてやたら安いのがいいな。
![]() クラフトグリル | CASUSGRILL カサスグリル インスタントグリル 軽量 ミニサイズ |
段ボールを組み立ててテーブルから数センチ離してテーブルの上に置いて焼いていましたが、
テーブルが焦げることもなくバーベキューしてました。焦げたら困るけど笑
焼いた肉が余ったから(わざわざ残しておいてくれたのかも)食べてみたのですが、美味しかったです

使用後は段ボール部分は段ボールのゴミの日に、それ以外は燃えるゴミの日に捨てました。
園芸用の土として使えるとも言っていました。
着火にはスライドガストーチがいいですよ。
話は全く変わりますが・・・
我がサロンは今週日曜日にちょっとしたおまつりをやります。
大工さんが木の切れ端、木っ端を使って作るコッパトイ作成を無料で教えてくれたり、
子どもワンコインで出来るキーホルダーやライトを作るワークショップ、
大きなプールに入りながらのヨーヨー釣りやスーパーボールすくい、
大人はビールに沖縄フード、そして沖縄の踊りを教えてくれる人が来てみんなで踊る!
みたいなイベントをやります。
渋谷から2駅の小さな駅から徒歩10分の場所にあるサロンです。
ご興味ありましたら場所をお伝えしますのでメッセージを下さい。
メッセージの返信はgmailでしておりますが、迷惑メールとして受信できない方がおおいようです。
迷惑メール設定で@gmail.com のドメイン指定解除をしてくれると返信が届きます。
↓↓↓キャンプブログのランキングに参加してます。この記事楽しかったなぁと思われたら、クリックして頂けると嬉しいです、励みになります↓↓↓

にほんブログ村
大層な道具でなくても、しっかりとゴミに出せれば大丈夫かな?
しっかし、NHKもそうだけどテレビってどこです情報仕入れてくるんだろうね。
にしちゃんちが映ったって、大事件だ(笑)ね。
私もこれは初めてみるタイプだったし、ほんとに薄くて軽かったからいいかなぁって思いました。
使い終わってゴミ捨てる時にバラバラになって、砂みたいになっていたから断熱材の部分はわりと早く自然に還りそうでした。ただ炭って自然には還らないと思うんだけどどうなんでしょうねぇ。
ゴミを放置するのはやはりだめだと思うので、ゴミとして可燃物に捨てれる(地域によって分別違うけど)商品ってことで売れればいいな。
うちはNHKから近いからおはよう日本とかいくつかの番組で場所を貸しているんですよね。私もインタビュー受けたことあったけど1秒もオンエアされなかったです笑

今朝、おはよう日本をたまたまつけててまちかど情報局でコレ見ましたー。
昨日の放送とは違うのかな?
もしかしたらにしちゃんのとこが映るかも!って思ってガン見したけどわからなかったー(´Д`)
うまく撮りますね。

おはようございます。
あれ、今日が放送日だったんだ。1日って聞いたような気がしたんだけど。
うちで撮影したシーンはめっちゃ寄りで撮ったらしいので場所どころかテーブルすら全部映らなかったみたい。ネイチャートーンズの机を用意したんだけどなぁ笑

記事中の「渋谷から2駅の小さな駅」って部分で、もしかして...と思い
過去記事なんかから推測して、K駅ではないでしょうか。
もしそうなら、K駅は自分の出身校があるので懐かしい限りです。
学生時分、よく駅前の蕎麦店で「大盛り冷やしたぬき蕎麦」を食していましたよ。
先程、googleで調べたら、駅前も面影はあるものの大分変わってしまっていますね。
昔は立ち食い蕎麦屋だった所がファストフード店になっていたり...
こういう話題だと、自分の年齢をしみじみと感じる瞬間だったりします。
こんにちは。そうです、きっとその駅です。
天才下車率が極めて高い小さい駅です。Yoshiさんの母校もしかして・・。
うちの街は色んな学校があるものの、どこも偏差値が高いので
こんなに学校があるのに我が子は電車に乗ってよその街の学校に行くことになるかと思うと、この駅に降りれる方が羨ましくてなりません(笑)
これからまた再開発するので、ますます変わってしまうかな~。
でも緑が多くていい街だと思います。
