2013年09月27日
南伊豆・謎のキャンプ場③
こんばんは。
そういえば、我が家の今年のキャンプ日数、いつの間にか51日でした。
今年は引越しがあって前半キャンプ出来ない日が多かったから、
50日を目標にしてたんですが、早くも達成しました

多けりゃいいってもんじゃないですけどね

色んなキャンプ場に行きたいから、時間と予算が許す限り、キャンプしたいなぁって思います。
そんな我が家ですが、今週末は明日はパパの出勤日、あさっては私が祖母とデートのため
キャンプいけません。お天気みたいで行きたかったけど、ガマンガマン。
それでは続きに行きます。
9月22日・23日、南伊豆の謎のキャンプ場へ行きました。
海水浴編の①はこちら
キャンプ場編の②はこちら
朝です。若干お天気イマイチ。
気温もかなり下がって、タオルケットだけしか持って行かなかったという
夏休み気分が抜けない我が家には、目が覚めるような夜でした

夜、「ホーホー」とふくろうの声がしました

「あれは、炊事場の音だよ」と自信たっぷりに言うのですが、おじさんに聞いたら
「ふくろうが真上の木にいるよ」だって。他にもクツワムシや、聞いたことのない声がしました。
トイレついでに、キャンプ場を散策。
一番上から、真ん中の段のサイトを撮った写真。
奥に見えるのがうちの車です。ガラガラですね

上段・中断・下段とサイトがありますが、主に使っているのは真ん中サイトです。
大きなグループや、犬連れさんなんかは、下の段に入れたりするそうですが、
谷になっているので、声は響くと思います。皆さん、お静かに

ちなみに、キャンプ場はおじさんの手づくりです。
これが、トイレやらシャワーなんかの施設が入ってる棟です。
ワリと見やすく「トイレ」とか書いてあるのに、トイレがどこか分からなかったパパは
この上の階の部屋に侵入したらしいのですが、管理人さんの宿直室みたいです。失礼しました。
洗濯機もありました、が使いませんでした。300円と書いてあったような。
温水シャワー室もありました、が使いませんでした。
トイレは洋式です。ピカピカでもありませんが、ドロドロでもありません。
私的にはセーフです。
そして申し訳ないのですが、他の施設の写真は撮らず、まさにトイレの往復メモリアルです。
お風呂もありました。見ませんでしたが、外側からでも「ワイルドオーラ」が漂ってました。
炊事棟は古いですが、戸が閉められるので虫や雨なんかも気にせず使えるので、いいですね。
ゴミもそこに捨てれます。
コテージもありますが、バスのコテージはトラブルがあったようで使用不可。
それ以外は、私たちが行ったときは誰も利用していませんでしたが、
ファミリー以外のお客さんはお断りしてるそうです。
ここの近所には無料の露天があるキャンプ場とか、夕日が綺麗な断崖の上のキャンプ場とか
色々施設が整っていそうなキャンプ場もありますね。そういうのを好む方は物足りないかもしれません。
管理もおじさんがたった一人でしているので、大変だと思います。
その割には雑草がボーボーだったりとか、そういうのはなくてこざっぱりしてると思いました。
おじさんの存在が私的にはハナマルだったんで、施設はこの際どーでもいいんです。
この朝も、クワガタのための腐葉土を持って、サイトを回ってくれてました。
さ、ヘルシーでない朝ごはん食べて今日もガンバロー

あまったらお昼に食べようと思ったら余らなかった

暑くなってきたので、設営を早く終えてチェックアウトです。
木陰ないから、昼間ここにいるのはしんどいね。
ご挨拶かてらおじさんとまたまたお話。今日行くビーチのアドバイスから、
海水浴が終わった後の伊豆の楽しみ方なんかを教えてくれます。
「これからの季節は山栗拾いやら、自然薯堀、釣り、春は山菜、南伊豆は一年中楽しいよ~。
なんでも教えてあげるからまたおいで」
ハイっ!また絶対行きます!!!

ちなみに「海水浴っていつまで出来るんですか?」との問いのおじさんのお答え
「12月かな。みんなウエット着るけど、おじさんなんかシャツで入るよ」
ここだけは、信じてはいけないアドバイスな気がした

すっかり信者になってしまった私はちょっと寂しいお別れ。
その切ない気持は、「サヨナラ」「ありがとう」の声が小さかったわが子たちにヒステリーとなって
向けられ、「感謝の気持はもっと大きな声で言わんかい

さんざん怒られながら、ビーチに到着

岩地海岸。
台風来てるから、他のビーチは波があったけど、ここだけは大丈夫でした。
「波があるから岩地がいい。ここが波たってたら諦めろ」とのおじさんのアドバイスです。
東洋のコートダジュール、と呼ばれる海岸ですが、コートダジュールってなんやねんの人、多いはず。
昨日全然乗り気じゃなかった次男君が泳ぐと言います!
彼はビーチ派なんで、白い浜・青い海が気に入った様子です。
昨日よりさらい海水温が温かくて、皮下脂肪ゼロの次男君も楽しそう

ビーチなんで、魚はいないけれどこういうのもいいかな。
台風なんか来てないみたいに穏やかです。
向かい風が吹いてるので、どんなに泳いでも戻されるので逆に安心でした。
泳いだ後は、これまたおじさんに教えてもらった無料の露天風呂へ。
岩地海岸から車で10分。
水着のまま車に乗るという、愛車家のハルっちパパが聞いたら気絶しそうな荒業で移動します


車を降りて海岸へ降りると、海からすぐのところに露天風呂が~

水着で入ってもいいし、更衣室もある、とのことでしたが、
想像よりは小さい露天に、生まれたままの姿の男性が5人以上入っていて、
しかも更衣室は入り口は別々でも中で男女が一緒という、かつて見たことがない更衣室。
さすがの私もオバチャンとはいえ、そこに入り込む勇気はなく、一人海を見ながら黄昏ます

写真左手の建物がそうです。男性にはいいのでは?
パパと長男君、次男君だけがスッキリしたところで、帰ります!
海岸線を進むと、景色が良くて気持いい!
帰りの伊豆スカイラインも随分高い気がしたけど、お値段以上の絶景だった!
楽しくて、強烈な思い出に残った南伊豆キャンプでした。
おじさんどうもありがとう!また行きます!!
※過去記事で、一部キャンプ場名が分かるようになっていましたが、そろそろ削除しちゃいます。
もしこのブログを見ていってみたいと思った方は、ルールを守ってキャンプをして頂くと、
私としても嬉しいなぁって思います。(どこのキャンプ場でもそうですが、ね)
↓↓↓キャンプブログのランキングに参加してます。この記事楽しかったなぁと思われたら、クリックして頂けると嬉しいです、励みになります↓↓↓


にほんブログ村

アウトドア ブログランキングへ
クラゲはいませんでしたか?9月は伊豆に行ったこと無いんで。(汗
私も伊豆は大好きです!

温かい心地のいいキャンプ場に出会えて
宝物をゲットしたようなもんですね。
まさに、お・も・て・な・しの心ですね。
読んでて、ほっこりしましたよ~
でもこれも、きっとにしちゃんファミリーの人徳からかもよ~
すっかり伊豆のとりこになっちゃいますね。
いいキャンプ場に行かれましたね。設備だって十分イイじゃないですか。
うーん。うらやましい。
海もきれい!千葉北では考えられない。
千葉からは行けない伊豆だけど、いつかは行きたいッス!
素敵なキャンプ場レポ、ありがとうございますー。

って関係ないですね(笑)
豪華な朝食ですね~(・∀・)
○部の露天風呂ですか?アオリ釣りをしていたら
遠くで素っ裸のオヂサン達が見えました(笑)

がっつり朝御飯、相変わらずすごいですね!!
てんこ盛りなメニューなのに
写真の雰囲気はカフェの様です。
いいキャンプ場、いいおっちゃんに出会えて良かったですね♪
海もとっても綺麗ですね。
コートダジュール行ったことありますよ。
カラオケのね(笑)
とりあえず、キャンプ場の名前は心のノートに刻み込んでおきましたので、いつでも削除OKですww
ってか、もう消したみたいですね。
我が家的には、お風呂を見てきて欲しかったな~ww
てか、家族風呂2箇所もあるみたいですね。
HP見ると体験工房のとこが、かなりそそられましたヽ( ´¬`)ノ ワ~イ !!

もう50泊を超えたのですか????
うちは,予定通りすべて行って年間20泊程度です(^_^;)
管理人さんの人柄って絶対大きなポイントですよね。
気持ちよく過ごせたら,それだけでいいキャンプ場に思えちゃいます。
伊豆の海ってまだこれからでも泳げるんですね…。
きれいな空と青い海,なんだか気分はまだ夏キャンっぽいですね♪
そういえば,昔子どもたちがまだ小さかったとき文化の日に琵琶湖で
泳いでいたことがあります。(もちろん子どもだけ…)
12月でも泳げるなんて,おじさん,鉄人ですね(^o^)

にしちゃんファミリー2013年50泊越え!
おめでとうございます~♪
むこうに行ってからの方が〝ワイルドキャンパー〟に
なったような気がするのは...(^^)
関西からだと伊豆でキャンプすることって少ないので
めっちゃ面白かったですよ(^^)
それにしても〝12月まで泳げる!!〟って~
パパ様~お気を付けください!
おはようございます。
コートダジュール分かりました?
私は知らなかったから、今後もしもコートダジュールに
行く事があったら「うわぁ、岩地海岸みたい~」って
なるんですかね?ちょっと微妙ですね(笑)
クラゲは1匹も見ませんでした。夏でも見かけるのに
ラッキーだったのかな?9月海水浴が好きになりそうです。
伊豆、いいですよね^^

おはようございます。
そうですね、施設も十分ですよね。
最近、ホテルみたいなキャンプ場も増えたから、
そういうの好きな方はどうかなってレベルです。
千葉は海があるから、わざわざ他県で泳いだりしないですよね。
東京は海はあるけど・・・泳がないかな。

おはようございます。
アオリイカいるんだ~。イカが泳いでるの見るのが好きです。
不思議な感じなんですよね。
砂浜だから何もいないと思って、マスクしなかったけど
見ればよかったかな。そういえば、浜から釣りしてる人
いました。釣れてなかったけど。
温泉は石部ではないんです。正確な名前は知らないけれど
海岸というべきか、なんというべきが、おじさんに教えてもらいました。
赤井浜だった気がします。

みぽりーん!!お体大丈夫??心配してました。
いつから体調悪かったんだろう、と思って、
過去記事読んで、「若くないから海水浴hつらい」と
言ってたこの頃から?とか色々想像してましたよ~。
お大事にね・・。はやくシャバに戻ってこれるといいね。
朝ごはん記事、今みても胸ヤケが・・油を使った手前
なんとしてでも、モトを取るまで使いたいというセコさが
朝からこんな食卓を生み出します。

おはようございます。
過去記事、消してしまいました。ここのブログ見てくれてる
常連さんは分かっただろうから、いいかなぁって。
家族風呂、どうなんでしょうか・・。見学する勇気はなかった。
近隣に温泉沢山あるから、そちらに(笑)
体験工房なんてあったんだ。知らなかったなぁ。
おじさん器用な方だから、色々教えてくれそう。
今度行ったら釣りを教えてもらおうと思ってます!

おはようございます。
いや、50日ですよ、日。泊数は数えてないけど40泊いかない
位じゃないかなぁ。
去年は66日だったから、今年もそれ位かな。
管理人さんの人柄って、キャンプ場の施設なんかより大事ですよね。
また来たいって思わせる重要なポイントです。
うちは田舎がないから、キャンプ場で田舎が出きるのが嬉しいです。
伊豆って観光地ですけど、のどかでいい所です。
人も景色も良くて、何度行ってもいいですね。
12月で海は無理じゃないかな・・だって浜に上がったら9月でも
寒かったですもん。鉄人おじさんですね。

おはようございます。
すみません、コメント前後しちゃってます。
まさに、今話題のお・も・て・な・し・でしたよ。
私の人徳なんかじゃないですよ~。おじさんです。
すごく優しい方でした。まるで小さい頃から知っている
親戚のおじさんのよう・・。
また絶対行きたいキャンプ場になりました。

おはようございます。10時だからこんにちはかな?
50泊じゃなくて、50日ですけどありがとうございます。
泊で数えると全然進まなくて張り合いがないんで、
日数で数えてます(笑)
そういえば、こっちに来てからワイルドになってるかもです。
でも、夏が終われば高規格キャンプ場にも繰り出します。
冬のワイルドは身に染みるので・・。
我が家の夏はまだまだ終わらないんですけどね・・。

さすが、いいとこ見つけましたね!
伊豆も、串本方面と一緒で、
冬でもウエット着たら入れるみたいですね。
僕のツレも真冬でも入って、魚突いてます。
是非、パパに伝えてあげてください(笑)
こんにちは。
たまたまですけど、いい所見つけちゃいました~。
なっちゃん、さすがですね~。
無理です、死んでしまいます。
あんまり盛り立てると、パパのダイビングセットを業者に売り払った
事を責められそうなんで、黙っておきます(笑)
