ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
にしちゃん
にしちゃん
夫婦+男の子2人の(10歳・8歳)4人で一年中キャンプしてます。
沢山のキャンプ仲間が出来たらいいなと思ってますので、ブログでもフィールドでもお気軽にお声かけ下さいね。


2015年より、少しずつですがライターとしてのお仕事を始めています。
ファミリーキャンプ暦5年の若輩者ですが、年間60日~80日のキャンプ&関西と関東を中心に90箇所以上のキャンプ場を訪問した経験などを生かして、ファミリーキャンプの面白さを伝えていければいいなと思っています。

キャンプ場体験レポ・キャンプ道具使用レポのご依頼、コラムや記事の執筆のご依頼は下記オーナーメールへお願いします。




ランキング参加中、よろしければ下のボタン2つをポチっとお願いします。


にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプへ
にほんブログ村



にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプへ
にほんブログ村


家族で年中キャンプする絵に描いたような仲良し家族な
にしちゃんファミリーのメンバー紹介

パパ

夏は川遊びキャンプ、冬は温泉キャンプにこだわる男。
特に川遊びは毎年ゴールデンウィークに始まり、
10月に終わる、自称川ソムリエ。
見るからにいい人だけど毒舌も吐く。



ママ

我が家で一番キャンプに燃える主婦。
キャンプで適量以上の料理を作り上げ、家族でウンウン
言いながら食べる時間を一番幸せに感じる。
分かりづらく緊張する、地味な人見知り人間なため、
たいがい初対面の印象が悪い。


長男君

寒さに強く、真冬でも薄着で過ごす。
夏は熊どんと呼ばれ、川に入り浸る姿はまさしく小熊のよう。
泳いでる魚を網ですくい上げる達人。
真面目で繊細で弟思い。


次男君

生まれながらの甘えん坊。
キャンプが好きなのか嫌いなのか掴みどころがない。
人懐こくて、ひょうきんもの。
愉快な気分になると脱いでしまう悪癖を持つ。



キャンプ料理のレシピだけを綴った別ブログ満腹道場も宜しくお願いします。




Instagram


インスタはこちら

オーナーへメッセージ
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 87人
↓↓現在使用中のキャンプ用品↓↓

☆遮光性抜群!使い始めて6年目だけどいまだに不満なし!

☆座面がメッシュなので、川遊びの後にそのまま座って濡れても乾くのが速いのがいい!

☆色がステキ♡子供が気に入って使ってます。

☆ランタンをかけれるフックや、テッシュやお皿など置ける下のラックがすごく便利!

☆変形すると棚になったり、ゴミ袋をかけるフックが現れるの!

☆暑いものをそのまま置ける(何故か今どこも売り切れ)

☆キャンプ場でキンキンに冷えたビールが飲めるよ。

☆我が家は無地黒色バージョンを使用。ゴロンと出来るスペースがあるといいですよ!

☆とても気に入ってます!

☆我が家で使っているのはこれの廃版バージョン。設営がらく!
商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。お買い物される際には、必ず商品ページの情報を確認いただきますようお願いいたします。また商品ページが削除された場合は、「最新の情報が表示できませんでした」と表示されます。

ネイチャートーンズ The Folding Multi Stand ブライトレッド [ MSII-R ]
価格:12960円(税込、送料無料) (2016/8/22時点)


☆クーラーボックスから出したもののチョイ置きできるのが便利!

☆サイドのフックがなにかと使えるんです。

☆バーナーはカセットガスタイプが経済的

☆そこそこコンパクトで安定感があり、コールマンキャンピングオーブンにも使える

☆オーブン料理がもっと手軽になります。

☆ダッチオーブンより使いやすい。

☆自宅の調理器具より高い・・。

☆キャンプの朝ごはんと言えばホットサンドですよね~。

2013年09月26日

南伊豆・謎のキャンプ場②こんなキャンプ場初めてだ!

↓↓↓ランキングに参加してます。読む前か、読んだあとにクリックしてもらえると励みになります^^↓↓↓
 
                                                    にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプへ



にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプへ
にほんブログ村




追記:問い合わせが多すぎて対応出来ないのでキャンプ場名をここに追記します。
オートキャンプ場花沢さんです。色んな方にキャンプ場名をお伝えしてますが、いまだかつて行ってみた!とか感想を頂いたことがありません。
それがどういう意味なのか分からないのですが、私にはいいキャンプ場でした。



GENTOS(ジェントス) エクスプローラー・プロ EX-777XP
GENTOS(ジェントス) エクスプローラー・プロ EX-777XP

安いよね?




9月22日、23日の海水浴キャンプの続きです。



海水浴編の①はこちら



前回も、書きましたが今回はこちらのキャンプ場の名前を謎のキャンプ場としました。



奈良の天川の謎のキャンプ場と被るネーミングなんですが、他にいい言葉思いつかず・・。



思いついたら教えて下さい。



私のブログは、キャンプ場の紹介がメインなんで、謎にしちゃうと意味がない気がするんですが、



今回は、名前をオープンにするのがいいのか、悪いのか判断出来なかったので、



こういう形を取らせてもらいます。(このブログを良く読んだら分かりますけどね。)



どうしても知りたい方は、オーナーメール下さいね。




海水浴のスタートが朝8時だったから、午前中にはもう満足してしまいました。



後から来る人もすごい人数で、タープを張る場所はおろか椅子すら置けない状況で、



長時間陣取るのも申し訳ないんで、撤退。




南伊豆のどのビーチも閑散としていたのに、ここだけが常夏の状況。



すごいな、中木ビックリ



まだ早いから、観光でもしようか、刺身とか海の幸でも買っていこうか、とキャンプ場までの




道のりをなんとなく進んでいたけど、何一つないままに30分後キャンプ場到着汗



とりあえず、オススメの温泉とお刺身買えるところを教えてもらおうと受付へ。




まだチェックイン2時間前だったので、受付は不在・・・。



と思ったら、軽トラで管理人のおじさん登場~。



「予約してた○○です~」と言うや否や「お~!、もう入っていいぞ~。設営しておいで~ニコニコ



と話が早い(笑)



立ち話で、オススメの温泉と、美味しいお刺身が買える所を聞いたら



「ほんじゃ、お風呂の帰りに魚買っといで、おじさんさばいてあげるから。」



「せっかくだから、お造りにしたら子供喜ぶよ。大根買ってきてな、ツマがいるから」



驚きの提案をしてくれます。100日以上キャンプしてますが、魚さばいてくれるキャンプ場初めてです。



その他、おすすめの浜も教えてくれました。



オジサンが言うには、ヒリゾよりいい!しかも穴場だから人もそんなに人いない、とのこと。



これは、キャンプしにきてくれたお客さんにしか教えないって事なんで、私からもお伝えできませんシーッ


南伊豆・謎のキャンプ場②こんなキャンプ場初めてだ!




場所も、中段のサイトなら、どこでもいいよ~とのことだったんで、



グループからちょっと離れた場所をセレクト。



少し細長かったから、ヘキサの片側を直張りするしかなかったけど、なんとか設営完了。

南伊豆・謎のキャンプ場②こんなキャンプ場初めてだ!


今回アイテムの入れ替えがあり、ちょっとスッキリしたと思いません?



その辺の紹介は後日ゆっくりと・・。


南伊豆・謎のキャンプ場②こんなキャンプ場初めてだ!




南伊豆・謎のキャンプ場②こんなキャンプ場初めてだ!

お久しぶりのアメニティードーム。1年ぶりです。



かなりシワシワで、物置生活の苦労がにじみ出ていますZZZ…




パパがピルツ大好きだから出番ないけど、私はこっちの方が好きハート




設営完了後、おじさん(管理人さんが自分でそう言うから、私たちもおじさんって呼んでました)のオススメの




スーパーの近くにある温泉に行きます。せせらぎの湯だっけな。これは普通の公衆浴場でした。




そしてAokiという、ちょっとオシャレなスーパーに魚を買いに行きます。




おじさんが言うには、金目鯛の刺身なんか最高よ!というので狙っていたのですが・・・




生憎、祝日で漁も出てないし市場もお休みなので刺身に出来るような魚はない、と。



東北や千葉の魚でお造りしてもらう訳にもいかず、仕方なく帰ります。




キャンプ場に戻っておじさんに、魚がなかった事を話すと・・・



「え~!!包丁研いで待ってたのに、何よ~ダウン



と私たちよりテンションが下がっていて、恐縮した私が



「また来るから、そのときお願いします!」



と言ったのですが、それではおさまらず、おじさん何やら知り合いの魚屋?漁師さんに電話をかけます。



そして、ワラサだかイサキがあるとの情報をゲット黄色い星



そのまま、パパを助手席に乗せて、軽トラで雲見の集落まで凄まじいスピードで走り去りました車



これ、全くのサービスです。信じられない位親切です。





そうとは、知らずキャンプ場ガイドの10%オフクーポンをしっかり使って会計してた



自分のセコさが恨めしい・・。580円オフの、5220円でした。



他のお客さんが油を忘れて、受付に来てたので「おじさん、ついでに買いに行ってあげるよ」と、他の人にも親切。



しばらくして、魚を買ってキャンプ場に帰ってきました。



「出来立てが美味しいんだから、他の料理が出来る時間に合せて作るから」



と言うので、こちらで出来上がりの時間まで指定させて頂きましたテヘッ

南伊豆・謎のキャンプ場②こんなキャンプ場初めてだ!

出来上がりがこちら~クラッカー


大根がなかったから、キャンプ場に生えてる杉の葉を使うしかなかったのを



おじさんは不本意だったらしく、ずっと嘆いていましたが、素晴らしいですキラキラ



これがキャンプ場で食べれるとはビックリ



丁寧にお礼が言いたかったけど、おじさん「出来立てを早く食べろ~」と



受付を追い出されますニコニコ


南伊豆・謎のキャンプ場②こんなキャンプ場初めてだ!


今夜は豪華になりました。ステーキに餃子、ポテトフライ・揚げ餃子・ナゲットのオイリー3種盛、


サラダ、そしてお造り!!



おじさんもお誘いしたけど、「まだ忙しいんだよ、お構いなく」と言われちゃいました。



忙しいって、意味、この後分かりました。



お造りは、身がプリプリしていて、さっぱりしていて美味しかったです!



何より、気持が嬉しかった。食事中もずっと「こんな親切なキャンプ場ないよね~」と話していました。



お造りを受付まで取りにいったときに、他のグループの子供がやってきて、



「虫取りまだ?」って聞いてました。



どうやら、カブトムシやクワガタが取れる場所を案内してくれるとのこと。



うちの子供も連れて行ってくれるらしいから、7時半におじさんとお約束。



他のグループの子供は、それより前におじさんと行ったみたいでした。



そして、7時半、長男君と次男君だけで受付に行き、虫取りスタート。



私とパパはてっきり、キャンプ場周辺で虫取りするのかと思っていたけど、



まてど暮らせど帰ってこない・・。結局1時間以上後になって軽トラで帰ってきました~。



「10匹もクワガタ捕まえたよ、ウリボー4匹横切って驚いて息止めてたよニコニコ



とおじさん、聞くと取れそうなスポット5箇所位周ってくれたみたいで、疲れた~って・・。



いや~・・そこまでやってくれるとは・・・。



長男君も、次男君もキャンプ場でカブトムシやクワガタに出会うことがほとんどなかったので、



大喜び。しかも、野生のウリボーも見れて興奮してました。



お造りにしても、虫取りにしても、料金を取るサービスじゃなくて、全て管理人さんが



お客さんに喜んで帰ってもらいたいって気持でしてくれる事です。



だから、忙しすぎたら出来ないだろうし、おじさんがサービスする気分にならないお客には



しないんだと思います。



孫や子供を迎えたみたいに色々してくれて、私たちは勿論、



おじさん自身も楽しんでやってる感じがして、来て良かったって本当に思いました。



中にはマナーや態度の悪いキャンパーさんもいて、そういう時はきちんと注意するみたいです。



「お金じゃないんだ、お金には困ってない。ただ、みんなに気持ちよく過ごしてもらいたいから、



注意するのも気を使う。喜んでもらえると嬉しいよね」



って言ってたおじさん。



その言葉どおり、お金じゃない喜びのために手づくりのキャンプ場を作り、経営してるんだとしたら、



私のブログで「あんなことしてもらった、こんなことも」って情報だけが広がって、尾ひれがついて、



おじさんにとっては不本意な方向に行ったら悪いなぁって・・ちょっと悩みました。



でも、ここのキャンプ場のよさを知ってもらいたいし、南伊豆を楽しむにはおじさんの力を借りると



より視野が広がると思うので、こうしてアップしました。



施設ははっきり言って、普通プラスワイルドテイストですから、評価は色々あると思います。



でも、私にはハナマルテヘッ



施設については、後日サラリとアップする予定です。




南伊豆・謎のキャンプ場②こんなキャンプ場初めてだ!


食事も片付けも終わって、まったりタイム・・。



仲良し過ぎる兄弟はまるで恋人どうしのよう・・・。



微笑ましい光景に、最後までいい一日でした。




スノーピーク(snow peak) アメニティドーム
スノーピーク(snow peak) アメニティドーム





久しぶりのアメニティドームは、海が近いキャンプ場は風が強いだろうから、



背の低いこのテントが一番影響がないだろうな、との考えからでした。




予想通り、夜半から風が強くなり、アメニティドームは風に強いから全く動かないし




バサバサすることもなく安心でした。さすがです。




ただ、ヘキサは心配だったので、夜中にポールを低くして両側を直張りにしてと、風対策をしました。



こういうの、パパがしれくれると頼もしいんですけどね~。私の役目です。



昼間は暑かったキャンプ場も、近くの川から風が吹くので夜は涼しく、快適に眠れました。



続きます!




↓↓↓キャンプブログのランキングに参加してます。この記事楽しかったなぁと思われたら、クリックして頂けると嬉しいです、励みになります↓↓↓
 
                                                    にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプへ



にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプへ
にほんブログ村


                                                     
アウトドア ブログランキングへ






同じカテゴリー(南伊豆・謎のキャンプ場)の記事画像
南伊豆・謎のキャンプ場③
南伊豆。謎のキャンプ場①ヒリゾ浜・・・で泳ぎたかった
同じカテゴリー(南伊豆・謎のキャンプ場)の記事
 南伊豆・謎のキャンプ場③ (2013-09-27 20:52)
 南伊豆。謎のキャンプ場①ヒリゾ浜・・・で泳ぎたかった (2013-09-25 14:19)

この記事へのコメント
 こんばんは(^o^)

 管理人さんのサービス?凄いですよね。

 個人経営のキャンプ場で,まずおじさんが楽しみながら,
それでいてお客さんにも楽しんで欲しいって感じでしょうか。

 ここ,やっぱり謎のキャンプ場にしておいた方がいいですね。
おじさんが楽しみながらキャンプ場を続けるためには…。

 ってホントにそう思っちゃいました。

 それにしても,豪華なお食事♪
Posted by puchan0818puchan0818 at 2013年09月26日 18:56
にしちゃんママさん、こんばんは。

キャンプと思えないほど、豪華な夕食で驚きました。

管理人のおじさん、人情豊かな方ですね~。
人の温かさが、感じられる素敵なキャンプ場だと思いました。
子供も楽しめるんだろうな~。
行ってみたいです。
Posted by にんにんにんにん at 2013年09月26日 19:11
素敵な管理人さんやねぇ♪
ほんま、孫と遊んでるくらい子供好きで
世話好きでスーパースペシャルにええおっちゃんや~!
そこはリピ確定やね(ΦωΦ)フフフ・・

香川の大池オートキャンプ場の管理人さんも
魚さばいてくれるねんよ~♪
そこも素敵な管理人さんです!
新鮮なお造里って最高やもんね~(>▽<)

ココは遠すぎて行けないと思うけど
もし行くことがあったら
にしちゃんにキャンプ場の名前聞くねヽ(・∀・)ゝ
Posted by ししゃもししゃも at 2013年09月26日 19:20
初めまして~♪新着よりお邪魔しました。

伊豆が大好きで毎年行ってます。
ここのキャンプ場、何年か前に我が家も利用したことがあって、
思わず書き込みしちゃいました。あのバンガローに泊まりました。

おじさん♡めちゃくちゃ良い人ですよね♪
田舎に帰ってきた・・・みたいな。
素敵なおじさんです。
おすすめの浜もやっぱり教えてくれて、その時も台風接近中だったのですが、
船の運航状況とかも電話で聞いてくれたりしました~。
そしてここの名物なのでしょうか!?クワガタ採り!!
私も乗せてもらって行きましたが、スリル満点で楽しかったのを覚えてますw

レポ読んでたらまた行きたくなりました~♪
あ、3つ前の記事に名前でちゃってるみたいですが・・・www
Posted by 8A at 2013年09月26日 19:57
こんばんは。

なんと、本当に素敵なキャンプ場ですね!
僕もリタイヤしたらキャンプ場を作りたいという夢がありますが、そのまま夢で終わってしまいそうです(^_^;

なんか、おじさんの気持ちが嬉しいですね(^_-)
Posted by ピノ at 2013年09月26日 19:59
puchan0818さん


こんばんは~。

凄いですよね~。

まさに、お・も・て・な・し~でした。

期待して行くといやらしいけど、びっくりサプライズだったから
感動もひとしおでした。


あんまり忙しすぎても大変そうだし、暇すぎても赤字だし、
いい感じでずっと続けて欲しいキャンプ場ですね。


夕飯、豪華になり、なんかの記念日みたいになりました^^
Posted by にしちゃんにしちゃん at 2013年09月26日 20:23
にんにんさん

こんばんは。

まさに人情のキャンプ場でした。

質問したら、あれこれ精一杯教えてくれるんです。
チャーミングな方でした。

こちらのキャンプ場にしてはお値段も安いですし、
商売とは別次元なんでしょうね。

おすすめです^^
Posted by にしちゃんにしちゃん at 2013年09月26日 20:27
ししゃもさん


こんばんは。

関東にもスーパースペシャルええおっちゃん発見しました!
白川渡の管理人さんにも通じるものがあるね。

人に喜ばれることをするのが嬉しいから、する。
そういう人間になりたいです。
また絶対いきます!

ししゃもさんが行くときも教えますね~。
Posted by にしちゃんにしちゃん at 2013年09月26日 20:31
8Aさん


こんばんは~。コメントありがとうございます。

伊豆に毎年行ってる人って多いですね。
我が家もずっと行ってます。いいですよね~。

あのバンガローに泊まったんですね。
私たちが行ったときはガラガラでしたが、どうなんでしょう。
バスのバンガローは、お客さんに燃やされてしまったらしく、
ボロボロの状態でした。

あんなにいい人なのに、バス燃やしたり、凄まじい難癖つける
人もいるみたいで、それ聞くと悲しかったです。


謎のキャンプ場としてるんですが、一応ヒントも出してます。
あんまり暇すぎると潰れちゃうしね。
よそは満サイトだったのに、3連休でもガラガラで・・。
本気で行きたかったら、レポ読んでくれ~って所です(笑)
Posted by にしちゃんにしちゃん at 2013年09月26日 20:35
ピノさん

こんばんは~。

おっと、ピノさん、そんな壮大なプランがあったんですね!
ピノさんのキャンプ場なら関東からでも行きますよ!
変態率が高そうですけど(笑)

ここの管理人さんも、漁や旅館の経営を退いて
キャンプ場一筋でやってるみたいです。
ステキな方でした。
Posted by にしちゃんにしちゃん at 2013年09月26日 20:40
こんにちは。
素敵なキャンプ場ですね〜*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*
我が家も毎年のように熱海や伊豆に行ってます。
キャンプは今年からですが。
ぜひ行ってみたいです。おじさんに会いたい。
ここって通年でしょうか。
ちょっと調べた感じでは書いていなくて^^;

ヒリゾ浜残念でしたね。
まだ泳げるなんて驚きです。
やっぱり伊豆はあったかいんですね。
Posted by ちなみちなみ at 2013年09月26日 21:31
こんばんは〜

なんか、、感動してしまいましたよ。
素敵ですね。

キャンプ場は設備や環境だけでなく、
管理人さんやスタッフさんの思いを感じると
また来たくなりますね。

お肉にお刺身に揚げ物、豪華ですね!
Posted by kumukumu at 2013年09月26日 22:18
ちなみさん


はじめまして(ですよね?)こんばんは!
コメントありがとうございます。


ここ、通年だと思います。
南伊豆には他にも有名どころのキャンプ場
ありますが、施設など総合的にはそちらを・・。
人情とぬくもりが突出した点に期待したければ
こちらのキャンプ場がおすすめです。

次の更新で、施設とか紹介もしますんで、
もし行きたくて場所が分からなかったらオーナーメッセージ下さいね。

海水浴はまだまだ出来そうでしたよ。
陸に上がると寒いですけど・・。
Posted by にしちゃんにしちゃん at 2013年09月26日 23:29
kumukumuさん


こんばんは~。

私も感動したんです。気持が伝わって嬉しいです。

私は接客とか営業の仕事をしていたので、施設とか
よりも、むしろ管理人さんの人柄とかが私にとっては
重要で、ここは素晴らしかったです。
優しくなりたいなって思いました。


料理も久々に大満足でした~。
Posted by にしちゃんにしちゃん at 2013年09月26日 23:32
ありがとうございます。
多分わかりました。過去記事で(^-^)
ですよね??
次のも楽しみしています。
Posted by ちなみちなみ at 2013年09月27日 00:09
おはようございます。
当たりのキャンプ場を引き当てたね!
ごはんも豪華や〜。

アメドって(まあ、うちはSサイズだけど)結露スゴくない?
私も今年張ったのは1度だけなんだけど、小さい割にポールが多いし、だんだんめんどくさくなって来てる(笑)
風には強いと私も思う!
Posted by ぽんかん at 2013年09月27日 07:43
ちなみさん

良かったです~。過去記事は様子みていずれ削除します^^
Posted by にしちゃんにしちゃん at 2013年09月27日 11:20
ぽんかんさん

こんにちは~。

まさに当たりを引き当てたって感じだったよ~。
高規格ばかりいってる人にはワイルドかもしれないけど、
安いし、施設も不足はないし良かったよ。

アメド、確かに前室の結露はすごいかも。
でもヴェレーロもピルツも、結露凄いから
とりたてて気にもならず・・。
前室のポールの打ち方をいつも忘れてしまい、
時間かかるのが嫌らしい。
設営1年ぶりだから、忘れるよね。
Posted by にしちゃんにしちゃん at 2013年09月27日 11:23
海だけに磯野キャンプ場・・・・カツオ君って事で(笑)
毎年すぐ近くのキャンプ場へ行くので前は何度も通過しています。
コンビニ一軒無いんですよね~松崎まで戻らないと買い物出来ないんですよね~

お造りってそうい事だったのですか(・∀・)
そんなサービス初めて聞きました!
それでワラサをゲットできたのですか(笑)
おじさんカッコいいですね。
Posted by Nパパ&KママNパパ&Kママ at 2013年09月27日 22:19
Nパパ&Kママさん


磯野キャンプ場もいいですね~、山あいですが(笑)

近くにキャンプ場ありましたっけ?
なんもないなーなんて言いながら運転してました。
松崎まで戻らないと買い物行けないから、買出しは必須ですよね。


ワラサ、美味しかったです。
自分で釣ったらもっと美味しいですね。
釣りも教えてくれそうだから、今度チャレンジしてみようかな!
Posted by にしちゃんにしちゃん at 2013年09月28日 12:48
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
南伊豆・謎のキャンプ場②こんなキャンプ場初めてだ!
    コメント(20)