ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
にしちゃん
にしちゃん
夫婦+男の子2人の(10歳・8歳)4人で一年中キャンプしてます。
沢山のキャンプ仲間が出来たらいいなと思ってますので、ブログでもフィールドでもお気軽にお声かけ下さいね。


2015年より、少しずつですがライターとしてのお仕事を始めています。
ファミリーキャンプ暦5年の若輩者ですが、年間60日~80日のキャンプ&関西と関東を中心に90箇所以上のキャンプ場を訪問した経験などを生かして、ファミリーキャンプの面白さを伝えていければいいなと思っています。

キャンプ場体験レポ・キャンプ道具使用レポのご依頼、コラムや記事の執筆のご依頼は下記オーナーメールへお願いします。




ランキング参加中、よろしければ下のボタン2つをポチっとお願いします。


にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプへ
にほんブログ村



にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプへ
にほんブログ村


家族で年中キャンプする絵に描いたような仲良し家族な
にしちゃんファミリーのメンバー紹介

パパ

夏は川遊びキャンプ、冬は温泉キャンプにこだわる男。
特に川遊びは毎年ゴールデンウィークに始まり、
10月に終わる、自称川ソムリエ。
見るからにいい人だけど毒舌も吐く。



ママ

我が家で一番キャンプに燃える主婦。
キャンプで適量以上の料理を作り上げ、家族でウンウン
言いながら食べる時間を一番幸せに感じる。
分かりづらく緊張する、地味な人見知り人間なため、
たいがい初対面の印象が悪い。


長男君

寒さに強く、真冬でも薄着で過ごす。
夏は熊どんと呼ばれ、川に入り浸る姿はまさしく小熊のよう。
泳いでる魚を網ですくい上げる達人。
真面目で繊細で弟思い。


次男君

生まれながらの甘えん坊。
キャンプが好きなのか嫌いなのか掴みどころがない。
人懐こくて、ひょうきんもの。
愉快な気分になると脱いでしまう悪癖を持つ。



キャンプ料理のレシピだけを綴った別ブログ満腹道場も宜しくお願いします。




Instagram


インスタはこちら

オーナーへメッセージ
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 87人
↓↓現在使用中のキャンプ用品↓↓

☆遮光性抜群!使い始めて6年目だけどいまだに不満なし!

☆座面がメッシュなので、川遊びの後にそのまま座って濡れても乾くのが速いのがいい!

☆色がステキ♡子供が気に入って使ってます。

☆ランタンをかけれるフックや、テッシュやお皿など置ける下のラックがすごく便利!

☆変形すると棚になったり、ゴミ袋をかけるフックが現れるの!

☆暑いものをそのまま置ける(何故か今どこも売り切れ)

☆キャンプ場でキンキンに冷えたビールが飲めるよ。

☆我が家は無地黒色バージョンを使用。ゴロンと出来るスペースがあるといいですよ!

☆とても気に入ってます!

☆我が家で使っているのはこれの廃版バージョン。設営がらく!
商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。お買い物される際には、必ず商品ページの情報を確認いただきますようお願いいたします。また商品ページが削除された場合は、「最新の情報が表示できませんでした」と表示されます。

ネイチャートーンズ The Folding Multi Stand ブライトレッド [ MSII-R ]
価格:12960円(税込、送料無料) (2016/8/22時点)


☆クーラーボックスから出したもののチョイ置きできるのが便利!

☆サイドのフックがなにかと使えるんです。

☆バーナーはカセットガスタイプが経済的

☆そこそこコンパクトで安定感があり、コールマンキャンピングオーブンにも使える

☆オーブン料理がもっと手軽になります。

☆ダッチオーブンより使いやすい。

☆自宅の調理器具より高い・・。

☆キャンプの朝ごはんと言えばホットサンドですよね~。

2013年01月11日

ならここの里キャンプ場①

こんばんは。

今日は、幼稚園の府内PTAの会合があり、出席してきました。

府議会議員先生方が、ウン十人いらしていて、日頃のお礼だとか、陳情をする場なのですが、

私は幼稚園の補助とかそっちのけで、「大阪の公園やキャンプ場を兵庫なみに充実させて下さい!」

と陳情しておきましたテヘッ


では年明け初のキャンプの日記にいきま~す。



新年明けて、5日に埼玉の実家を出て大阪へ戻ります。


心配してた渋滞ですが、行き以上にスムーズでスイスイ車


これなら、このまま帰ってもいいかな?とも思いましたが、パパが途中のサービスエリアで


キャンプ場に電話をしようと言うので、帰り道もキャンプ決定ですテヘッ



行き先は静岡県掛川市のならここの里です。当初は帰りもキャンプするにしても竜洋の予定でしたが、


風がイヤだったので、急遽ここに決めました。


電話すると、もちろんOKなんですが、いくつか注意点があります。


まずは「管理棟に4時までに入ってください」とのこと。


これは受付の人が帰っちゃうからかな? 大丈夫です、あと50分位で着きます。


それと「ここは大変温暖な地域で、沖縄までとはいかないですが、それに準ずる位冬でも暖かいんですが、


ここ数日大変冷え込み、水道が朝方凍りつくこともあるので、あらかじめタンクかなんかに水を確保してください」


とのこと。


沖縄に準ずるはオーバーだと思います(笑)


でもどなたかクレームでもつけたんでしょうかね、やたらそれを恐縮してました。


冬キャンしてたら水道凍りつきは何回か経験してるから、大丈夫ですよ~。




新東名の森掛川で降りて、途中どこかで買出しを~と思ってたら、


本当になんにも!店がなかったガーン


コンビにでもいいと思ってたけど、それもなかった。新東名から行くなら買出しは必須です。


ならここの里キャンプ場①


サイト代を払い、入場~。


この広場風のなんもない空間(電源付大サイト)10m×10m、親子4人で6800円。


高いと思うのは私だけ?


サイトに電源があり、かなり質素で半分以上故障してるような炊事場がある以外になんにもない、


しかも入り口部分にどなたかのおうちの洗濯物が大々的に干されている、そんなキャンプ場です。


ピルツは区画になにも仕切りがないことと、駐車スペースとテントを張る部分が分かれてなかったので


張れると思いましたが余裕でしたチョキ


高いけど、貸切だから許します。

ならここの里キャンプ場①

今回は泊まるだけ。食事も買出し出来なかったから作りません!


なんで、テント内は質素です。簡単設営~!


ならここの里キャンプ場①


貸切なんで、子供達に変な歌、下ネタ、奇声、全裸など、普段の禁止事項の全てを許可します。


息子達よ、発散しておくれ~ぶた

ならここの里キャンプ場①

お菓子とお茶とカップラーメンだけが食料の全てです・・。


ここのキャンプ場は、隣接してならここの湯という温泉があるんですが、


小さい施設の割りにひっきりなしにお客さんが来ていました。


再入場可、ということでそうなると2回は入らないと損した気分になる私です。


設営後、すぐに温泉~。


期待してなかったけど、すごくいいお湯でした。


昨年度の温泉ナンバーワンは、近露の近所のひすいの湯が一番でしたが、


それに準ずるいい温泉でした。


ちょっとしょっぱいヌルヌル系の温泉、もちろんかけ流しです。


大人500円、子供300円で再入場を希望すればハンコ押してくれます。


一気にキャンプ場のランクが上がりました。


道路挟んで温泉があるのですが、その脇にフリーサイトがあってそこでもキャンプしてる人いました。


ここは電源ないけど、フリーサイトで3100円。


電源使用の中途半端なキャンパーには厳しく、電源なしの本格派には優しい、


非常に理にかなった料金設定のキャンプ場と思われますZZZ…

ならここの里キャンプ場①

なんもないキャンプ場ですが、枝振りの見事な桜が沢山あって、


ここは春来たらいいだろうな~と思いました。



6時にまた温泉に行き、あったまった後、食堂で夕飯食べちゃいました。


2013年は手抜きスタートです。クセになりそう~。しかも満腹道場してるより


だいぶ食費が安い気が汗


夜は、外灯がほとんどないのでめっちゃ☆が綺麗キラキラ


しかし、暗すぎる上にトイレが遠すぎ怖かったです・・。


長いので続きます。


小川キャンパル(OGAWA CAMPAL) ヴェレーロ5
小川キャンパル(OGAWA CAMPAL) ヴェレーロ5

15日まで。これは安いんでないかな?多分すぐ売り切れるかと。




同じカテゴリー(ならここの里キャンプ場)の記事画像
ならここの里キャンプ場②
同じカテゴリー(ならここの里キャンプ場)の記事
 ならここの里キャンプ場② (2013-01-15 18:25)

この記事へのコメント
テント沼から脱出したと思ったら、ピルツ沼に嵌まってしまったにしちゃんこんにちわ^^(笑)

仕返しですフフフ


桜が綺麗、フリーはまあまあ、温泉がいい(^_-)なるほど~


ここは結構近いはず

温泉入りに行ってみようかな~それにしてもその区画は高い・・・とても

確かに外食するよりあの満腹道場はお金かかるかもね^^;お寿司美味しかったけど
Posted by みーパパみーパパ at 2013年01月11日 17:55
キャンプレポ三昧嬉しい♪
いえ、羨ましい♪
レポ書くより色々読ませて貰う方が
妄想キャンパー的には大好物です笑。

ならここ、勝手な妄想では
かなりの高規格でいたせり尽くせりで
充実した施設だと思い込んでました〜
何かちょっと苦笑。

なるほど、にしちゃんがPTA頑張るのは
そこにあったんですね。素晴らしい!
Posted by ハルっち at 2013年01月11日 18:48
みーパパさん


こんばんは。

ピルツ沼・・恐ろしい響きだ。

みーパパさんが欲しがっていたツインピルツが夢に出てくる

私です。怖いなぁ。

ならここ、近いですか?

川もそこそこ綺麗だし、お値段考えなければ

いいと思います。温泉も非常に小さいですけど、泉質が

私の好みです。
Posted by にしちゃんにしちゃん at 2013年01月11日 19:35
ハルっちさん

こんばんは。

ならここ、決して高規格ではありません。

電源付いてるからオマケの低規格です。

サイト数に対してトイレが少ないと言うか

遠いです。夜尿の会を結成しようかと思いました。


でも温泉あるので、許します。

冬キャンに温泉入り放題って涙出るほど嬉しいです。
Posted by にしちゃんにしちゃん at 2013年01月11日 19:38
ここ、行ってみたかったんです~
もちろん、温泉がお目当てで❤

区画は高いですねー!
中途半端なキャンパーには容赦なし・・。
読んでて納得しました(笑)

そして、新東名からだとお買いものはできないとの情報
とてもとても参考になりました!
いつ行くか、行けるか分からないけど
ありがとう~~~(>▽<)
Posted by ししゃもししゃも at 2013年01月11日 19:43
こんばんは〜。

帰省の行きと帰りでキャンプ
充実してるキャンプライフですね〜(^O^)/

PTAしてはるんですね(^_^;)
いい事言っていただいてありがとうございます。
僕の先輩がP会長してるんですが行事の多さにビックリしてます(汗)

温泉いいですね(^O^)/
うちの、あーは温泉好きやからこういう所やと喜びそうです。
Posted by あーちーパパあーちーパパ at 2013年01月11日 20:49
ししゃもさん

こんばんは。

ここの区画サイトは大と小があるので、

うちはピルツなんで迷わず大なんですが、

小だと安いです。

しかし、サイズが7メートル画なんで、そこに車置いたら

テント一つくらいしか設営出来ませんよね。

ピルツじゃなくても無理なんじゃ?って

サイズです。多分キャンプのこと知らない人が

作ったキャンプ場なんでしょうね~。

温泉の食堂は、なかなか美味しかったです。
Posted by にしちゃんにしちゃん at 2013年01月11日 21:37
あーちーパパさん


私もP会長なんですが、確かにけっこう

仕事多いから大変ですよ。

でも、人生経験としていい1年間でした。

子育てを楽しみたい方は、やってみるのもいいですよ!

温泉、いいですよね。再入場可って、なかなかないですよね。
Posted by にしちゃんにしちゃん at 2013年01月11日 21:39
こんばんは~
温泉いいですね
春に来たら桜がキレイでしょうね

それにしても、にしちゃん元気ですね~
今年もすごいスピードでキャンプされてます
元気の秘訣教えて下さい~
                KANママ
Posted by KAN at 2013年01月13日 22:20
こんばんわ。
確かに兵庫県の公園は数も多いし広さもあるけど、ほぼどこも火気厳禁だからね〜。
BBQオッケーな大阪の公園が羨ましいです。
Posted by ぽんかん at 2013年01月14日 00:49
KANママさん


おはようございます。

温泉とお花見がセットになる春もいいですね。

お花見キャンプってしたことないから、今年は

どこでしょうか、悩み中です。


うちはそういえば、家族全員元気ですね。

何食べてるんですかね(笑)

子供も去年は健康保険使わなかったような。
Posted by にしちゃんにしちゃん at 2013年01月14日 09:27
ぽんかんさん


おはようございます。


そういえば、火気厳禁って公園ばかりだったかな。

埼玉ではそれが当たり前だから、むしろ大阪来て、

公園でもどこでもバーベキューしてるの驚きでした。

でも、兵庫は公営のキャンプ場多くて羨ましいです。
Posted by にしちゃんにしちゃん at 2013年01月14日 09:28
(。・o・。)ノ こんにちゎぁ♪

にしちゃん家の元気の源は、やはり食事だったんですね。
我が家も、アトピーの関係で食べ物を抑制されてた関係か、食が一番細いトモヤが、やはり一番風邪ひいたりしてますから、そうなんでしょうね。

新東名、走りやすくて、SAの設備も充実してて良いのですが、まだ新しい道ですから、近辺はまだ発達してないんですね。
昨年夏に山中湖に行く時に利用しましたが、凄い山の中を走ってましたので、キャンプ場まで店がなかったのも納得です。

でも、温泉再入場可は嬉しい特典ですね。
まだ温泉付キャンプ場は行ったことないので、リストに入れさせて頂きます。
Posted by まっさんまっさん at 2013年01月14日 14:05
まっさん


食べ物が元気の源なんかな~。

うちで一番健康保険使ってない次男(熱で寝込んだ経験なし)、

は、2歳の時点でティースプーン数杯のご飯食べるのが

やっとでした。5歳半ですが、まだ13キロです。

そういえば、風邪引いてた長男はキャンプ行きだしてから

熱出さなくなりましたよ。


新東名、道もSAも綺麗でいいですね~。

降りた途端、突然サビれますが(笑)

これから栄えるのかな?
Posted by にしちゃんにしちゃん at 2013年01月14日 20:35
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ならここの里キャンプ場①
    コメント(14)