2013年01月10日
竜洋海洋公園AC3日目
その①はこちら
その②はこちら

恐怖の風から一夜明け・・嘘みたいなお天気。
パパは大騒ぎする私がうるさかったって

パパいわく「風じゃ死なないから怖くない。雷が怖い」
らしいけど、私は風が嫌いです。寝てもテントが風に舞い上がり、
気球みたくなる悪夢を見たのはっきりと覚えてます。
でも、風に弱いと定評?のある周りのコールテントは全部無事だったんで、
大した風じゃなかったのかも。ここはほぼコールマン&プラペグでした。

昨日作った正月飾り。パパの実家の玄関に飾ってもらいました。

すごい数のキャンカーが。キャンピングカーサイトなのかと思った。
なぜか皆さん、強風の中外で食べたりしてたけど・・。
有名キャンプ場なんで、施設紹介しなくてもよさそうだけど、一応。
ここは典型的な高規格キャンプ場です。どこも綺麗


サイトにはシンクつきです。
写真では良く分からないけど、芝生もフカフカで、道路との境目の芝は
カリアゲくんの如く、シャキンっと刈り上げられてます。お見事。

炊事場も綺麗。
ゴミも捨てられます。お湯も出ます。完璧です。

トイレ。
便座は温かいです。夜中に気合いれて座らないで済みます。
もちろん綺麗です、手を洗うときまでお湯が出ます。

管理棟です。受付でお金を払うと、別室に案内されて、別のスタッフの方
にキャンプ場の案内をしてもらいます。
別室=売店なのですが、けっこう色んなもの売ってます。図書コーナーもありました。
写真ないですが、小さな公園あり、シャワー室あり、レンタルも充実です。
まさに至れり尽くせりで、あんまりキャンパーを甘やかさないで下さいね。
って思うくらいです。人気なのも分かります。
私はといえば、設備は適度に、ややワイルドさも要求するこむずかしいタイプの人間なんで、
ここまで整備されてると味気なさすらありますが、いいキャンプ場だと思います。
なんか分からないけど、料金3割引きしてくれました。平日だからかな?
チェックアウトを済ませて、向かったのはここ~。

確か磐田市にあった大原屋といううなぎ屋さん。
浜松来たらうなぎでしょう(磐田市だけど)!
体の割りに以外とお肉を食べない長男は大の魚好き

スーパー行くといつも「うなぎかさんまにして~」と
お願いされるので、勿論迷わずサンマになります。
しかも私は関西の料理が大好きだけど、うなぎだけは関東風が
好きなんで、丑の日すらうなぎを買ってあげないので、今日は奮発です。
みんなで美味しく頂き、2日分のサイト代より高いランチでした

この後、5時間程で、埼玉の実家到着~。
久々のおじいちゃん・おばあちゃんの歓迎を受け楽しいお正月でした。
そうそう、実家のみんながテントに興味あるみたいなんで、
隣の公園でピルツ張りました。普通の公園でテント張るとめっちゃデカくて目立つ


ナンガ(NANGA) オーロラ600DX
みんなが買ってるこれが欲しいな・・。
次回はならここの里レポで~す。
竜洋のレポ拝見しました。すごい風でしたねー
やっぱり、風はテントの大敵ですよね。設営、撤収時に風ふくとほんとにいやです。幕、フレームセットで吹っ飛ばされたことが何回かあります。
幕破れてないか、フレーム折れてないか、どきどきしながら確認してます。
でも、ピルツはいいですねー。風に強いし、設営ラクだしー
竜洋もずっと気になるキャンプ場だったんですが、きびしそうですねー。
それから、にしちゃん通信?僕も見たいです。
配信可能ならお願いします。ブログと同様におもしろいんだろーなーと
気になっております。
他の方のブログでちょこちょこ見ますが
すごい高規格ですね~
冬場のお湯は必須ですよね^^
区画サイトでもピルツ23張れるんですね~
すんごい参考になります(^O^)
それよりこれより、
なんですかぁ?!このデカイうなぎ^^;
食べたいなぁ~(笑)
やっぱりベランダ寝で慣れるのがいいかもですよ(笑)(^^;)寒いけどテント内よりも~
竜洋は確かに高規格すぎて怖くなりますよね(笑)お値段もなかなか
一度目行ったときに、次はあまり選ばないかなと思ったものの、二度目フリーに行ったら案外よく(^o^)
寒い時期に子ども連れて行くには安心できそうですよね~(^_^)/
プレゼンしたんだ~(笑)売れたら臨時収入でシュラフ(~o~)楽しみですね~

とっても整ったキャンプ場ですね。
旦那が狙ってるみたいです。彼は甘やかされ体質なんです。
私はにしちゃんと同じく、公園っぽいキャンプ場よりは
野営に近いのが好きですね。(トイレはキレイな方がいいですけど。。。)
静岡でうなぎ、さいこーですね♪

新着からお邪魔いたします(^_^)v
我が家も8歳&もうすぐ5歳の2時の母です。
境遇が似ているのでコメさせてもらいました!
しかし、年間66日とはっ!!
ウラヤマシイ限りです☆
我が家もワイルド且つ適度な整備性のあるキャンプ場が好みです^m^
またお邪魔させてください~(^_-)-☆

こんにちは。
私がことさらに風か嫌いなんで、騒いでるだけかもしれません。
周りの方の中には、平然と倒壊したヘキサを立て直してた
方がいましたから(私はやめとけば?って思いました)
でも幕とフレームごと飛ばされたら、私なら撤収します。
にしちゃん通信は、私が近所の人に勝手にキャンプの予定
メールを送りつけているのを、みーパパさんが「にしちゃん通信」
と名づけただけなんです。だから面白くもなんもないですよ。
冬の間は直前にキャンプ決めるんで、なかなかメール出せないですが・・。
そんなんで良ければ送りますが、ちょっとワケあって
今キャンプ予定が白紙状態なんです。

こんにちは。
やっぱりウナギに食いついてくれましたね!
大きくて、フンワリしてすごく美味しかったです!
やっぱり浜松のうなぎは最高です。餃子も美味しかったです。
竜洋はなかなかの高規格でしたよ。高規格にありがちな
使い勝手の悪さもあんまり感じなかったです。
ピルツは正方形のサイトなら、ギリギリ6メートルあれば
いけますね!

こんにちは!
ベランダ寝をするほど私はまだ病んでません(笑)
竜洋、春夏秋は絶対行かないと思いますが、
冬はいいですね。風のない日ならまた行きます。
そんときはフリーサイトだなぁ~。
貸切でしたもんね♪
シュラフが買えるほどピルツ売れません・・。

旦那さん、甘えん坊なんですね。
でも、私も高規格だとホットするのも事実ですが、
ここで慣れたらいけるキャンプ場が少なくなると、
横面張りながらキャンプしましたよ。
でも騒音と風で睡眠不足である意味、一番ハードな
キャンプでした。
トイレだけは私も譲れません。今までで一番ワイルドだったのは
黄和田ですが、デイで行って一度もおしっこ出ませんた。

こんにちは!
コメントありがとうございます。
ママさんキャンパーなんですね。ブログ始める前は、女の人で
キャンプにはまるなんて少数だと思いましたが、これがまた
けっこういらっしゃるんですよね~。
境遇が似てるとのことで、また来て下さいね。
URLを残してくれたら私も伺います!

高規格ですね〜
子供達とママさんにとって
サイトにシンク、トイレ綺麗のは高ポイントです(笑)
行ってみたくなりました(^_^)
‥‥うなぎに惹かれたのはここだけの話(笑)
公園で設営会(笑)通行人もビックリしてなかったですか?
なるほど風が強いのですか・・・、
広くて綺麗で良いところなのですね。
ただしうちの場合、ファミリーオンリーなので暇をもてあますかも?
近くに小学生高学年でも満足するような遊び場があれば良いのですがね・・・

キャンプ場に温泉があるとこ、九州には沢山あります。
が、お湯は出ないとこが多いみたいで。
温泉引いてくれればいいのにと思ったり。
ご実家の方々、設営と撤収の早さに驚いてませんでした?
こんなに大きいのが簡単に立つんだなって。
で、ピルツ選択ってなるわけですね♪
私も少々の雨より風のほうが気になって眠れないです。
冬はお湯の出るキャンプ場って良さそうですね~
お尻があたたかいトイレも♪
私はわりに高規格なとこしか経験ないので
今年はちょっとワイルドなところも気になってます。
またお邪魔させていただきますね☆
サイトにシンクは何かと便利ですよね。
うちも朝の歯磨きとか出来て良かったです。
実家前の公園で歯磨きはかなり目立ちました。
みんなジロジロ見てましたよ。

すごく綺麗だし、イベントもちょこちょこしてるので、
飽きないかもしれないですよ。浜名湖とかでなんか遊べないかな?
富士山のふもとなんで、観光もいいかもですね!

九州って、温泉天国ですものね~。
阿蘇のあたりでキャンプしたりとか憧れます~。
実家のみんな、ご想像の通り驚いてました。
荷物なしだったんで、文字通り5分で建ったので
え~?って感じでしたよ。
防災用品として、テントを買っておくのもありだと
私は思います。

こんにちは。
高規格に慣れすぎると、他のワイルドキャンプ場に
なかなかいけないですよね。
かくいう私も、電源に慣れてしまっていて、なかなか
キャンプ場の視野が広がりません。
あ、でもお湯に関しては必須項目から外れたんです。
その辺りについてはまた別記事で~。

お正月飾りが立派~~~!!
ホント高規格そうですね~(○´ェ`○)
私の求める物が全て揃っているではありませんかっ!
一度是非行ってみたいです!
そしてうなぎΣ(・ω・ノ)ノ
何年食べてないやら・・・
お値段が張りますよね><
我が家も大奮発したキャンプに!!!
行ってみたい・・・(´・д・`)ボソッ

こんばんは!
お正月飾り、立派ですよね~。
人それぞれ色んなのが出来上がっていて、
なかなか楽しかったですよ。
ここのキャンプ場はさとぁゅさんみたいに、オチビ
ちゃんがいたら、安心でいいでしょうね~。
うなぎは家族分食べたらすごい金額になりそう!

キレイなキャンプ場ですね
ここ行ってみたいです
お正月飾り素敵ですね
おめでとうございます&今年もよろしくお願いします。
帰省途中にキャンプっていいですね。
しかも、帰りまで、、、(笑)
十分狂ってますよw
最近はスキーの計画と、それに合わせた仕事の調整ばっかですが、
雪がとければまたテント張りますので、今年もよろしくお願いします。
以前、とても怖い体験をしてるので
今でも風の強いキャンプ場だと寝てる時に
風の音で目覚め思い出すことがあります・・。
良ければ過去レポのグリムでも見てください^^;
ロッジやランドロックなどのテントがどんどん崩壊していくのは
正直、地獄絵図でした・・。
私もトイレは綺麗な方がいいけど
基本的にキャンプ場は森みたいなシチュエーションが好きです♪
あと管理人さんの人柄とかも結構重要ですよね!

こんにちは。
この時期はさすがに空いていますが、
シーズン中は予約取りにくいんでしょうね。
インターからも近いし、いいですね!

こんにちは。
帰省途中は、行きはともかく帰りはさすがに
我ながら呆れました~。
kazurinnさんちは、スキーシーズンですね♪
また雪解けしたらお会いしましょう!

こんにちは。
グリムレポ読みましたよ~。
ランドロックが倒壊するのみたら焦りますよね~。
私もこの夏、大雨でランドロックやうちのアメドなど色んな
テントがポール折れて焦りました。
でもやっぱ風が一番怖いです。
キャンプ場は、夏なら川、冬なら雪が降らないことを前提に
決めますが、管理人さんの人柄がいいところはリピしようって
思いますよね!
