ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
にしちゃん
にしちゃん
夫婦+男の子2人の(10歳・8歳)4人で一年中キャンプしてます。
沢山のキャンプ仲間が出来たらいいなと思ってますので、ブログでもフィールドでもお気軽にお声かけ下さいね。


2015年より、少しずつですがライターとしてのお仕事を始めています。
ファミリーキャンプ暦5年の若輩者ですが、年間60日~80日のキャンプ&関西と関東を中心に90箇所以上のキャンプ場を訪問した経験などを生かして、ファミリーキャンプの面白さを伝えていければいいなと思っています。

キャンプ場体験レポ・キャンプ道具使用レポのご依頼、コラムや記事の執筆のご依頼は下記オーナーメールへお願いします。




ランキング参加中、よろしければ下のボタン2つをポチっとお願いします。


にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプへ
にほんブログ村



にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプへ
にほんブログ村


家族で年中キャンプする絵に描いたような仲良し家族な
にしちゃんファミリーのメンバー紹介

パパ

夏は川遊びキャンプ、冬は温泉キャンプにこだわる男。
特に川遊びは毎年ゴールデンウィークに始まり、
10月に終わる、自称川ソムリエ。
見るからにいい人だけど毒舌も吐く。



ママ

我が家で一番キャンプに燃える主婦。
キャンプで適量以上の料理を作り上げ、家族でウンウン
言いながら食べる時間を一番幸せに感じる。
分かりづらく緊張する、地味な人見知り人間なため、
たいがい初対面の印象が悪い。


長男君

寒さに強く、真冬でも薄着で過ごす。
夏は熊どんと呼ばれ、川に入り浸る姿はまさしく小熊のよう。
泳いでる魚を網ですくい上げる達人。
真面目で繊細で弟思い。


次男君

生まれながらの甘えん坊。
キャンプが好きなのか嫌いなのか掴みどころがない。
人懐こくて、ひょうきんもの。
愉快な気分になると脱いでしまう悪癖を持つ。



キャンプ料理のレシピだけを綴った別ブログ満腹道場も宜しくお願いします。




Instagram


インスタはこちら

オーナーへメッセージ
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 87人
↓↓現在使用中のキャンプ用品↓↓

☆遮光性抜群!使い始めて6年目だけどいまだに不満なし!

☆座面がメッシュなので、川遊びの後にそのまま座って濡れても乾くのが速いのがいい!

☆色がステキ♡子供が気に入って使ってます。

☆ランタンをかけれるフックや、テッシュやお皿など置ける下のラックがすごく便利!

☆変形すると棚になったり、ゴミ袋をかけるフックが現れるの!

☆暑いものをそのまま置ける(何故か今どこも売り切れ)

☆キャンプ場でキンキンに冷えたビールが飲めるよ。

☆我が家は無地黒色バージョンを使用。ゴロンと出来るスペースがあるといいですよ!

☆とても気に入ってます!

☆我が家で使っているのはこれの廃版バージョン。設営がらく!
商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。お買い物される際には、必ず商品ページの情報を確認いただきますようお願いいたします。また商品ページが削除された場合は、「最新の情報が表示できませんでした」と表示されます。

ネイチャートーンズ The Folding Multi Stand ブライトレッド [ MSII-R ]
価格:12960円(税込、送料無料) (2016/8/22時点)


☆クーラーボックスから出したもののチョイ置きできるのが便利!

☆サイドのフックがなにかと使えるんです。

☆バーナーはカセットガスタイプが経済的

☆そこそこコンパクトで安定感があり、コールマンキャンピングオーブンにも使える

☆オーブン料理がもっと手軽になります。

☆ダッチオーブンより使いやすい。

☆自宅の調理器具より高い・・。

☆キャンプの朝ごはんと言えばホットサンドですよね~。

2012年12月27日

川湯野営場 木魂の里①

こんにちは。


12月22日から24日まで、和歌山の川湯温泉野営場 木魂の里に行って来ました。

年末、里帰りしたらしばらくPC開けれないんで、大急ぎでレポしますダッシュ


川湯温泉は初めてのキャンプ地、しかも冬キャンでは初めての電源なしです。


日本中がイルミネーションで彩られ華やかになるクリスマス。


そんな時にあえて、電気もない地域にいくなんて・・・はっきりいって不安でした。


しかしパパが熱烈に行きたいとうし、私もなんだか興味が出てきて今回はチャレンジです!


朝9時出発車


いつもより遅いけど、22日は雨が午前中いっぱい残るということなんで、ゆっくり出発です。


朝はもちろん朝マックへ立ち寄ってからです。毎週みたいに朝マックしてると飽きるけど


子供達がキャンプ=朝マックと脳内方程式が完成されていて、立ち寄らないと車内一揆が


勃発しそうなんで・・・。



途中、事故やらなんやらでノロノロ運転もあり買出しもしたりで、なんだかんだで5時間かかりました。


川湯野営場 木魂の里①

川湯温泉野営場 木魂の里到着~。


車で入れる川原サイトと、その上の芝生エリア(車は入れない)、どちらか悩んだけど


芝生サイトに決定。


私の先入観では、こんなとこでクリスマスキャンプする人はそう多くなく、


ガラガラなんじゃと思いきや、既にかなり埋まってるビックリ



芝生エリア半分はボーイスカウトの野営(まさに野営)場と化し入り込む隙なし。


反対半分は鉄骨テント&薪ストのディープなキャンパー達が・・・。


年齢も一回り以上上の方ばかりで、見るからに濃い雰囲気のキャンプ場でした。


そんな中ピルツ23なんて、いまどきなテントを建てる勇気・・お分かり頂けます?

川湯野営場 木魂の里①


川が大好きなパパはテントのすぐ後ろが川っていうロケーションがすごく気に入ってました。


お隣のキャンパーさんが薪スト設置していたので、勇気を出してご挨拶。


めっちゃダンディーなおじ様と、超話しやすいおば様で安心ハート



日本全国キャンプしているらしく、今日はキャンプ場で出会ったお仲間とここで集合らしいです。



そのお仲間はここで毎年越年キャンプする超ベテランキャンパー達。


完全によそ者、新参者でドキドキしましたが、皆さん親切な方ばかりでした。


あまりにもアットホームなんで、人のうちの庭先でキャンプしてる気分です。


管理人さんは巡回してるときにお金を集金していてそのときお会いしたのみ。



テントを設営して、おやつたべたりまったりしているとパラパラ雨が・・雨


小雨になるのを待ってたら日が暮れた。


急いで仙人風呂に行きます!


川湯温泉は川原の地下から温泉が沸いていて、


川原を掘るとマイ温泉が作れます。冬はその川原をショベルカーで掘って


川をせき止めて大露天風呂が出現するのです。


まさに川が大好きなうちのパパにぴったりのお風呂です。


私もなんだか楽しみドキッ


行きにちらっと覗きましたが、道路からだいぶ丸見えなロケーション


で混雑してました。一応温泉なんで裸可能ですが、


さすがに水着着用です、次男は大好きなすっぽんぽんだそうです(笑)


仙人風呂へは徒歩でもいけますが、ちょっとかかるんで車で。


歩いて数分かかる場所の河川敷に駐車場があります。
川湯野営場 木魂の里①

車から水着で降りてそのまま行こうとしたらパパに「洋服を着なさい」

と言われてしまった。仕方ないから上下着て素足で温泉へ。寒いタラ~

ちなみに全員ビーサンです。


川湯野営場 木魂の里①

途中の川原に終日いたカモ。懐いているのか寄って来たので

手を差し出したけど、エサがないとわかるやグワッ怒と怒った。


仙人風呂は川原に簡単にかごが置いてあるだけの露天です。


道路を挟んで反対側に脱衣場もあるんですが、離れているし真冬に水着で

道路を横断する人もいなく脱衣所はあまり使ってませんでした。


寒いので、パパッと脱ぎ捨て温泉に入ります~。


川湯野営場 木魂の里①


寒いタラ~
川湯野営場 木魂の里①

雨で増水したら湯音が低くなり入浴できないとは聞いていましたが、


入浴出来るならそこそこ温かいと思っていた私が浅はかだった。


水とは言わないが、お湯ではないレベルの湯音ガーン


そういえば、皆一箇所に固まっていて動かない。


一部だけ、水温がそこそこ高い場所があり、みんなそこに集まってますタラ~


私達もそのエリアに参加しましたが、本当にちょっと高いくらいの水温で、


熱めの場所には先客がいるので、その人がどくのを回りでいまか今かと狙います。


まさに満員電車状態、しかも素肌が触れ合うダウン


温泉自体は超広いけど、人がいる場所の人口密度が高いという、


なんともおかしな温泉でした。



長男だけは唯一気持ちよさそうに泳いでましたが、私達は出るに出られない。




勇気を出してパパが先にあがり、川原で着替え子供も着替えさせて車を取りに・・。



一応レディなんで、川原で着替えるわけにもいかない私は、パパが車を横付けしてくれたので、


水着で猛ダッシュして後部座席に乗り込み、急いで水着を脱いで着替えます。


寒くて、唇ガクガク雪恥ずかしいとか言ってられないんで、人が見てるかもだけど


隠しもしないで着替えました~、あの時運悪く見えてしまった方いたらすみませんね~汗





この後、冷えたからだを別の温泉で温めて・・という気力すら残っていなかったので


キャンプ場に帰ります。
川湯野営場 木魂の里①

メニューはブイヤベース鍋に焼き焼き。冷えたからだに鍋がうまい。


〆に、リゾットにしたけど美味しかったなぁ~。


ランタンはポールの横にパイルドライバーを立てて、そこに引っ掛けました。


スノーピーク(snow peak) パイルドライバー
スノーピーク(snow peak) パイルドライバー



いつも洗濯物とか吊るすだけのパイルドライバーさんですが、初めて本来の仕事をしたような。


ホワイトガソリンのランタンで過ごす初めての夜でしたが、明るいしいつも以上に快適でした。


そして初のNO電気冬キャンの夜。ホカペは使えません。


湯たんぽとフリース着用でおふとん入りましたが、さすがにちょっと寒かったので


ニトリのダウン毛布をシュラフにインしたら、朝まで眠れました。


下からの冷気があるので、アメニティドームのマットの上にエアウェーブマットを敷いたのも


良かったのかな。


続きます!




同じカテゴリー(川湯野営場 木魂の里)の記事画像
川湯温泉野営場 木魂の里③
川湯野営場 木魂の里②
同じカテゴリー(川湯野営場 木魂の里)の記事
 川湯温泉野営場 木魂の里③ (2012-12-29 00:39)
 川湯野営場 木魂の里② (2012-12-28 08:15)

この記事へのコメント
お疲れさまでした<m(__)m>

こちらは何だか異常に温かくて、今頃どうしてるかな~なんてみーと話しながらのキャンプでした^^;

それにしても電源なしで水のような温泉にも入ることのできる・・・もう立派なヘンタイキャンパーですね(゜-゜)憧れます(嘘)(笑)


来年には一度行ってみたいですね^^

今週末は静岡でしょ?雨ですよね^^;

私は雨を逃げてと思っているんですが・・・どこまで行けば逃げられるか\(◎o◎)/!

長男君の遊泳表情がツボでしたね^^
Posted by みーパパみーパパ at 2012年12月27日 12:39
仙人風呂。なんだか名前の通りの過酷さだったんですね。

それこそ温水プール?って感じで。

長男ちゃんの行為が正解だったのでは?!

私は40度以下だとヌルく感じるので、無理だったかも。

ピルツの初張り成功、おめでとうございます♪

なかなか快適なようですね!

うちも初日は毛布が上でしたが、2日目は下に。

湯たんぽ+貼るカイロの靴下貼りだと、最高でしたよ!

続きでは、お隣さんの薪スト体験とかもあったり?

楽しみにしてます♪
Posted by こた@AKKOファミリー at 2012年12月27日 13:41
こんにちは(^-^)/

温泉上がりなのに冷えた体って一体…笑。

あーあーアイドルブロガーがまさかの
生着替えやし(>▽<)恐れ入りました笑。
Posted by ハルっち at 2012年12月27日 16:23
こんばんは~^^

無事生還できたみたいで何よりです。

マリンでにしちゃん大丈夫かな~って、みんなで心配してたんですよw

ちょっとした冷泉ハプニングもあったみたいですけどネw

この時期、電源なしサイトに来るキャンパーさんはベテランさんが多いですよね。

冬キャンは、夏と違った雰囲気で好きですけど今年は行けそうにないな~

続きも楽しみにしてますね。
Posted by しばちゃん at 2012年12月27日 16:48
みーパパさん

こんばんは。

認めたくないけど、電源なしキャンプに冷泉風呂まで入り

本当に変態キャンパーの仲間入りした気分です。


でもベテラン常連キャンパーさんいわく、

「あんな風呂入らん」らしく仙人風呂入る自体が邪道みたいです。


週末はキャンプするかどうしようか悩み中。雨ですからね~。
Posted by にしちゃんにしちゃん at 2012年12月27日 16:54
こた@AKKOファミリー さん


こんにちは。

温泉プール以下かもしれない温度でしたよ。


数人のおっちゃんが温泉に手を入れて「あ~これアカンわ、

今日は35度あるかないか、人間が入れる温度じゃないわ」

と人間を目の前にカカカと笑って去っていきました。


お隣の薪ストも体験したかったのですが、


ボーイスカウト軍団が凍死寸前で、見かねた薪スト軍団が

救助してたんで、入れずじまい(笑)
Posted by にしちゃんにしちゃん at 2012年12月27日 16:57
ハルっち


こんにちは。

アイドルブロガーって書かれるたびに心に穴が開くのは何故?


今思い出すと笑えるけど、みんな間抜けでおかしかったなぁ。
Posted by にしちゃんにしちゃん at 2012年12月27日 16:59
しばちゃんさん


こんばんは。

皆さん心配してくれてたんですね。

大して経験も装備もないのに、好奇心だけは強いという

どうしようもない家族を気にかけてくれてありがたいです。

無事生還しました!温泉は温度を確かめてから入らないと

という大切な教訓を得たキャンプでしたよ。
Posted by にしちゃんにしちゃん at 2012年12月27日 17:01
こんにちは。

後部座席で生着替えとは・・・、ブログネタとはいえ、にしちゃんママさんのイメージが・・・。

期待していた仙人風呂、こんなときもあるのですね。
Posted by こんた@休憩中 at 2012年12月27日 17:52
こんばんは☆

子供さんの恍惚の表情に、思わず「ぎゃははっ」と笑いが出ました。
冷泉、お疲れ様でした~
でも経験値が上がって、よかったですね!

ボーイスカウト・・・凍死寸前ってなにしてんだか。
Posted by みぽりんみぽりん at 2012年12月27日 17:57
こんばんは〜

川湯の仙人風呂、寒かったんですね、

風邪ひかんで良かったですわ。

キャンプより、帰りが雪道になってないかと心配してましたが、無事で何よりでした。

来年は親父キャンプが増えそうなんで、食事の方、よろしくお願い致します。笑)
Posted by ゆっちゃん at 2012年12月27日 18:09
こんた@休憩中さん

こんばんは。

私のイメージって生着替えとかしないイメージですか?

実にワイルドに生活してるんで、そんなイメージでよそ様にも

見られてるのかと思ってました(笑)

でも当日は本当に寒かったんで、露天前で堂々と素っ裸で

着替えてる男性とかおばさんとかいました。
Posted by にしちゃんにしちゃん at 2012年12月28日 00:13
みぽりんさん

こんばんは。

憧れの仙人風呂ですが、思ったより観光地的な場所で、

思ったよりワイルドでした。でもクセになりそうですよ。

ボーイスカウトの子は本当にかわいそうでした。

多分みんなキャンプ嫌いになったと思います。
Posted by にしちゃんにしちゃん at 2012年12月28日 00:15
ゆっちゃんさん

こんばんは。

極寒の仙人風呂、実は翌日私だけ風邪引いたみたいで

頭痛と微熱でした。


帰りは雪がうっすら積もり始めてましたが、なんとか雪道に

なる前に抜けたんで大丈夫でした。


来年の炊事はお任せ下さい!そのかわり、お残しは許しませんよ~。
Posted by にしちゃんにしちゃん at 2012年12月28日 00:17
こんばんは!!

 ワイルドキャンプからの無事生還おめでとうございます。

 この時期の電源なしキャンプにくる人って、やっぱりディープですね・・・

 ベテランキャンパーさんとの出会いいいですね。

 うちは、まず、無事、冬ファミキャンデビューが第一目標かな・・・

 冷泉修行するレベルにはまだまだいけそうもありません。
Posted by まこちょ at 2012年12月28日 03:24
まこちょさん

こんばんは!


無事、帰ってまいりましたよ~。

電源なしキャンプをなんとか乗り切れたので、

キャンプ場を選ぶ視野が広がりました。

まこちょさんも、レインボー購入したり、着々と準備を

されてますね!女性は冷え症が多いですからパパも

気をつかいますよね~。
Posted by にしちゃんにしちゃん at 2012年12月28日 21:21
こんにちは
となりのとなりで鉄骨&柴犬連れの一人親父です
あの後、24日にテント張りっぱなしで一旦帰り
27日に下の娘と再度キャンプインし
30日には新宮にお姉ちゃんとかみさんが電車で到着
そのまま家族で年を越しました
川湯近辺での年越しキャンプは17年目
はじめはバイクで焚き火、家族を呼んで七輪、石油ストーブと進化して
最後には煙突を立ててしまいました
あそこのキャンプ場ははまりますよ
みんないい人ばっかりです
またお会いしましょう(^ν^)
Posted by tonton at 2013年01月07日 10:50
tontonさん

こんにちは。コメントありがとうございます!

千ちゃんのパパさんですね。

その節は薪スト軍団の並びに入れてもらいまして

ありがとうございました。

今までいってたキャンプ場と雰囲気が違って、まさに

キャンプ!って感じしました。すごく楽しかったです。

どなたかに「また正月会えるんじゃない?」って言われたんですが

生憎、実家が埼玉なんで帰省しましたが、本当にお邪魔したい気分でした。


また行きたいです。夏もいいけど、ちょっと雰囲気変わりそうですね。

皆さんにお会いできていい経験でした。ありがとうございます。


ここの記事アップするのどうかな?って思ったんですが、

大丈夫だったかな?
Posted by にしちゃんにしちゃん at 2013年01月07日 14:15
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
川湯野営場 木魂の里①
    コメント(18)