ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
にしちゃん
にしちゃん
夫婦+男の子2人の(10歳・8歳)4人で一年中キャンプしてます。
沢山のキャンプ仲間が出来たらいいなと思ってますので、ブログでもフィールドでもお気軽にお声かけ下さいね。


2015年より、少しずつですがライターとしてのお仕事を始めています。
ファミリーキャンプ暦5年の若輩者ですが、年間60日~80日のキャンプ&関西と関東を中心に90箇所以上のキャンプ場を訪問した経験などを生かして、ファミリーキャンプの面白さを伝えていければいいなと思っています。

キャンプ場体験レポ・キャンプ道具使用レポのご依頼、コラムや記事の執筆のご依頼は下記オーナーメールへお願いします。




ランキング参加中、よろしければ下のボタン2つをポチっとお願いします。


にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプへ
にほんブログ村



にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプへ
にほんブログ村


家族で年中キャンプする絵に描いたような仲良し家族な
にしちゃんファミリーのメンバー紹介

パパ

夏は川遊びキャンプ、冬は温泉キャンプにこだわる男。
特に川遊びは毎年ゴールデンウィークに始まり、
10月に終わる、自称川ソムリエ。
見るからにいい人だけど毒舌も吐く。



ママ

我が家で一番キャンプに燃える主婦。
キャンプで適量以上の料理を作り上げ、家族でウンウン
言いながら食べる時間を一番幸せに感じる。
分かりづらく緊張する、地味な人見知り人間なため、
たいがい初対面の印象が悪い。


長男君

寒さに強く、真冬でも薄着で過ごす。
夏は熊どんと呼ばれ、川に入り浸る姿はまさしく小熊のよう。
泳いでる魚を網ですくい上げる達人。
真面目で繊細で弟思い。


次男君

生まれながらの甘えん坊。
キャンプが好きなのか嫌いなのか掴みどころがない。
人懐こくて、ひょうきんもの。
愉快な気分になると脱いでしまう悪癖を持つ。



キャンプ料理のレシピだけを綴った別ブログ満腹道場も宜しくお願いします。




Instagram


インスタはこちら

オーナーへメッセージ
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 87人
↓↓現在使用中のキャンプ用品↓↓

☆遮光性抜群!使い始めて6年目だけどいまだに不満なし!

☆座面がメッシュなので、川遊びの後にそのまま座って濡れても乾くのが速いのがいい!

☆色がステキ♡子供が気に入って使ってます。

☆ランタンをかけれるフックや、テッシュやお皿など置ける下のラックがすごく便利!

☆変形すると棚になったり、ゴミ袋をかけるフックが現れるの!

☆暑いものをそのまま置ける(何故か今どこも売り切れ)

☆キャンプ場でキンキンに冷えたビールが飲めるよ。

☆我が家は無地黒色バージョンを使用。ゴロンと出来るスペースがあるといいですよ!

☆とても気に入ってます!

☆我が家で使っているのはこれの廃版バージョン。設営がらく!
商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。お買い物される際には、必ず商品ページの情報を確認いただきますようお願いいたします。また商品ページが削除された場合は、「最新の情報が表示できませんでした」と表示されます。

ネイチャートーンズ The Folding Multi Stand ブライトレッド [ MSII-R ]
価格:12960円(税込、送料無料) (2016/8/22時点)


☆クーラーボックスから出したもののチョイ置きできるのが便利!

☆サイドのフックがなにかと使えるんです。

☆バーナーはカセットガスタイプが経済的

☆そこそこコンパクトで安定感があり、コールマンキャンピングオーブンにも使える

☆オーブン料理がもっと手軽になります。

☆ダッチオーブンより使いやすい。

☆自宅の調理器具より高い・・。

☆キャンプの朝ごはんと言えばホットサンドですよね~。

2011年10月04日

古法華自然公園キャンプ場

1ヶ月ぶりの泊まりキャンプ!

9月は台風によって2回の泊まりキャンプがキャンセルになり、
結局デイ2回だけで終わってしまっていたので、待ちに待ったキャンプですニコッ


土曜日・日曜日に兵庫の古法華自然公園のキャンプ場に行ってきました。
ここ、大きな声では言いたくないですが無料です。


毎週キャンプがしたい私ですが、毎週サイト代払うとレジャー費が枯渇するので、
無料でいいキャンプ場を探していました。


前もって申請書を送付しておき、予約は完了。
当日は朝9時に出て、途中買出ししたり変な道を行こうと執念を燃やすナビと格闘し
11時前に到着。

デイで参加の友人がすでに到着していたので合流してサイトに向かいます。
すでに3組位いらっしゃいました。

うちの次男・ともちんはサイト到着やいなや一人のお姉ちゃんに目星をつけお姉ちゃんのまわりを徘徊。
数分後めでたく遊んでもらえました。
こういうとき、好みの女の子を見つける嗅覚はすごいもんがあります。
後日、私の執念の捜索により遊んで頂いたのはこのご家族のお姉ちゃんと判明。ありがとうございます!

サイトはフリーで気持ちのいい芝生!
空いていたので、好きなところにゆったりと設営しちゃいました。

古法華自然公園キャンプ場古法華自然公園キャンプ場
私が友人とおしゃべりしたりお昼の準備したりしてるうちに、パパがタープとテントを一人で設営していました。
タープは一人で出来てたけど、よくテント一人で設営出来たねビックリ

お昼はおにぎりと子供は棒ラーメン。
これ、関東にはなかった気がするな、初めて買ったけど美味しかった。
ストック買っておこう。
大人はうどんにしました。

古法華自然公園キャンプ場写真を撮る傍から食べられます(笑)

サイトの脇には小川が流れます。流れるといっても、ほとんど流れはなく目を凝らしてようやくどちらが上流か判別出来ます。
めっちゃ綺麗ってわけでもないけど、小魚やイモリが沢山いて長男・しょうちゃんとその友人は飽きずに遊んでいましたニコニコ

古法華自然公園キャンプ場
小川の周りは特に手入れもしてないのです。
色んなブログで知っていましたが、ここの炊事場?は排水が垂れ流しです。
垂れ流しとは知っていましたが、炊事場の洗い場の横から配水管を通るでもなく、
まさにそのままダイレクトに小川に流れます。
このある意味いさぎよい垂れ流しっぷりに私もおったまげ、洗い物をすることをあきらめました。

キッチンペーパーでお皿や箸を拭いたり、なるべく食器を使わないように工夫しました。
これぐらいの不便は全然OKです。

古法華自然公園キャンプ場
本日デビューの品はこれ。ユニフレームの焚き火台にヘビーロストル。
それと父から譲り受けたダッチオーブンとコールマンの焚き火台。

この品物はどうしてどこでも安くなってないのか??






古法華自然公園キャンプ場
焚き木を買い忘れたので、場内で枝を拾いました。これはしょうちゃんの役目。
そんな量もないので、暖をとるというより炭の着火用です。


友人とサヨナラしたあたりからめっちゃ気温が低くなってきた~。
慌てて念のため持ってきたこちらを設営。コールマン・クイックセットサンスクリーン
古法華自然公園キャンプ場古法華自然公園キャンプ場


まるで傘をさすようにささっと設営出来て、本当に便利です。
撤収はもっと楽なんで、我が家のようにズボらで遊びが大好き家族にはぴったり。
そんな広くないんで、冬にいいかも!

スクリーンの中に、銀マットと起毛シーツをひいて即席のお座敷スタイルに挑戦。
しかし、シーツはセミダブルサイズなので横長でサイズが合わないし、机が中腰サイズ以下に低くならないので失敗(タラ~
子供椅子とコットを並べてビミョーなスタイルで落ち着きました。


古法華自然公園キャンプ場古法華自然公園キャンプ場古法華自然公園キャンプ場古法華自然公園キャンプ場

この日の夕飯は、おうちのホームベーカリーでパン生地を作って冷凍しといたのを解凍&2次発酵させダッチで焼き、ピザも焼きました。
それとポタージュスープとサラダ、ハンバーグです。
炭火の中にりんごとサツマイモをホイルに来るんで焼き芋&焼きりんごも作りました。

おぉ、そうだ今回デビューの品がもう一つ。
みなさんのアドバイスを頂き、ランタンはジェントス君に決定しました。
ズバリ値段に惹かれたのと、我が家の怪獣達がランタンを倒したり触ったりするのは目に見えているので、あとちょっとはガスやガソリンランタンはやめておこうという結論です。

古法華自然公園キャンプ場
しかし・・レンタカーキャンパーは伝説になったが、闇キャンパーは健在だった汗

おそらく、単一使用のジェントスに充電式の単三電池をアダプター?使って使用してたのが原因なのか、
ジェントス君に勢いはなかった・・。次回は真面目に単一で使います。

それでも前回ふるさと村では「暗い」「怖い」「不便」と極めて不評だった闇キャンも、
あれで免疫がついたのか、家族全員「暗いけど、まぁこれでいっか」
みたいな反応だったから人間の適応力とは素晴らしい。

古法華で一番楽しみにしてたのが、満点の星空でした。
余計な明かりがない分きっと星もよく見えるだろうなぁと期待してたけど、
あいにくの曇りくもりこれはお預けです。
私は雲の合間からでも星を見ようと、広場のど真ん中に銀マット敷いて寝転んで夜空を眺めていたけど、
きっと皆さんから見たら「酔っ払いおばちゃん」だったんでしょうね・・。

スクリーンとダウンジャケット、焚き火でなんとか寒さは大丈夫でした。

無料のキャンプ場なのでトイレが心配だったけど、拍子抜けするほど綺麗でしたキラキラ
これは嬉しい!
当然虫はいます。名前だけは知っていた便所コオロギと思われる虫が何匹かいました。
ゴキブリとコオロギがコラボしたような虫で、見たことないけど便所コオロギという名にぴったりだったので、あれが便所コオロギ君だと思います。
こんなんはもう全然OKな私です!


テント内の冷え込みはさほどではなく、ぐっする眠れました。
翌朝は夜露で芝生びちゃびちゃですが、テント内は全く快適なのでさすがですね~。

朝はうどん、うどんの残り汁におにぎりと鶏肉、卵をいれて雑炊でシメました。
これは残飯もゼロだし、朝から胃に優しくてヒットです!

古法華自然公園キャンプ場
2日目はゆったりまったり、芝生で遊んだりお散歩したり、家族でじゃれあったり。
そうかと思えばしょうちゃんが突然茂みをゴソゴソやりだして四葉のクローバーゲット。
ものすごい野生の勘なのか?いいことありそハート

お昼にホットサンドを食べて、のんびり撤収し帰路に着きました。

このキャンプ場、のんびりできてかなりいいですニコッ








この記事へのコメント
こんにちは!
芝生も手入れしてあって良さそうなキャンプ場ですね、ホームグラウンドになるんじゃないですか?

無料なんてうらやましい限りです。設備は割りきってしまえばどうってことないですものね。

駐車場からサイトまでの距離はどうなんでしょうか?近ければ言うことないですよね(^_^)
Posted by ハル ユメハル ユメ at 2011年10月04日 12:18
こんにちわ〜


大きな声では言えませんが…有名な無料キャンプ場ですよ(笑)


初マイカーキャンプお楽しみ様でしたぁ〜(*^-^)ノ
車載はいかがでした?


お昼過ぎまでだと、ホントゆっくり出来ますよね〜(≧ω≦)b
Posted by あつHD at 2011年10月04日 13:00
ハル ユメさん

こんにちは!

本当に無料なのが不思議なキャンプ場でしたよ。
芝生もフカフカでした。

「10月から料金取ります。3000円です」って言われても文句なく支払います。(5000円なら文句言いますが)

駐車場からサイトまでは半端なく遠いですが、混雑してなければ管理事務所の脇まで車でいけます。この日はみんなそこに駐車してました。

ここに毎日散歩に来ていて、本人いわく管理人よりキャンプ場を知っているおっちゃんに出会い話を聞いたら、管理人は不在が多くトラブルさえなければ(車を停めていても)大丈夫とのことでした。

別にサイトでなくても、駐車場脇の木立の中でテント張ってもいいそうです。
駐車場脇にトイレもありましたし、どのみち炊事場は使い物にならないので、それでもいいかもしれません。プライベート感は満点だと思います。
Posted by にしちゃんにしちゃん at 2011年10月04日 15:59
あつHDさん

古法華、有名なキャンプ場だったのですね。

私はたまたま見つけて
「これはみっけもんだ。穴場だ。わはははは」
と一人高笑い状態でした。は、恥ずかしい。

でもこれ以上人気になるとフラリと行けなそうなのであんまり人には言わないようにします(笑)


初マイカーはゆったり素晴らしかったです。
今まで窮屈な思いをした分、喜びもひとしおです。
車載も十分でしたが、適当に積み込んだためガタゴトしてうるさかったので、帰りは考えて積み込みました。
Posted by にしちゃんにしちゃん at 2011年10月04日 16:05
こんばんは!

キャンプ、お疲れ様でした!!

ココは我が家でも「行きたいリスト」に入っているキャンプ場です~♪
やっぱイイところみたいですね~!

アメド、パパさん一人設営ですか!
タープもアメドも綺麗に設営出来てますね~☆

ジェントス君は単一そのまま使った方はイイですよ。

やっぱマイカーで行くと楽しさ倍増ですね~~~♪♪
Posted by スモユリ at 2011年10月04日 19:54
おお~

毎週、楽しんではりますねぇ~♪

レンタカーキャンパーも廃業してマイカーキャンパー、荷物の積み込みと時間に余裕ができて何よりです。

パパさんのタープの張りも完璧だし、アメドも一人で設営できて良かったですね。

後は闇対策ですね。笑)

去年、いのせで初心者のグループが大勢で闇キャンパー状態だったのを思い出しました。

焼肉をされてたらしいのですが、よお見えたなぁ~って。

便所コオロギって、もしかしたらカマドウマの事?

堺の実家にようけ居てました。笑)

今週末は蒜山高原で恒例のジンギスカン食べ放題キャンプに行ってきます。
Posted by ゆっちゃん!! at 2011年10月04日 22:18
無料だと割り切ればなかなかいいキャンプ場でしょ^^

あの炊事場はいただけませんよね^^;
まぁ、極力使わないようにしてます。

また来られる時はお声かけを・・・襲撃しますよ(笑)
Posted by PapazziPapazzi at 2011年10月04日 22:28
スモユリさん

なにがいいキャンプ場って無料なところです。
そして炊事場以外は無料らしからぬところです。

明かりがないので、天体観測にはよさそうです^^


ジェントス君、やはり単一で使ったほうがいいんですね。
次回はそうします!
Posted by にしちゃんにしちゃん at 2011年10月05日 20:07
ゆっちゃん!! さん

こんばんは!
ゆっちゃん!! さんのご指導に忠実に、パパはタープを嬉々として張っていますよ^^

闇キャンプも慣れればいけますよ^^どおですか(笑)

便所コオロギってカマドウマの事です。
どなたかのブログに深山にもいるってあったけど、深山では見れなかったので、今回見たときは「あんたらが便所コオロギか~」ってちょっと感動したような!?

蒜山高原、いいですね~。去年島根に行った帰りにやきそば食べに寄りましたが、気持ちのいい場所でした。もう寒いかな?
沢山オニューの品があるみたいだし、楽しみですね。
ブログ楽しみにしてます!
Posted by にしちゃんにしちゃん at 2011年10月05日 20:13
Papazziさん


こんばんは!コメントありがとうございます。
さっそく行って来ました♪

芝生がとっても気持ちのいいキャンプ場ですね。
たぶんちょこちょこ行くと思います^^

襲撃おまちしてま~す(笑)
Posted by にしちゃんにしちゃん at 2011年10月05日 20:16
おはようございます。
お久しぶりです。

古法華キャンプ場・・・下見は終わっているのですが、実践はまだで・・・
いいところですよね。整備されている。
管理会社のおじさんともお話しましたが、感じのいい方でした。

私も下見で確認しましたが、ここの炊事場の排水は気になりました。
大野山アルプスランドと同じ対応にしなければ・・・と誓い(笑)。

ジェントス・・・これは便利ですよね。
ただ、やっぱり外で周りを明るく照らす・・・には暗いような気がして
外用にガスランタンを購入・・・という経緯が私にもあります。
が。私もエネループ+アダプター・・・単一アルカリの方が良いのですね。

それにしても、生地を用意しておいて、パン、ピッツァ・・・夢のメニューです。
こういうことしてみたいです・・・

ひと月前、暑くて暑くて、おしゃれステテコを!とぼやいていた私も
次回、出撃には、ヒートテックタイツが必要だなぁと・・・
季節は確実に動いていますね。ちょっと急すぎるように思いますが・・・(笑)。
Posted by pidi1969 at 2011年10月06日 06:09
pidi1969さん

こんばんは!

pidi1969さんの天体観測の写真に憧れて、満点の星を期待していったのですが、あいにくの曇り空でした。
でもトイレ以外明かりがないので、お星様が出ていたらきっといっぱい見れると思います。

大野山アルプスランドもここみたいな炊事場なんですか?
大野山アルプスランドは濃いキャンパーさんが沢山いる気がして、もうすこし修行を積んでからチャレンジしようと思ってます。

月末に木谷山に行きたかったのですが、今月来月予約でいっぱいだそうです。すごい人気なんですね~。

ホームベーカリーで生地をつくっちゃうので、パンやピザは簡単です!屋外で食べると格別ですよ^^

それにしても、ダウン着ていたけど寒かったです。
全然冬支度がまだなので、どうしようか今ブログ読み逃げしながら思案中です。
ヒートテックは上下で重ね着して出撃予定です(笑)
Posted by にしちゃん at 2011年10月06日 21:01
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
古法華自然公園キャンプ場
    コメント(12)