ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
にしちゃん
にしちゃん
夫婦+男の子2人の(10歳・8歳)4人で一年中キャンプしてます。
沢山のキャンプ仲間が出来たらいいなと思ってますので、ブログでもフィールドでもお気軽にお声かけ下さいね。


2015年より、少しずつですがライターとしてのお仕事を始めています。
ファミリーキャンプ暦5年の若輩者ですが、年間60日~80日のキャンプ&関西と関東を中心に90箇所以上のキャンプ場を訪問した経験などを生かして、ファミリーキャンプの面白さを伝えていければいいなと思っています。

キャンプ場体験レポ・キャンプ道具使用レポのご依頼、コラムや記事の執筆のご依頼は下記オーナーメールへお願いします。




ランキング参加中、よろしければ下のボタン2つをポチっとお願いします。


にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプへ
にほんブログ村



にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプへ
にほんブログ村


家族で年中キャンプする絵に描いたような仲良し家族な
にしちゃんファミリーのメンバー紹介

パパ

夏は川遊びキャンプ、冬は温泉キャンプにこだわる男。
特に川遊びは毎年ゴールデンウィークに始まり、
10月に終わる、自称川ソムリエ。
見るからにいい人だけど毒舌も吐く。



ママ

我が家で一番キャンプに燃える主婦。
キャンプで適量以上の料理を作り上げ、家族でウンウン
言いながら食べる時間を一番幸せに感じる。
分かりづらく緊張する、地味な人見知り人間なため、
たいがい初対面の印象が悪い。


長男君

寒さに強く、真冬でも薄着で過ごす。
夏は熊どんと呼ばれ、川に入り浸る姿はまさしく小熊のよう。
泳いでる魚を網ですくい上げる達人。
真面目で繊細で弟思い。


次男君

生まれながらの甘えん坊。
キャンプが好きなのか嫌いなのか掴みどころがない。
人懐こくて、ひょうきんもの。
愉快な気分になると脱いでしまう悪癖を持つ。



キャンプ料理のレシピだけを綴った別ブログ満腹道場も宜しくお願いします。




Instagram


インスタはこちら

オーナーへメッセージ
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 87人
↓↓現在使用中のキャンプ用品↓↓

☆遮光性抜群!使い始めて6年目だけどいまだに不満なし!

☆座面がメッシュなので、川遊びの後にそのまま座って濡れても乾くのが速いのがいい!

☆色がステキ♡子供が気に入って使ってます。

☆ランタンをかけれるフックや、テッシュやお皿など置ける下のラックがすごく便利!

☆変形すると棚になったり、ゴミ袋をかけるフックが現れるの!

☆暑いものをそのまま置ける(何故か今どこも売り切れ)

☆キャンプ場でキンキンに冷えたビールが飲めるよ。

☆我が家は無地黒色バージョンを使用。ゴロンと出来るスペースがあるといいですよ!

☆とても気に入ってます!

☆我が家で使っているのはこれの廃版バージョン。設営がらく!
商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。お買い物される際には、必ず商品ページの情報を確認いただきますようお願いいたします。また商品ページが削除された場合は、「最新の情報が表示できませんでした」と表示されます。

ネイチャートーンズ The Folding Multi Stand ブライトレッド [ MSII-R ]
価格:12960円(税込、送料無料) (2016/8/22時点)


☆クーラーボックスから出したもののチョイ置きできるのが便利!

☆サイドのフックがなにかと使えるんです。

☆バーナーはカセットガスタイプが経済的

☆そこそこコンパクトで安定感があり、コールマンキャンピングオーブンにも使える

☆オーブン料理がもっと手軽になります。

☆ダッチオーブンより使いやすい。

☆自宅の調理器具より高い・・。

☆キャンプの朝ごはんと言えばホットサンドですよね~。

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2015年05月08日

あすなろの里施設紹介、我が家的にスタメン入りキャンプ場だけど・・・。


↓↓↓ランキングに参加してます。読む前か、読んだあとにクリックしてもらえると励みになります^^↓↓↓
 
                                                    にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプへ



にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプへ
にほんブログ村








こんばんは。



連休明けでボケボケです。



連休初日に発熱し、アルコールと薬、肉パワーで乗り切ったはずだったのに、



帰ってきたとたんにまた鼻水が止まりません。



風邪というより花粉症みたい??どっちにしろなんだか気分がイマイチでブログもサボリました。



レポ渋滞の列が着実に伸びているのであすなろの里施設紹介を急ぎます。







管理事務所です。キャンプ場の入り口とは別にあります。



まずはこちらで受付をしてからでないといけないので、最初はあすなろの里の受付に行くようにしましょう。







場内はフリーサイト、テントを張れるエリアは大まかに分けて3エリア位ありますが、



私たちは道路に車を置いて、一段高くなった芝生のエリアをチョイスしました。



車をサイト脇に横付けできるエリアもあり、自分の好きな場所を選んでください。











今回利用したサイトの向こうにもキャンプエリアがあって、そこはかまどとかもあり



キャンプ場らしい感じでした。水ハケの悪そうな場所も多々あったので、そこは確認してから選んでくださいね。











ミニ動物園や釣堀については過去記事を読んで下さいね。








利用していないけどテニスコートもありました。



体育館もあるらしいけど場所が遠くて確認しませんでした。



地区の運動会もちょうど開催されていて、スポーツしたりして楽しむのもいいかもです。







研修棟を撮影してくれたのはパパですが、パパいわく



「バブリーな施設だった」そうです。



そうなんです、そこかしこにバブルのにおいが漂う施設です。







無駄にデカい気がするお風呂。くつろいでおいてなんですが、お湯がもったいないレベルで広かったです。



これもキャンプ代金に含まれるんだから凄いですね。







炊事場。汚くはなかったけど古いかな。







トイレも同じく・・キャンプ場は極めて質素な作りでした。







ついでに言えば、男性用トイレはご覧の通り外から丸見え状態で、長男君が



「プライバシーの侵害だよムカッ」と憤慨していました。



どこで覚えたその単語(笑)



ごみは持ち帰りです。チェックアウトは10時というスパルタスタイル。



たぶんレイトチェックアウトという文化はありません。



全体的に一昔前のキャンプ場って感じ。



沼もあるし、立地的にもこれからの季節は虫が多いと思います。



都心に近いのに、不人気なのはまぁなんとなく分かりますが、



我が家は子供にも私にもそしてパパにも大好評。



理由は前にも書いたとおり、人が少ない、近い、風呂がある、動物とふれあえる、釣りが出来る



そしてここまで楽しめてお値段なんと



3000円びっくり



ジャパネット風に言ってみましたテヘッ



釣り代は含みません。3000円ぽっきりだったか、少し出たか忘れてしまった。



気になる方は自分で調べてください(ザ・不親切)



下調べした中で「融通がきかない」「感じが悪い」ってクチコミがありましたが、



皆さん感じ良かったですよ。



設営と撤収の時間はガッチリ決まっている感じはありましたが、融通云々っていうのは



こちらから期待するようなもんではないので、ルールには従うもんでしょう。



我が家はまた寒くなったらお邪魔します。



残念ながらここは川がないから、川開きしてしまった我が家は川シーズン終わるまでいけませんテヘッ



でも、川がない季節に楽しめるキャンプ場が見つかって嬉しいです。



以上簡単ですが、施設紹介終わりです。



読者登録している45人の方々深夜の更新、失礼しました。







次はカントリーベアのレポになります!









↓↓↓キャンプブログのランキングに参加してます。この記事楽しかったなぁと思われたら、クリックして頂けると嬉しいです、励みになります↓↓↓
 
                                                   

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村