2015年08月25日
小笠原旅行記4いるかと泳いだ海ともお別れ。感激のラスト!


にほんブログ村
こんにちは、我が家の子供たちの夏休みは昨日で終わってしまいました。
まだまだ夏なのにね!
ひっぱってごめんなさい、小笠原旅行記完結編です。
島で過ごす最終日、船は午後なのでそれまでの時間をめいいっぱい使って遊びます。
この日はドルフィンスイムと南島ツアーの半日コースを頼みました。
宿まで車が迎えに来てくれ、荷物はあとで船着場までお母さんが持ってきてくれるとのことで甘えました。
船に乗ってイルカを探しに行きます!そう簡単には見つかりません。
波も穏やかなクルージング日和

まずは南島という無人島に上陸します。
海亀やアホウドリの産卵地でもある島です。
1日あたりの上陸人数に制限があるため、繁忙期は上陸できない場合もあるそうです。
それにしても海が透き通っているから船が浮いて見えます!
こんな風に崖を上って上陸するの。
この一本道を歩いて、高台まで上ります。
この道のすぐ脇にはアホウドリの巣だったり貴重な植物が自生しているので
コースを外れて歩くことは許されていません。
とても暑い日でジリジリするし、意外と道がハードだし予想外でしたが
この景色みて疲れがぶっとびました。扇池、小笠原のポストカードなどでよく見る景色です。
上からの景色を堪能したらその扇池に向かって歩きます。早く泳ぎたい!
これは大昔のカタツムリの化石だそうです。
孵化したけれど海までいけなかった小亀の死体があったり、親亀が砂浜の上を這って上陸した跡があったり
自然そのもののビーチでした。
ちょっとだけ泳ぎます。生き返った~!
半日ツアーなので時間がタイト!すぐに船に戻ります。
船の2階前部分に座ると気分爽快!
なかなかイルカは見つからないけれど、海上ドライブを堪能します。
この海の蒼さを写真では表現できないのが悔しいわ。
空も海も混ざってしまうくらいの蒼!スカイブルーとマリンブルーの競演です。
イルカちゃんがなかなか見えないので、兄島海中公園で少しだけ泳ぎます。
ここは餌付けされた魚がいるので、凄まじい魚影が期待できます。
マスクをつけて船から直接エントリーする必要があるので、不慣れな子供たちには難しいか?
と思いましたが、みんななんなくクリア

すごい透明度の海です。かなり深いのですが透明度が高いので写真を撮ると浅く見えますね。
餌に群がり魚が沢山で、正直私はちょっと怖かった(笑)
ここは流れが速いので、うまく距離を定めて写真を撮ることが出来ず!
油断するとすぐに流されるので船の近くを泳ぎます。
もっと泳ぎたいけれど、最後のチャンスでイルカを探しに行きます。
他の色んな島やビーチを案内しながら船を流してくれるので退屈しませんでした。
そして船長さんが「遠くに見えたから間に合うか分からないけれど行きます」
と今までにないハイスピードで船をかっ飛ばします。
私にはどこにもイルカは見えませんでしたが、船長さんには見えるんですね!
イルカはたった1匹、近くでボートを止め急いで飛び込みます。
野生のイルカなのですぐに泳いで消えてしまいます。
1回目、ほんの少しだけどイルカと泳ぎましたがすぐに消えてしまいました。
パパたちはイルカは見えなかったけれど、亀を見たんだって。
野生の亀とも泳ぎたかったな~

すぐにボートに戻り、次のチャンスを狙います。
時間がないからボートの後ろでいつでも飛び込めるように立ってスタンバイ!
長男君も横で立ってスタンバイ!勇ましい子です

2回目もほんの少しだけど泳げました。
動きが早いから海中でイルカを確認できないままに消えてしまう事も多く見れただけでもラッキーでした。
1つの群れ(イルカ)に対してドルフィンスイムをチャレンジ出来るのは5回だけ、それ以上追いかけるとイルカのストレスになるので
自主規制しているとのことですが、残念ながらもう時間がないのでこれで引き上げます。
人間が海に入るとすぐに消えてしまうイルカでしたが、船だと警戒心が和らぐのか
船の左右を行ったり来たり、まるで船を仲間と思っているみたいでした。
船としばらく並走して、みんなを楽しませてくれましたがツアー終了時間に間に合わないので
「1匹だけど遊んでくれてありがとね」と船長さんがイルカに声をかけて
船は港に向かいます。
イルカも見れて、もう思い残すことはありません。完璧な旅行でした。
公園で着替えて、おかみさんから荷物を受け取り船に乗ります。
それだけで寂しくて胸がいっぱいでしたが・・。
お見送りに涙腺決壊。
宿のおかみさんは太鼓を叩いてくれました。
大きな声で名前やお礼を叫んで、何度も何度も手を振りました。
島の人も沢山港や桟橋にお見送りに来ているし、船の乗客もみんなデッキに出て別れを惜しんでいます。
みんな見えなくなるまで手を振ってくれています。
桟橋の先まで走って、そこからジャンプして
船の上からも手を振って、
沢山のボートが船を追いかけて走りだしました。
ちょっとやそっとの距離じゃない長さをみんなで手を振って追いかけてきます。
そして次々に海に飛び込みます!
飛び込んだ後もみんな海から手を振ってくれてるのです。
私は感動して涙止まらず・・・周りの人も泣いていました。
たった4日間滞在しただけなのに、このあったかさはなんなんだろう・・。
「また来いよ~!!」「また来るね~!!」って言ってもすぐに来れる距離と場所ではないのは
お互い分かっているから、一期一会の出会いをすごく大切にしているんだと思う。
こうやって書いていても涙が出ちゃう・・本当に感動しました。
みんなのお見送りが終わった後、小さなボートがこちらに来ます。
なんだろう???

なんと!!海上保安庁の船でした。
すんごい速さと急カーブで船の横に来て
「ボンボヤージュ!!!(よい航海を!)」と叫んでまたすごい速さで戻っていきました。
めっちゃカッコよかった

小笠原・・恐るべし・・お役人までがいい人でした

この後、名残惜しい私はずーっとデッキで海を見ていました。
4時間くらい・・おかげで頭皮と鼻の頭はズル剥けになりましたが
イルカを2回、鯨を1回見ることも出来ました。
朝起きたら東京湾・・夢から覚めた気分です。もう一度小笠原に行きたい・・。
心を洗うという意味が分かるような旅でした。
連れて行ってくれたパパとお母さんに感謝。一緒に楽しんでくれた子供たちに感謝。
親切にしてくれた小笠原の方々に感謝。姿を見せてくれたヤドカリ・亀・サメ・イルカ・鯨・お魚達に感謝。
すっと晴れてくれたお天気にも感謝。本当に楽しかったです。
以上、長々とキャンプ以外のネタを引っ張ってすみません。
次からまたキャンプレポに戻ります。
![]() Vixen(ビクセン)双眼鏡 アリーナ M8×25 |
島旅にはこれが必需品だった・・それが後悔。
↓↓↓キャンプブログのランキングに参加してます。この記事楽しかったなぁと思われたら、クリックして頂けると嬉しいです、励みになります↓↓↓

にほんブログ村
いやー、TVで見たことがありましたが、やっぱりいい所なんですねー。
行ってみたいけど、流石に往復で2泊4日はねぇ。
世界自然遺産に登録された直後の一時期の混雑は減っているんでしょうかね。
なかなか、自然保護も難しい状態だとTVでもしていましたね。
行くなら、早いうちか・・・・。

小笠原、行ってみたいですね。
海しか無いけど、海が有るから、それだけで十分って感じなのかな?
イルカは癒やされますね。
潜って一緒にはないけど、いつか機会があったらやってみたいですね。
十分に良い経験をしたと思いますよ(笑)
もう小学校始まったんですね。
うちの娘っこたちは9月1日から・・・。
授業日数足りてるのか?
にしちゃんのブログ読んで心配になってしまいましたww
それにしても、小笠原スゴイとこですね。
うちも娘の自由研究で日本の世界遺産を調べてましたが、小笠原の写真みて行きたい~って言っておりました。
簡単には連れて行けないので、まずはにしちゃんのブログを読ませて、雰囲気を味わってもらいます。

名物の見送り、体験してみたいです!
どっちかと言うと、見送ってみたいんですがw
イルカだけじゃなくて鯨も見られたなんて、ほんと良い旅でしたね。
それ以外にも、確実に子供たちの心に残る良い経験だったんじゃないでしょうか。
あー!やっぱり行ってみたい小笠原!!

いつも楽しみに拝見しています。
キャンプはまだまだ初心者ですが、このブログに背中を押してもらって、子連れで行っています。今年の夏は初めて3泊4日のキャンプをしてみましたー
小笠原旅行記、ありがとうございました!楽しかったです!
高校の修学旅行で、小笠原に1週間(滞在は中4日くらい?)行きました。大きな宿泊施設はないからと船泊で(笑)あの頃は片道32時間だったなー。見送りは感動しますよね。なんか色々思い出してしまい、コメントしたくなりσ^_^;
お子さん達にも素晴らしい夏休みでしたね!
長々とすみません。
これからも楽しみにしてまーす!
私も絶対行きたい!!
子どもを連れて行ってあげたい!
海大好きな夫を潜らせてあげたい!
そんなことを思わせてくれる記事でした~。ありがとうございます。
「心を洗う」、、すごく素敵な表現ですね。
自分も初めて宮古島行ったときに感じました。
しかしこの小笠原一体となった全力感はすごい!
これは心に刺さりますね!
素晴らしい体験されましたね、最高な記事でした⭐️
小笠原旅行記、楽しく拝見させていただきました〜。
もう全てが羨ましいです!
うちも子供にこんな経験させてあげたいなあ...お金貯めよう

最高のロケーション、最高の人たちとの出会い、素晴らしい旅だったんですね。
羨ましいですぅ~
自分も一度は行ってみたいと思います。
お疲れ様でした!!!

TVで小笠原紹介なんて番組があったらいつも見てました。
海水浴、シュノーケリング、イルカ、お子チャマにとって一生の思い出になると思います。
帰りのお見送り、これも何度も見ましたわ。めちゃくちゃ感動しますよね。
いつの間にか、水中写真も上手になってますねえ。さすがです。
子供が大きくなるまでに、色んなところで色んなことを体験させてあげてね~。

こんにちは。この往復52時間ってのはかなりネックになりますよね。
飛行場が出来たらあっという間ですけど、この独特の雰囲気は失われると思われ、そこも複雑です。
混雑と言っても1回の船で運べる人数に限りがあるので、島内は混雑はないんですよ。船の予約が取り辛くなったくらいです。本当にいいところですよ。

こんにちは。
今回はお天気に恵まれたので、雨だったらどうなんでしょうね。
遊戯施設があるわけでもないし退屈かもしれないですね。
その辺はいちかバチかの側面は否めないですね。
イルカも凄かったけど、サメのほうがインパクトありましたよ。
あれから我が家は空前のサメブームです。

こんにちは。
うちの学校、土曜日の登校日ないし、しょっちゅう月曜に振り替え休日になるからその影響で早くに始まるのかな?
小笠原、圧倒的な楽園でしたよ。
お天気に恵まれたっていうのもあると思いますが、大満足でした。

こんにちは。
お見送り、テレビで見て知ってはいましたが、ここまで感動するとは思いませんでした。
それだけではなく、島の人は皆さん親切でした。
これ以上の小笠原ツアーはないって位にすべて体験出来て本当に満足、機会があったら行って見てくださいね。

こんにちは、はじめまして。コメントありがとうございます。
3泊4日のキャンプ、ゆっくり出来て楽しかったことと思います。
私もキャンプは長ければ長いほど快適だと思っているので、連休できたら日程全部をキャンプにつぎ込むタチです^^
小笠原が修学旅行とはすごい学校ですね!うらやましい~!!
私はダラダラと京都でした・・。小笠原が良かったな。
ホテルシップもいいですよね、うちの父が船中泊したことあるって言ってました。
またコメント待ってますね~^^

こんにちは。楽しかったといってくれてありがとうございます。
このブログはキャンプのブログだからなるべくそれ以外のことは書かないようにしていて、レジャー施設の様子とかは割愛しているんですけど今回はどうしても書き残したくて・・。
簡単にいけるような場所ではないけれど、最高の楽園でした。

こんにちは。
ひじきさんまで最高の記事と書いて下さってありがとうございます。
心を洗うような旅だったんですが、あまりに素晴らし過ぎてその後の小笠原ロスがかなり続きました。
キャンプ行っても心が躍らなくて(笑)
自然相手なので、天気とか運に左右されますがどうやら全てラッキーに恵まれたようです。

こんにちは。
小笠原はもう10年越しの訪問だったんです。
時間もお金もかかりますからね・・私もまた行きたいからお金貯めます。

こんにちは。
ロケーションも、人もお天気もそして幸運にも恵まれ最高の旅行でした。
ririami1222さんも是非行ってみてくださいね。日本の、しかも東京にこんな場所があるなんて感動します!

こんにちは。海好きには小笠原は憧れの土地ですよね。
我が家ももう長いこと焦がれた場所だったので、思い描いた小笠原に触れることが出来て、本当に大満足です。
関西からはちと遠いけど、是非マス太さんも!
水中写真は今回はたまたまうまく撮れました。
やっぱり水が綺麗だと撮れるんですね^^
星はまだ撮れません、難しいですね。
