2015年06月03日
福岡ローマン渓谷キャンプ場施設紹介風呂付・電源付き・綺麗な川があるキャンプ場!!


にほんブログ村
こんばんは。
前置きなしで、福岡ローマン渓谷キャンプ場の施設紹介です。
ここは岐阜の中津川。関西と関東の真ん中らへんにあること、川が綺麗なこと、場内にお風呂があることが選んだ理由です。

管理棟です。チェックインは前の人がいなければ公式な時間より前に入れてくれるみたいです。
我が家は9時でいいですよ、と問い合わせたら言ってもらえました。
繁忙期は予約金を振り込む必要があります。
チェックインをすると車がゲートをくぐるカードを頂けます。

管理棟の売店です。けっこう充実していますね。

管理棟奥にあるお風呂の入り口です。
中は撮影していませんが、広くもなく狭くもなくという感じ。
お風呂の最終の時間が20時台と早かったので、時間によっては人が集中して洗い場渋滞がありましたが、
時間をズラしたら後半2日とも混雑なくお風呂に入れました

お風呂の終わりの時間が早めなのが、夜静かな理由なんじゃないかな~と思いました。

洗濯機と乾燥機は脱衣所にあります。これがあると長期キャンプは助かります!

トイレ。綺麗です。
サイトの並びにもトイレがありましたが、男女兼用みたいなトイレでそちらは抵抗があり使えませんでした。

炊事場です。お湯が出るシンクもあります。
5日間いましたが、汚れていた事が一度もありませんでした。
客層がいいのか?お掃除がマメなのか?たぶん両方だと思います。

ごみの分別もしっかりしています。

石窯なんかもありました。
この脇はコテージが並んでいましたが、興味が全くないため写真を撮っていません。

キャンプ場はど真ん中にひろーい広場があり、それを囲むようにサイトが並び、さらにサイトを囲むように川が流れています。
我が家は本当は川側サイトが良かったのですが、そちらは売り切れていたので広場脇のサイトでした。
結果的に、広場の脇のサイトが子供を見ながらくつろげて良かったです。
川側サイトでも川に出入りできる場所が一箇所しかないため、入川口から離れると延々と歩いて川に行くことになります。
うちの川ソムリエはそれが不満らしく、ずっといつでも川に入れるように生垣を引っこ抜けばいいと
恨みがましく熱弁していましたが、子供がいる場合はいつでも川にいけるっていうのも逆に心配なので
これ位がいいんじゃないかなと私はひそかに思いました


広場とサイトの距離感。
ちなみに、場内の木から花粉がバフバフ飛んでいました。松の木に見えたけどなんの花粉だったんだろう。
私はアレルギー体質なもんでいつも薬を持ち歩いています。
このキャンプ場に関わらず抗アレルギー薬は持参することをオススメします。

サイトは4サイトが1ブロックになっていて生垣で仕切られていて、
写真のように左右に2サイトずつが仕切られず続いた状態であります。
今回はグルキャンだったから仕切りがなくありがたかったけど、そうじゃなかったらどうなんだろう?
ちなみに関西の友達とのキャンプは直前に参加表明したためにサイトが空いていなくて
2サイトに3家族でキャンプしました。その場合は増えた人数分の入場料を追加で支払います。
サイトが狭くなり車が停められない場合は管理棟前の駐車場(無料)に停めることが出来ます。
結果的に2サイトを3家族でシェアしたので、お得な感じでした。ムフフ。
とはいえシェアするにも範囲がありますから、事前にきちんとキャンプ場に相談して下さいね。

川は文句なく綺麗です。夏にまた来たいな!
ちょっと日陰があるようでないから暑いかな?
繁忙期の人気キャンプ場に関わらず、キャンプ場も利用者も大変きちんとされていて気持ちよく過ごせました。
↓↓↓キャンプブログのランキングに参加してます。この記事楽しかったなぁと思われたら、クリックして頂けると嬉しいです、励みになります↓↓↓

にほんブログ村
福岡ローマン、設備もサイトも整っていて快適そうですね。
場内の様子がよく分かるレポありがとうございます!
大阪方面からも3時間ちょっとなら十分行ける範囲内ですし、
いつか行ってみたいな〜。

子供が遊べる広場があるキャンプ場っていよね。
まあ、川は必須なのであえては申しませんが(笑)
仕切りがないと、空いてるときは広々して良いけど、繁忙期の難民キャンプになると大変だから考えちゃうね。
良い環境ですねー。
でも、どうやって行けばいいのかしら??
やはり、名古屋まで東名でそこから中央で戻るパターンかなー?
最低でも2泊しないときつそうですねー。

ローマンレポ全然出来てない私w
ファミでしたけど、全然、苦になりません。
サイト割、かなり考えられてると思います。

区画も広いのかな?
ゴミの分別もあるのは、いいなー。
行ってみたいですね。

こんばんは。
福岡ローマン、私はかなり好きなキャンプ場でしたよ^^
関西にもいいキャンプ場多いけど、私は岐阜の山が好きです。
一度行ってみてくださいね~!

こんばんは。
広場があるキャンプ場は他にもあったけど、こんな風に周りを取り囲むようなサイト設置で、しかも広場とサイトに植栽で仕切りがあるからボールとかが飛んでこないっていうかなり考えてあるキャンプ場でした。
サイトの仕切りもお隣さんとだけなので、超満員でも難民感は一切ないと思いました。センスを感じましたよ~!

こんばんは。
うーん、そうですね。関東からなら1泊だと辛いかな。
山道クネクネがないからいいですけどね。
けん爺さんならいけると思う!(笑)

こんばんは。
サイト割りもやっぱり考えられていますよね。
私のお隣は4日間ずっと子連れファミグルだったので気兼ねなく過ごせましたし、きちんと考えてくれているからこそ夜が静かだったんでしょうね。

こんばんは。
水場は大切ですよね。
区画は100平米位かな。広すぎもしませんが、十分でした!
とにかくどこも綺麗でした^^
