2014年10月09日
さすらって道志村、道志渓谷キャンプ場に決めた。


にほんブログ村
こんにちは。
台風、今回も猛烈台風みたいですね。
しかも進路が前回よりマズいですよね、多分。
今週末はどうしても行きたかったけど、
「無理はしない」の基本に忠実に、キャンセルしました。
茨城だったので、暴風圏からは外れそうだし大丈夫かも、と思うんですが、
予約入れてると無理しそうな自分がいるので、とりあえずキャンセル。
出撃されるかた、本当にお気をつけて下さいね。
では、連日の台風におかげさまで渋滞レポもあと一箇所のみ。
9月27日28日。道志キャンプです。
朝7時過ぎに自宅を出るものの、行き先は決めていません。
パパが気になっているキャンプ場をいくつか回ってきめるとのことで、
道志をさすらいながら、キャンプ場選びをすることに

いつもは東名御殿場から山中湖を抜けて道志入りすることが多かったけど、
今回は圏央道を使ってみました。トイレが綺麗で感動

最初のキャンプ場は「バカンス村」
管理棟で見学をお願いして、車で場内を見てみたけど、
バカンス気分も吹っ飛ぶくらいのワイルドキャンプ場で断念・・

直火も出来そうだし、好きな人にはたまらない雰囲気なのかもしれませんが、
夜中に増水したら死ぬだろうなぁという川との距離感でした・・

パパのアンテナがどんなキャンプ場をキャッチしてたのか詳しくは聞いてなかったけれど、
聞いてみたら、う~ん・・・ファミリーキャンパーにはいぶし銀のキャンプ場ばかり

私も子供たちも、ある程度の清潔感をいまだに求める軟弱キャンパーなんです。
パパは水が出て、便器があればいいそうです

嫌な予感しかしなかったので、車を運転しながら良さそうな場所に入るという作戦に変更。
助手席から、「これはダメだな。」と何度かキャンプ場をやり過ごし、
「おっ、ここは?」と思ったのが、道志渓谷キャンプ場。
さっそく管理棟へ行ってみると、癒される雰囲気のおばあちゃんがお一人と
とても親切な女性が応対してくれて、見学を許してくれました


砂利サイトの整然とした清潔感。
気持ちいい!少々サイトは狭いがここにしよう!
即決でチェックイン。かなり早いインでしたが、入れてくれました


キャンプサイトの前にはコテージが・・
コテージ客とキャンパーは異種異文化なので、あんまり近くにあるのは
好きじゃありませんが、川も近いから音もそんなに気にならないかな、と
ここは目をつむります。

サイトは小さめ。
うちのヘキサは大きいので、どうやっても入らないんだけど、
6番サイトは、川側に一段降りたスペースがサイトとして使えるので、
そこに張り綱をはみ出させて張りました。
コットを置いて、子供たちがそこで遊んでいます。
6番7番サイト以外はこのスペースがないので、
大きいタープは入りきらないですね。
もう少し小さいタープが欲しい。
パパからは、赤くて遮光性が高くてレクタ型のタープを探してって
注文が出てるのですが、誰かいいのあったら教えて下さい。

眼下には川と渓谷が。
さわやかな風景です


本日はヘキサ&レボルーム。
寒くなってきたので、このスタイルも今季最後かも。
ようやくシワなく張れる様になりました。

お昼はカレーです。
家で仕込んできたので、ご飯炊くだけ


気温は低いけど、長男君・次男君が川に行きたいというので
子供たち着替えて川へGO


サイト下の通路を通って、川に行きます。

不安定感抜群の橋を渡り対岸へ
怖かった・・・

そして途中で終わる橋・・結局濡れるという斬新なスタイル


期待とはうらはらに、そんなに綺麗ではない川。
水は綺麗なんだけど、流れがないところで泥がたまっちゃってる感じ。
山伏とか一番上の方と比べると、どうしても比べちゃうけど、
仕方ないかもしれませんね~。

コスモスもところどころに咲いていて、
秋を感じますね


この人だけいまだに夏気分。
寒くないんか?

中州の川原に行きたい次男君、
足ひとつ濡れたくないという、ニセ川ソムリエがエスコートを拒否するんで、
私がレギンスまくりあげてエスコート

本当は私も水着になりたかったんですが、
川に行くときに横切るサイトの人に
「こんな寒いのに、あのおばちゃん水着着てやるきマンマン」
って思われるんじゃないかと勝手に妄想して洋服で行くことにしたのに・・・

最終的に腰まで完全に水没することになり、
「こんな寒いのに、あのおばちゃん洋服で泳いでた」
と思われかねない事態に


普通に泳ぐ真の川ソムリエ。
「やや濁っているけど魚は多い」
だそうです。あんたはスゴイ。
長くなったので続きます。
↓↓↓キャンプブログのランキングに参加してます。この記事楽しかったなぁと思われたら、クリックして頂けると嬉しいです、励みになります↓↓↓


にほんブログ村
続きのレポが気になるね~~~!!!
すっかり秋ですね~~~
今週は残念ですが来週行くんでしょ??笑
またレポ楽しみにしてますね!!!

中止決定は、正しいと思います。
もしも仮に台風が逸れても災難に巻き込まれませんが、もしも台風の影響があったら、最悪取り返しがつかないことにもなりかねませんからね!
しかし、相変わらず川がお好きで、寒くてもへっちゃらなんですねw

こんにちは。
道志渓谷、今までの道志のキャンプ場とは一味違いました。
ここは春と秋がいいかもな~。桜も紅葉もいいと思います^^
そう、来週行くから諦めます。
今月ずっとこんなんだな~。

こんにちは。
実は週末は私の誕生日でして、そのバースデーを新鮮な海鮮で祝いたいという、個人的な事情で無理して行きそうになってたんですが、目が覚めました(笑)あんな台風にはテントは勝てません。
屋根と壁があるところでじっと年を取ります。
川ももうさすがに最後ですね。
ガクガクでした。

秋の景色を眺めながら、夏バリの川遊び。。
息子くんが云々じゃあなく、にしちゃんが凄いわ!笑
にしちゃん家の川おさめはまだですか?

レクタで赤のタープって言ったら、ヒルバーグ?
パパさん、しっかりと狙っているのでは(笑)
値段はそこそこしますね。
赤だと、椅子とかいろんなものが赤くなるようですよ。
砂利引きのキャンプ場はやっぱり良いですね。
汚れないし、痛くないし。
週末は善い判断と思うので、道具の整理でもしてみては(笑)
週末は残念でしたねー。
とはいうものの、自分は出撃です。
怖いのは実はテン泊ではなく(撤収ができるから)、その往復なんですよねー。
風雨が強いと車から出れないし、トイレに行くにも大変です(T_T)。
それに、通行止めになったら、いったい何時間かかるんでしょうか!!

みのととです
早い決断、お見事です
月曜日は無理だと思うので1泊に変更して出撃になりそうです
それにしても見てるほうが寒そうですが
川ソムリエ、伊達ではないですね(^^♪

台風の勢力も強いようですし、
後ろ髪引かれる思いはあるかもしれませんが
キャンセルはしかたないですかね〜。
今年は大きな自然災害が多いですし。。。
川遊び、写真見てるだけでも寒そうに感じます(^_^;)
最終的に腰まで水没するまでのくだりに笑わせて頂きました(笑)。
続きも楽しみにしています。

こんにちは。
私、すごい?
この際ガンガン泳ぎたかったけど、対岸のキャンプ場のキャンパーさんが明らかに唖然としてたから出来なかった(笑)
さすがにこれが泳ぎ収めかな~。

こんにちは。
やっぱりヒルバーグかなぁ。
パパは、最近まで小川と小島と言い間違えたりしてる位だから、そんな洋幕はしらないかも(笑)
でも、遮光性がいまいちな気がするんですよね~。
赤じゃなければ選択肢は他にもあるのに、パパは赤がいいと・・。
明日は何しようかな~。やったことないけど、ヤフオクとかやってみようかしら・・。

こんにちは。
おお、出撃ですか。
私も子供がいなかったら、土日でどっか行ってたなぁ。
大人だけだと多少の無理は出来ますもんね。
確かに高速とか怖そうですから、そこまで荒れないうちに帰ってきてくださいね。お気をつけて!

こんにちは。
私、すんごい心配性だからたぶん楽しめないと思って。
でも、日曜午前くらいまでなら大丈夫かもしれませんね。
お気をつけて行って来てくださいね。
川は寒かったです。長男もさすがにガクガクしてました(笑)

こんにちは。
今回は海沿いのキャンプ場だったから、風も強くなるだろうしやめときました。他のキャンプ場探そうと思ったけど、台風も来てるしそこまでしなくてもいいのかな~、と。
今年一番のスーパー台風みたいだから、被害が出ないことを祈るのみです。
最後腰まで使ったときはいっそ泳ごうかと思いましたが、理性でとどめました(笑)

このキャンプ場。我家もお気に入りです。
時期によるんでしょうが、子供限定でビンゴ大会とかあるんですよね。
川も飛び込める場所があったりして、幅広い年代で楽しめる感じですよね。
うちは昨年、申し込めば無料で使える流しそうめんを楽しみました!
オーナーは気さくに場内の植物のレクチャーをしてくれるし、息子さんや娘さんも、とってもフレンドリーな笑顔で対応してくれるし、何より管理棟前に座って、「また来てね~♪」って手を振ってくれるおばあちゃんに癒されますよね!
こんにちは。コメントありがとうございます^^
道志渓谷常連さんですね、分かります。
場内はどこも綺麗だし、皆さん雰囲気いいし、管理もしっかりしているし、ここはいいですね!
うちは翌日にビンゴをさせてもらいましたが、息子さん娘さんが仕切っていてとてもアットホームで素敵でした。
流しそうめんも出来るのですね。
おばあちゃんも、いつまでもお話したくなるようなかわいらしいおばあちゃんで、すごく癒されますよね。

こちらは行ったことがありません、行きたいんです(笑)
川は穏やかな日が続くと泥が溜まってますね~
あ、泳ぐ人が多いと流されて綺麗になってますよ(笑)
いや~音楽は気になりますよね~遠くのサイトでしたが
永遠とラジオを流している老夫婦が居ましたよ(^^;
ついでに演奏も勘弁です(笑)
夜の走り屋大丈夫でした?

こんにちは。
対岸の音久和もいい感じだなって思ったんですけど、入り口の大きく「Uターン禁止」って看板があって、見学する勇気がありませんでした(笑)
確かに誰も泳いでいなかったけど、水は綺麗だったから人がいたら綺麗になる感じですね^^
音楽って、価値観の相違だからやっかいですよね~。
そういえば、走り屋さんの音たまに聞こえましたが、そんなには気にならず・・。耳栓は車の音にはかなり効果あります。
でも音久和や両国あたりはかなりうるさそうですね。
