2014年06月03日
オートキャンプ長又①なんだか色んなモノが採れるキャンプ場でした。
楽天セール、やってますね。何か買いました?
うちは、ポータブルバッテリーが壊れたので、買い替えです。
![]() 楽天スーパーセール開催!エントリーでポイント最大10倍!詳しくはショップページ内バナーをク... |
5月31日・6月1日は、これまた道志村のオートキャンプ長又キャンプ場へ行ってきました。
山伏→とやの沢→長又と続いてますが、この3つは近くにあります。
3週連続で、同じような道を走り現地へ向かいます。
もうちょっと早く出かけたかったけど、朝ごはんを家で食べたかったので、
モタモタしてたら、8時半出発

途中、渋滞があり、前々回あれほど言ったのに(※注)、やはりパパは高速を降ります

(注:パパは渋滞が大嫌いで、渋滞を目の前にするとすぐに高速を降り、下道で凄まじい迂回路を走る悪癖があります)
しかし、今回は下道も街中でスムーズに走ったので、渋滞にハマるより早く抜けられました。
この成功体験が、今後きっと失敗体験につながるであろうことを私は知っています


11時過ぎに到着。
場内は、まだガラガラ。
本来のチェックイン時間はまだ先ですが、こないだ下見に来たときに
「早くてもいいよ」と言ってもらったので、お言葉に甘えます。
この3週間、ずっとそんな感じでインの時間はけっこうアバウトです。
(あ、でも必ず事前にキャンプ場にお断りしてからやってるんで、これから行く人も必ずインの時間は聞いてくださいね。)
そんなゆるーい感じの道志3連続キャンプの中でも、ここは一番ゆるかったなぁ。
お金払ったら「サイトはどこでもいいよ~」(空いているから)
・・・以上説明終わり!
場内図とか、ゴミの分別とか、お風呂の説明とかそんなものはありません。
「あの、場内ルールは周りのキャンプ場と同じ感じですか?」
「あ~、うんそうだね~」
それだけで通じるのが、いわゆる「道志ルール」
そして、それが分かるようになった自分が嬉しい

道志のキャンプ場は、料金やルールなどがけっこう似ています。
我が家が3週連続近所でキャンプしてたのを知っているので、
お母さんもあえて説明しなかったみたいです。
すごく気さくなお母さんで、初めての人にはきっと丁寧に説明してくれますよ。
どっかで見たことあるなぁ、親しみあるなぁと思ってたら、
私の母親に似ていました

管理棟前の、川サイトに設営。

狭くないけど、車を真横に置いたらヘキサのサイドが手狭になってしまって、

少々歪んでいます。隣との境界がないから、車で目隠しです。

お昼は簡単に、しょうが焼きプレート、卵サラダを忘れて彩りイマイチ

ライスクッカーを手に入れて以来、ご飯を炊く回数が劇的に増えました。
超いい商品だと思います。
![]() [ ユニフレーム ならプレミアムショップのニッチで!]【送料無料】ユニフレーム fanライスクッ... |

タープの下はこんな風に配置。目の前が川です。

長男はさっそく川に入り浸り。
こんな感じの川なんで、小さい子でも安心。
我が家の川ソムリエいわく「ちょっと物足りない」らしですが、
子供はと言うと・・。

カエルゲットで大喜び!


カジカ蛙という、綺麗な声で鳴くカエルです。
カエルなど、両生類をこよなく愛する次男も目の色変えて探します。

なんだか分かります?
火打石です。管理人さんが教えてくれました。
よーく見るとあちこち落ちています。
カエルだけでなく、こんなん探したりして遊びました。

ううぅぅぅきもちわるー


うまれたてのもいっぱい。

大きい石を裏返すと、こんなカエルの卵も沢山見つけられました。
孵化寸前で、中のオタマが動いてめだまのようにギョロギョロと

気持悪いけど、見ていて飽きない卵達に、ママと子供達は釘付け。
生き物全般大嫌いなパパはもちろん、全く見ない(笑)

オヤツは、連休の岐阜キャンプのお土産に買ったたまごボーロなんかを。
こういうの、子供だ大好きなんですよね~

![]() エマリア/ミキシングボウル/1.5L/emalia OLKUSZ/カラフル/エマリア ボウル/深皿/かわいい/琺瑯/... |

どんどん食べます。

争いが起きる前に、数を数えて平等に食べることにしたらしい(笑)

食べたらまたカエル漁。
こんな大きいのも獲れたよ~。
「ちゃんとボクが獲ったとブログに書いてくれ」とプンスカ怒りながら
掲載を希望してきたのでアップしますが・・


かわいそうな蛙ちゃん達ですが、全員捕獲後5分以内に釈放されました。
ちょっと前までは、なかなかリリースが出来なかったのですが、
「可哀相」という精神がようやく芽生えてきたらしいです。
それはそれで嬉しいのですが、
お友達になった子がなかなかリリースしないのを、我が兄弟が
「早く逃がしてあげろ


こんな小うるさい子供嫌だ

誰に似たんだ・・と思うまでもなく、分かります。
あれは、私だわ
ルールだマナーを小うるさく言い過ぎたおのれを見た思いでした。

こんな風に、川沿いのサイトで、子供達が遊ぶのをのんびり眺めながら、
子供達の成長をちょっぴり複雑な気持で眺めながら
昼下がりを過ごしました。
続きます!
↓↓↓キャンプブログのランキングに参加してます。この記事楽しかったなぁと思われたら、クリックして頂けると嬉しいです、励みになります↓↓↓


にほんブログ村

アウトドア ブログランキングへ
道志の連続レポですね(^O^)
こちらも連続でコメしますね(笑)
パパさん、相変わらずの川ソムリエですね。
そうそう、楽天でエリステの18センチバージョンをポチってます!
ロングバージョンがよいので、楽しみですよ。
では。
川ソムリエ!
てっきり泳げる川をチョイスするんだとばかり思ってましたが
そういうワケでもないんですね。
今度そのこだわりを聞いてみたいかも。(笑)
子供が怒ったり叱ったりする時の口調って
なんだかんだと親に似てきますよね。。。
私も我が家の姉妹喧嘩を聞いてると
う!今の自分の言い方そっくり、、、って反省することしきりです。(笑)

川沿いキャンプ3連続いいですね~!
カエルの卵も、実際に見るのは良い経験ですね~!
子供にルールを教えるの、うちでも結構厳しめですが、
それ以外にも、、、
以前、こけて泣いているお友達に、
娘(4歳)が
「泣いててもどうしょうにもならないよ。ほら、起きて。」
と言っている姿に、自分を見てしまいました。。。

びあ・ぷりーずです。最近は、長又、行ってませんが
ほんわかしていて良いキャンプ場ですね。
お風呂も感じが良い。さらに小さい子供がいても安心の水遊び。
一番、素晴らしいのは、管理人さんのアットホームな感じですね。
私は、横浜在住ですが、道志方面、いいですね。

ここの川・・・なんか物足りない・・・
何だろう?雰囲気かな??
カエルの卵・・・携帯で見てたからガンミしてしまいました・・・
気づいて・・・気持ち悪かった・・・笑

こちらのキャンプ場も雰囲気良さそう~ って思ったんですが・・・、
あらら
うちの長女、
生き物の中で唯一ダメなのが、Kさん(英語ではFさん)なんです。
その幼生のOさんも、絶対ダメ。
この記事の写真も見せられない。
私は、大丈夫なんですけどね。
でも、にしちゃんパパさんは、
川ソムリエなのに生き物ダメなんですね。
面白いです。

う・う・う、カエルの卵アップで見ると気持ち悪いですね〜
子供って、カエル好きな子は好きですよね〜
めっちゃ捕まえて来て見せてくれるのですが、カエルとか
バッタとかが虫かごの中で犇めき合ってるのって気持ち悪いですよね!!
早く逃がしてあげて〜と叫んでます!!
ここの川沿いサイトも、良いですね〜
タープの下で涼みながら、子供達の遊んでいる姿が見れるって
所が最高です!!
そよ風とか吹いて気持ち良さそう〜流石、川ソムリエ!!
そうそう、バッテリー壊れちゃったんですね〜
使用頻度が半端ないからなんかな?
一昨年でした?去年でした?これ買ったの!!
にしちゃんさんちの長期キャンプには必須ですもんね〜
こんにちは。
怒涛のキャンプしてますからね~。
もう少しで、渋滞も解消されそうです^^
パパは夏は川のないところのキャンプはありえません。
今年もいい川と出合えるといいなぁって思います。
エリステ、いいですよね。
我が家のペグはソリステなんですが、エリステの存在を知っていたらそっちが良かったなぁ。

こんにちは。
川ソムリエの川選びの基準は私にも良くわからないのです。
膝くらいの深さの場所が少々あれば、シュノーケルつけて潜ってますよ。かなり異様ですが・・。
子供の怒り口調、本当に親そっくりですよね。
背筋が凍りますよね(笑)
こないだ、長男の怒り方がオバハンみたいだなって思ったけど、私がオバハンなんだから仕方ないですよね(汗)
でもユキヲさんはめっちゃやさしく見えました。たまには怒るのかな?

こんにちは。
すごく至近距離の川なのに、3箇所ともいる生き物も、川の雰囲気も全然違うんですよね。不思議です。
カエルの卵は、プニプニして面白い触感でした。
子供の口調が親に似てきてはじめて自分の口調を反省しちゃいますよね。子供は親を写す鏡ですよね。

こんにちは。はじめまして、コメントありがとうございます。
長又、本当にのんびりしたキャンプ場ですね。
管理人さんが、気さくで喋りやすくて、とってもいいですね。
川サイトは日当たりがいいから、4月とかは他のキャンプ場より暖かくていいかなって思いました。
横浜からだと、道志はもっと近くて良いですね。
うちは都内から、横浜近辺でいつも渋滞するから、羨ましいです。

こんにちは。
大人には物足りないかなぁ。
でも、生物が沢山いるから、子供はずっと遊んでいるよ。
3キャンプ場の中で、子供が遊んでいる率はダントツでした^^
カエルの卵、グロいけど目が離せなくなるよ。
もって帰ろうとして、パパに本気で阻止された。

こんにちは。
あらら、カエルさんダメなのね。
キャンプ場でも沢山いるけど、じゃあ絶叫ですね。
オタマに足が生えてオタマなのか?カエルなのか?って段階のをうちの子はレアキャラとしてゲットすることに燃えるのですが、一番駄目そうだね(笑)
川ソムリエは、自称ですが何をもって川ソムリエなどと名乗っているのか不明ですね~。ほんと、私も不思議です。

こんにちは。
カエルの卵、気持悪いね~。
でも、嫌いじゃありません。
川からの距離が近くて増水したら妄想が怖かったけど、上流だからたいして増水もしないとな!
いいキャンプ場だったととても思います^^
バッテリーは、充電の差込口が壊れちゃったんですよ。
たぶん、子供が足にコードひっかけたりしたときに、中の棒みたいな金具が折れたんだと思います。
修理すると送料と工賃で新品買ったほうが安いので、新品を買いました。
まだDCで充電すれば、なんとか使えるので予備バッテリーとして一応積み込んで持っていってます。
