2014年01月07日
ウェルキャンプ②修行キャンプは続く&客人来る
今日で、子供達の冬休みもおしまい!
なんだかんだで、家に子供がいるのは楽しいもので、
毎度の事ながら、休みの最後は寂しい気分になります。
次のキャンプも近いので、年越しキャンプレポ続きです。
12月29日から元旦までの3泊4日で、神奈川のウェルキャンプ西丹沢に行ってきました。
その①はこちら↓
丹沢キャンプ2日目、初日の夜は電気毛布&湯たんぽでぐっすり・・
と言いたいところですが、初日寒すぎて早めに出動していた湯たんぽは、
肝心の深夜役目を終え、ただの冷たい容器と化し、
電気毛布は4人家族で2枚というドケチ仕様だったため、
上半身温かく下半身寒いという、最悪の状態になり・・。
気がつくと、全員足を曲げて寝てるという笑えるような笑えない状態で起床

いつもはホカペで寝ていたのですが、積載を考え電気毛布2枚にしてしまった・・。

空は快晴・・しかし、空気は極寒。
トイレまでの距離があるから、寒くて漏れそうになるワタシ


陽があがってきて、少し暖かくなると今度は凍った地面が溶けて
ぬかるみになります

ウサギテントの底が汚れるので、高台の空きサイトに避難。

分かりにくいけど、こんな感じでヌカるんでいきます。
ちなみに、BサイトでもこのB6-7サイトは特に水ハケが悪いのですが、
他はガラガラなのに、隣のB7にもこの日お客さんが・・。
何故、よりによって、他はガラガラなのに隣同士にさせるんだろう・・。
キャンカーのお隣さんも、「満サイトなんでしょうか?」と困惑されていました。

激しい結露で、シュラフも濡れてるので乾かしていると・・・
遠くから来る人に見覚えが・・。

エディーファミリー襲撃~


福井在住のファミリーの襲撃に、オバチャンは黄色い声をあげました


お土産のクッキー&おせんべい&さば寿司をみんなで頂き、
子供達は雪遊びして、大人はお喋り!
何話したか忘れるほど、あっという間に時間は過ぎておしまい。
今度はゆっくりキャンプしようね~。
本当にありがとうございました!
1年前はお互い名前すら知らなかったのに、こんなに仲良くなれるとは。
これがキャンプの魅力であります


お昼ごはんは、昨日のスキヤキの残り汁に、豚肉と卵で豚丼

そして、やはり3時ごろから冷え込みお風呂に行きたくなるものの、
前日お風呂が早すぎて時間を持てあましたのと、人が多かったという反省から
お風呂を6時までガマン!
作戦は成功し、お風呂はガラガラ。
昨日シャワーの出が悪かったのは、人数のせいではなく、
出が悪いシャワーといいシャワーがあると調査の結果、判明。
女子風呂も、いくつか出が悪いシャワーがありました。
しかし、女子のうち湯は体温程度のぬる湯で寒すぎ、露天風呂は
まるで熱湯コマーシャルのように熱すぎ・・熱湯が好きな私でも
長時間は厳しかったけど、ぬるいよりマシなのでガマンして入浴。
男風呂は、さらに悲惨で内湯も露天もめちゃぬる湯だったとのことで、
どうも、ここのお風呂は当たり外れが大きいみたい。
入浴施設でなく、キャンプ場のお風呂なんであまり愚痴言うのも悪いけど、ね。

夕飯は、トマト鍋&タコライスです。温かい鍋最高~。
この日の夜は、湯たんぽをギリギリにセットし、前日よりマシでしたが
やはり明け方に寒くて何度か起きました。マイナス5度くらいだったな~。
電気毛布は、人数分用意しましょう。キャンプ3年目の教訓です(遅すぎる)
↓↓↓キャンプブログのランキングに参加してます。この記事楽しかったなぁと思われたら、クリックして頂けると嬉しいです、励みになります↓↓↓


にほんブログ村

アウトドア ブログランキングへ
だいぶ寒かったみたいですね~~
電気毛布って一人1枚なら良いけどそれ以上で
使うと全く役に立たないですよね~~
うちも2枚買ったけど1度使ってお蔵入りでした・・・
やっぱ冬は鍋ですな~~
トマト鍋美味しそう!!

何時間もかけて襲撃だけに来たみたいで
笑えたわ~^_^;
早めに実家に帰る予定に変更になったとき(ヤッタ~)
顔出ししようと決めていたよ(笑)
テント内にいるところを驚かせようと思っていたけど~
先に見つかり失敗だったな(笑)
そろそろ帰るよ~!と言ったとき
子供たちが残念そうだったのが心残りだったなぁ(;_;)
またゆっくりキャンプしよう!!
今年もよろしくね(^O^)v
いくら冬場のアウトドアでも-5度だとやっぱり
かなりこたえますよね…。
そこまで冷え込むなら,冬キャン対策は万全の上に
万全を…ですね。
エディさん,福井から丹沢を襲撃ですか??
それもまたパワフル(^o^)
お風呂で温まりたいときにお湯がぬるいとちょっと
つらいですよね。

あと、電気毛布をホッカペのように下に敷いてるならば、シュラフが厚すぎて温度が伝わって来ないか(笑)
本来の使い方は、布団の中に電気毛布ですから、シュラフの中に入れて使う方がいいかもね。
うちみたいな3シーズンシュラフだと下に敷いてても余裕で暖かいんだけどね。

足元の寒さは空間があるからですよねー。
気にしなければ、着替えた衣類(あまり汚れや湿っていない奴)を脚の方に押し込めればデッドスペースが減るかも。
そして、川の字に寝ているのであれば、脚よりの方にシェラフの上に毛布等を掛ければ何とか30分ぐらいは持つかもしれませんよー。
それと、時々安売りなんかで出ている、ダウン入りの靴下?みたいなやつをはいてはいればー。ブランド品は高いけど、時々passportみたいなお店にありますよね。

今年もにしちゃんのブログ楽しく拝見させていただきますね!
よろしくお願いいたします(*^^*)
ウェルキャンプに一度予約しましたが、子供が胃腸炎でいけなくなったことがありました。
他の方のブログでもサイトががら空きでも詰められるようなことがかいてありました。
次回の予約の時はその辺も考慮して予約してみたいと思います。
電気毛布羨ましいですけど、今回初めて使ったコタツでも結構暖かくてストーブが消えていても何とかなりました。
しかし、サイトを詰めるのってグルキャンが入った時に備えているのかわかりませんが、それなら端と端からとか何とでもなりそうですけどね。

遅くなりましたが、今年もよろしくお願い致しますね〜
うわ〜文章読んでるだけで、寒そうです〜
でも、うさちゃん可愛い!!
私も、お風呂は熱い方が好きです!!
ぬるいお風呂に長時間の方が体の芯から暖まるらしいのですが、却って風邪引いちゃいそうだし、暖まった気がしないんで、いつも家でも温度設定を変えて追い炊きして熱いお風呂に入るので、次に入った人達は悲鳴を上げてます〜
すき焼きの後のリメイク料理も素晴らしいです!!
うどんでは無くて、豚肉入れる所が流石です〜
美味しそうなんで、次すき焼きした後に作ってみますね!!
電気毛布は人数分ですね!!
我が家も3枚しかなかったので、実家で特売で480円だったので買って来ましたよ〜安いでしょ!!
(大阪人は安く仕入れた時は自慢したくなりますよね!!それまでにどんだけ交通費掛かってるねんですが!!)
こんばんは。
電気毛布、洗えるし嵩張らないし、電力使わないし
かなりいいんですけどね~。
今回は、キャンプ場が寒すぎたんですね。失敗。
トマト鍋、大好きです。〆のリゾットが美味しいですよね。

こんばんは~。
imoちゃんの実家がこの辺りだって、書いていいのか
どうなのか分からなかったから、はるばる襲撃に来た
みたいになってしまった~^^
かなり遠いところからも、シルエットで分かってしまった
けど、それでもびっくりしたよ~。
嬉しかったありがとうね!

こんばんは。
私のリサーチ不足で、まさかあんなに寒いとは思いませんでした、
地面が土サイトで、降雪もあって完全に凍結していて、
まるでリンク上にいるみたいなんですね~。
薪ストにしとけば良かったなぁ。
エディーさんは、奥さんの実家のついでだったんですけど、
それでもびっくりしましたよ~。
嬉しい襲撃でした。
お風呂はぬるいのは、厳しかったですね。
女子は大丈夫だったんですが、男子は出る人
みんな文句言ってました。
野沢温泉のあつ湯が羨ましい~。

こんばんは。
このシュラフで今まで電気毛布でも余裕だったんですけどね~。
土サイトが凍っていたので、地面からの冷え込みがハンパじゃ
なかったのと、封筒シュラフを3連結して、さらにスカスカに
なっていたので、温まりにくいっていうのはあるかも。
それに、一番寒かったのは私で、それは私のお腹を
触らないと寝れない次男が、洋服をめくるから、私だけ
とんでもない状態で寝てるんですよ(泣)
電気毛布は、シュラフの中にインしてます。
電気が自動で切れないのがいいですね^^

こんばんは。
そうなんです。言われて気づいたんですが
足元がスカスカなんですよね。
封筒型シュラフをいつも2連結&パパ独立で
寝てるんですが、今回は何故かパパが寒いと
言って3連結・・。それも原因かもしれません。
足元に荷物、それいただきました~。
最終日に靴下履いて寝たら、全然違いました。
靴下履いて、寝るの嫌いなんですけどね・・。

こんばんは。
あけましておめでとうございます。
今年も宜しくお願いしますね^^
ウェルサイト、サイトの割り振りに快適さとか
そういうのは全く考慮してくれないから、自分で
アピールしたほうがいいですね。
とりあえず、Bサイトの5.6.7あたりは狭いし
オススメできません。

こんばんは、
キャンプでコタツ、私はその方が羨ましいですね~。
豆炭こたつって響きからしてカワイイし、あったかそう!
電気毛布も、ピノさんのバッテリーなら使えそうだけど
無理なのかな。あ、必要ないですよね。
3連泊するし、せめて前泊のいない端っこにして欲しかったな。
グループは2サイト分だけだったし、いくらでもなんとかなる
感じでした・・。
大規模キャンプ場だから、仕方ないんですけどね。

こんばんは!
私も、お風呂は熱いのが好きです。
しかし、このお風呂46度になってましたよ。
目を疑いました。
なんとか入りましたが、つま先がピリピリ痛いのなんの(笑)
でもおかげで、しばらくホッカホカでした^^
すき焼きのブタとじ丼、美味しいですよ~。
たまごでとじるのもいいですし、汁捨てるの
勿体無いから、オススメです^^
電気毛布、安い!!羨ましいです!!
大阪人の安いの買ったぞ自慢、ありますよね。
今まで、それでどんなに助かってきたか。
東京の人は、そういう話はしないから、今回
ランドセルも結局関西の友人に情報を聞いて
超お得にゲット出来ました。

ん?今朝コメしたなあ・・・更新早いわー><
安いだのケチだのお得だの(笑)
これって関西特有みたいで、オブさま宅には
「またお金のこと言うねえ」って言われてしまうよ苦笑。
無意識に、言うよねー▽ー
電気毛布、実は2人で1枚導入しようかと
密かに思ってたからヨカッタわー1人1枚なら、やめとく!笑。
しかしここのキャンプ場の采配は
嫌がらせとしか・・・==;

いっぱいなら仕方ないけれど、空いてるようですし。
おまけに条件イマイチサイトに2組ひっつけるのも・・・。
(足元じゅるじゅるは嫌ですね・・・(-_-;;)
そのおばさんの態度といい・・・・残念ですね。
せっかく頑張ってるスタッフもいるのにおしいです。
まだまだ冬キャンデビューができない我が家ですが、次の冬シーズンに
キャンプに行く妄想をしています。ウチは車があまり大きくないので
ホットカーペットじゃなくて電気毛布がいいかなぁと思っていましたが、
地面からの冷気を防ぐにはホットカーペットのほうが厚みもあって
よさそうですね。載せれるかなぁ。
と、まだ行く予定もない冬キャン妄想をしています。

今年もよろしくです。
よく聞く名前のキャンプ場だけどイマイチだったんだね…
うちの旦那、つうか私だったら切れてたかも(-_-#)
寒さ対策。
うちはコットの上に銀マット(滑るから銀の方を下にして)+安いウレタンマット(エアーの買えば積載量減るんだけどね)+封筒シェラフ+マミー+毛布。
なぜ封筒の中にマミーを入れないか?
私窮屈なんあかんくてせっかくのマミーを上布団にしちゃってるの(^_^;)
これに旦那は湯たんぽのみで私は電気毛布のみでこないだの雪中キャンプも大丈夫でした。
上に一枚かけるだけでだいぶ違うと思うよ。
ほんで薪ストの薪、キャンプ場の薪だとすぐ燃えちゃうよね~
積載量が増えるけどうちは大割りで燃焼時間の長い薪をネットで買って持って行ってます。
そういうのが現地で調達できるとすごく嬉しいよね♪
もしかしたらそういうキャンプ場ができるかも(^w^)
にしちゃんちからは遠いけど絶対、薪ストキャンパーがはまるようなとこになるはずだから決まったらまたお知らせするね~
あ、新年早々長くなってしまいました。
ごめんね~
おはよう~。
1日2コメ、ありがとうございます(笑)
お金の話は、こっちの人はしないね~。
大阪の友達とは、「それなんぼだった?」とか
「なんぼだと思う?」とか普通だったし、クーポンとか
安売り情報はかなり入ってきたから、よかったなぁ。
私はそういうとこ、関西気質であっていたと思う。
関西人は、お金の事言う割りに、人にパーッと使う
豪快なところも好きだったわ。
電気毛布、ハルっち高級シュラフ寒かったの?
あれと湯たんぽあれば最強だと思ったけど・・。
なかなか寒さ対策は奥深いね。

こんにちは。
2記事続けて、恨み節記事読ませてしまってすいません(汗)
この後、いいこともありますから~。
積載を考えれば、電気毛布だと思います。
地面からの冷気を考えるとホカペかもしれないけど、一番は
土サイトを選ばないかな?よく考えると今まで冬キャンは
だいたい、芝サイトとかだったんですね。
凍った土サイトはかなり冷たくなります。
来年は冬キャン出来るといいですね!

こんにちは。
あけましておめでとうございます。
ん?私まだmayumiさんとこに行き着いてなかったかな?
すみません、ご挨拶どこまでしたのか訳わからなく・・。
mayumi家の寒さ対策、かなりすごいですね。
封筒の上にマミィって、ちょっと想像しにくいですが、
重ねるのって大事なんですね。
今年は、今までフリース着ないで寝てたんですが、そういえば
去年はフリースのかいまき着てたなぁ・と思い出し・・。
キャンプに慣れてきた油断で、軽装備すぎたのを反省しました。
薪ストキャンプ場??なんです?
mayumiさん、キャンプ場やるとか??
興味津々です。是非情報をお待ちしてます!

年越しなのに嫌な感じですね~(´・ω・`)
その対応は切れたくなりますよね。
ヌカるみはキツイですね・・・・
ウェルキャンプは悪い話を時々聞くので、一度も行ってません(^^;
嬉しい来客で気分一新でしょうか(・∀・)

こんにちは。
こちらこそ、宜しくお願いします。
受付のオバチャンは、私も起伏の上下が激しいので
わが身を見る思いで、スルーできたんですが
ヌカルみとかサイトは実質的にイマイチでした。
冬場なんで料金安いからいいけど、あそこで夏すし詰め
かなり厳しいですね~。
ウェルキャンプ、評判イマイチって後から知りました。
でも、来客と大晦日の年越しサービスに救われました!
