ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
にしちゃん
にしちゃん
夫婦+男の子2人の(10歳・8歳)4人で一年中キャンプしてます。
沢山のキャンプ仲間が出来たらいいなと思ってますので、ブログでもフィールドでもお気軽にお声かけ下さいね。


2015年より、少しずつですがライターとしてのお仕事を始めています。
ファミリーキャンプ暦5年の若輩者ですが、年間60日~80日のキャンプ&関西と関東を中心に90箇所以上のキャンプ場を訪問した経験などを生かして、ファミリーキャンプの面白さを伝えていければいいなと思っています。

キャンプ場体験レポ・キャンプ道具使用レポのご依頼、コラムや記事の執筆のご依頼は下記オーナーメールへお願いします。




ランキング参加中、よろしければ下のボタン2つをポチっとお願いします。


にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプへ
にほんブログ村



にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプへ
にほんブログ村


家族で年中キャンプする絵に描いたような仲良し家族な
にしちゃんファミリーのメンバー紹介

パパ

夏は川遊びキャンプ、冬は温泉キャンプにこだわる男。
特に川遊びは毎年ゴールデンウィークに始まり、
10月に終わる、自称川ソムリエ。
見るからにいい人だけど毒舌も吐く。



ママ

我が家で一番キャンプに燃える主婦。
キャンプで適量以上の料理を作り上げ、家族でウンウン
言いながら食べる時間を一番幸せに感じる。
分かりづらく緊張する、地味な人見知り人間なため、
たいがい初対面の印象が悪い。


長男君

寒さに強く、真冬でも薄着で過ごす。
夏は熊どんと呼ばれ、川に入り浸る姿はまさしく小熊のよう。
泳いでる魚を網ですくい上げる達人。
真面目で繊細で弟思い。


次男君

生まれながらの甘えん坊。
キャンプが好きなのか嫌いなのか掴みどころがない。
人懐こくて、ひょうきんもの。
愉快な気分になると脱いでしまう悪癖を持つ。



キャンプ料理のレシピだけを綴った別ブログ満腹道場も宜しくお願いします。




Instagram


インスタはこちら

オーナーへメッセージ
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 87人
↓↓現在使用中のキャンプ用品↓↓

☆遮光性抜群!使い始めて6年目だけどいまだに不満なし!

☆座面がメッシュなので、川遊びの後にそのまま座って濡れても乾くのが速いのがいい!

☆色がステキ♡子供が気に入って使ってます。

☆ランタンをかけれるフックや、テッシュやお皿など置ける下のラックがすごく便利!

☆変形すると棚になったり、ゴミ袋をかけるフックが現れるの!

☆暑いものをそのまま置ける(何故か今どこも売り切れ)

☆キャンプ場でキンキンに冷えたビールが飲めるよ。

☆我が家は無地黒色バージョンを使用。ゴロンと出来るスペースがあるといいですよ!

☆とても気に入ってます!

☆我が家で使っているのはこれの廃版バージョン。設営がらく!
商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。お買い物される際には、必ず商品ページの情報を確認いただきますようお願いいたします。また商品ページが削除された場合は、「最新の情報が表示できませんでした」と表示されます。

ネイチャートーンズ The Folding Multi Stand ブライトレッド [ MSII-R ]
価格:12960円(税込、送料無料) (2016/8/22時点)


☆クーラーボックスから出したもののチョイ置きできるのが便利!

☆サイドのフックがなにかと使えるんです。

☆バーナーはカセットガスタイプが経済的

☆そこそこコンパクトで安定感があり、コールマンキャンピングオーブンにも使える

☆オーブン料理がもっと手軽になります。

☆ダッチオーブンより使いやすい。

☆自宅の調理器具より高い・・。

☆キャンプの朝ごはんと言えばホットサンドですよね~。

2013年08月29日

イモリ飼育の楽しみかた。

こんにちは。


今週は晴れてますが、週末は天気荒れるみたいですね。


我が家も出撃予定でしたが、大人しくしときます。


ちょっとホッとした私がいます。なぜ?キャンプ、お腹いっぱいだから?


ま・さ・か!!


もう少し涼しくなったらベランダキャンプもいいかなぁ~って思うほど、


私の情熱は冷めてはいませんよテヘッ


しかし、情熱だけではキャンプは出来ないのですびっくり


熱く語っていますが、財政が火の車ってだけの話です汗


まぁ、こうなるのは最初からわかっていた事なんで、全く悩んでいませんが、


晴れていたら、またキャンプに行ってしまうのは目に見えてるので


天気図の台風マークが我が家の自制心となり、穏やかな


週末を過ごせそうでホッとしてます。


長期キャンプレポ、総括がまだまだ残ってますが、イモリの話を・・・。


全く興味ない方90%超えそうですが、お許し下さい。


ちなみに、ちょっとグロい画像も出てきますが、お食事中のかたご注意を。



カオレで捕獲し、気の毒な事に我が家のペットになってしまったイモリ2匹。


さっそく次男から、ニギニギしまくりの手荒い歓迎を毎日受けてます。


大阪でイモリを買っていたときは、ベランダで衣装ケースに入れて飼育してたんですが、


中が見えない容器だったんで、放置されがちで、


ともすると衣替えした後の洋服同然、の扱いだったので、今回は室内に。


適当な水槽がないので、届くまでメダカがいた水槽に入れてみます。


陸場ないけど、水中飼育してる人もいるからなんとかなるかな?と。


結果・・・なんとかなりました。メダカも、イモリの存在は全くストレスじゃないみたいで、


むしろ、イモリをたまにツン!、とこづいて通過したりして、


イモリ、全く舐められてます(笑)


というわけで、メダカとイモリを同じ水槽で水中飼育をすることに決定。


水槽をちょっとレイアウトするために庭でお掃除・・。




私が庭で水槽を洗ってる間、子供達は虫を探したり、庭で遊びます。


そこで見つけたのが、大量のミミズガーン


15センチを超えるデカイ・太いミミズを虫かごにウヨウヨ入れて次男狂喜ニコニコ


気持悪~!と思いつつ、無視してたら、さらにそこに水を足して「うどん~!!ギャハハニコニコ


と次男のキモイ遊びがエスカレートビックリ


ミミズを流水麺みたいに手で洗ってうどん屋さんゴッコを・・。


この時点で長男「オエ~」と言ってリタイア。君は正しいタラ~


そして、うどんプレイで弱ったミミズの1匹を水槽の中に入れてうどん屋さん閉店。



翌朝・・・うどんミミズがいないビックリ


食べたのかな?ちょっとドキドキしてきたママです。


用事が終わって暇になった午後、朝から手にポツポツと赤いものが出来てた


次男君、お昼寝から起きたら、腕まで真っ赤ZZZ…


なんじゃこれ~??と慌てて小児科受診。


東京来て初めて病院に行く次男君ですダウン


先生、見るなり「かぶれ、ですね。漆の木とか樹液の出る木を触りました?」


私「いいえ、でもイモリを飼い始めて触ったりしました」


先生「ええっ!?イモリ?それどんな大きさなんですか?触れるものなの?」


と驚いてこちらを見た先生は、手を広げて「コレくらい?」と


大きさのジェスチャーをしていたのですが、子供の肩幅以上はある大きさで、


明らかに先生はイモリを知らないご様子でしたZZZ…


さらに私が「あと、ミミズを触って遊んでいたので、それかも・・」


と言うと先生は「・・・ミミズですか、そんなに触らなければ大丈夫だと・・」


と言うので、「それが、けっこうな時間もてあそんでいまして、ヘンな液も出てました」


と言うと「ハハハ・・・」と乾いた笑いをして呆れてました。


結局、イモリがミミズか分からないけど、飲み薬と塗り薬を貰って帰宅しました。



翌日、懲りずにミミズを探す次男君に、なぜかホッとした私ですウワーン


そしてある実験をしてみました。


イモリはミミズを食べるのか?


前回は知らないうちになくなったので、今回はじっくりみたい!


そこで、別の水槽に写して観察開始。


メダカにこづかれても、微動だにしないトロい、はっきり言って馬鹿そうなイモリ・・。


それがびっくり・・・ミミズ入れた途端・・・バチャバチャっと跳ね飛び、


イモリ飼育の楽しみかた。


バクっとくわえます~!!オエ~!気持悪~!でも面白い。


前置き長かったけど、これらの画像を載せたくてこの記事書いてます。


もうここからはママ水槽にへばりつきです。


ミミズも必死に逃げます!水中で身体をグネグネして・・・いやぁ気持悪い。


イモリ飼育の楽しみかた。


イモリより長いミミズをどうやって食べるのか・・と疑問があったんですが、


イモリ君もここいらでその疑問に立ち止まったようですガーン


ミミズ君も、変な体液だしながら動いております。


イモリ飼育の楽しみかた。


「ねぇねぇ、これどうすりゃいいのよ。」


と私に問いかけるようにこちらを見ます。



結局、長い時間このマヌケなポーズで静止した挙句、最後「オエェェ」と


ミミズを吐き出してイモリさん諦めますZZZ…


最後まで気持悪いもん見ましたタラ~


そしてその様子を興味なさそうに見てたもう1匹のイモリが、「じゃあ、オレが」


とばかりにまたバクっとくわえ・・・あと数センチの所で静止し、「オエェェェ」と吐く、


というさっきみたばかりの気持悪いシーンを繰り返し、気の毒なミミズは放置され終了~ガーン



死に損は可哀相なんで、メダカの水槽にイモリと一緒にミミズ戻したら、


メダカにツンツンされ、ミミズさん、とどめを刺されてご臨終。


そして数時間後、体液が出て小さくなったミミズを、イモリがペロっと


食べるのを目撃しました~ニコニコニコニコ


↑これでニコニコ絵柄つけれる自分が怖いですが、なかなか興味深い一日でした。


この後、我が家では3日に1度位水槽にミミズ投入してますよ。


初めて知ったのですが、ミミズって水中で普通に生きれるんです。


しばらくは、石の下とか、ぶくぶくの下に隠れたり、動き回ってますが、


イモリにいじめられたり、メダカにツンツンされたり、弱ってきたところを


最後食べられます。


今までは冷凍赤虫を解凍してあげていましたが、それだと物足りないし、


水槽も汚れる、冷凍赤虫を人間用の冷凍庫にいれるのも嫌だったんです。


大阪みたいに、水田が近くにあったら、ミジンコやエビをゲット出来たのに


それも出来ないなぁと、東京のイモリ飼育に物足りなさを感じてただけに


これは面白い発見でした!


この私の興奮がわかる人どれだけいます?あっしゅんパパ、分かるかしら?


イモリの良さは、生餌を食べさせたときに最大に発揮されるんです!


皆さんも、キャンプ場でイモリ見つけたら是非!!


あ、埼玉県や一部の地域では、イモリの捕獲は禁止されておりますので


気をつけてくださいね!





見えにくいですが、レイアウトを変えたイモリ&メダカの水槽。


カオレの石や流木を入れてふるさと感を残しつつ、


なぜか串本の貝殻が入っているという、「海なのか?川なのか?」レイアウト(笑)





Posted by にしちゃん at 16:54│Comments(32)イモリ
この記事へのコメント
次男くんがかぶれた件だけど。
それってイモリだと思うよ。
イモリ、アカハライモリだよねえ。
そいつは触ったらかぶれる事があるので、もし触ることがあったら石鹸で手をよく洗わないといけないんじゃなかったかな(笑)

で、次は小児科でなく近所にあるなら皮膚科をオススメいたしますが、なんにしろ、素手で触らない方がいいと思う。
もちろん、口に入れたりするのは厳禁だよ。←男の子ってやりそうだからコワイよね(笑)
Posted by ぽんかん at 2013年08月29日 17:13
こんにちは!
イモリ回収してきたんですね!!
私もイモリ飼ってました!何となく愛着湧くんですよね~
結構家でも繁殖しますからね!
でも最近は小川等でイモリを全く見なくなりました。
以前捕まえた所でも全く居なくなってしまってました。
どんどん環境が悪くなっているんですね・・・。
寂しい気がします。
Posted by campmaniacampmania at 2013年08月29日 17:14
 こんにちは(^o^)

 イモリを家で飼うだけでもチャレンジャー!って
思いますが,その餌にミミズですか…(^_^;)

 想像以上にワイルドですね…。

 うちの娘は,キャンプ場から連れて帰ってきた沢ガニの
世話に疲れて,「沢ガニをかえしに行くキャンプ!」と
言ってます(笑)

 次男君,みみずもイモリもまったく平気なんですね,
たくましく育ちますよ(笑)
Posted by puchan0818puchan0818 at 2013年08月29日 17:37
にしちゃん こんばんは。なかなかお邪魔出来ずにすみません (>_<)

イモリの餌の冷凍赤虫を 冷凍庫に入れるの私も嫌でした!!

我が家にも ヒストリーパーク塚原からやってきた
気の毒なイモリ君居ました。
今はいませんが・・・。

もう 来た時は 朝や帰宅後に 毎回数を数えて確認してましたよ。
1匹居なかった時は 焦りましたが、少しカラカラになり 死んでました。

でね!
うちは 途中から金魚と一緒にしたら、金魚が怖かったのか
ずっと石の上にいて、水の中に入らなくなって
いつの間にか 死んでしまったの。

って 話が長くなりそうなので、やめます (T-T)

ミミズ 食べるんですね〜。
って もう いいって? (笑)

モビクー、欲しいと思ってましたが 私も氷を足しそうです (笑)

でもアレがあれば、キャンプも楽しみ方も変わりそうですね ♪
Posted by よんピース at 2013年08月29日 17:56
興味深くって、モビクー以上に
食いついてしまいました(笑)

イモリ持ち帰りたがるけど、
エサどうしたらいいのか分からないし
フグ並に毒があるとかないとか?聞いたので
無理!って思ってました。

うちはミミズ取れる庭がないので、
飼うなら赤虫…だけど冷凍庫私も嫌です(°_°)

いやぁ、それにしてもすごい画像(笑)!
Posted by kumukumu at 2013年08月29日 18:15
こんにちは。

ミミズ、ナイフで半分に切ったら、食べやすくなると思いますよ。
昔ミミズで釣りをしていた時は、カミソリで切り刻んでいましたから。

友人の家は蛇を飼っているので、冷蔵庫には冷凍ネズミが入っていますよ。
Posted by ピノピノ at 2013年08月29日 18:19
エグイ^^;こわい~(*´∀`*)


イモリって昔はよくいたもんだけど、今は全然みませんね~


ところで、長期キャンプレポはないの?と思っていたら、総括しているのね~

我が家は平湯レポが昨日から始まりました^^先を越してやる~笑
Posted by みーパパみーパパ at 2013年08月29日 18:44
ぽんかんさん


こんばんは~。

やっぱりイモリですかね。

この日はミミズに夢中でイモリはほとんど触ってなかったし、
今までさんざん触っても大丈夫だったから、違うのかな?
とも思ってんですけど、フグと同じ毒ですからね。
一応石鹸で洗ってたんですけど・・。

みみずも、体液に触れると被れたりするらしいから、
今後は一応どちらも注意します。

こんな目にあっても、次男君はイモリもミミズも
大好きなんです。よっぽどですよね。
Posted by にしちゃんにしちゃん at 2013年08月29日 18:45
campmaniaさん

こんばんは~。

campmaniaさんもイモリ飼育経験者でしたか。
やはりキャンパーさんh、イモリ遭遇率高いですね。

確かに、どんどん住みかがなくなってますよね。
言われるほど、清流じゃなくても生きれる気が
しますが、あのトロさ、お馬鹿さでは外来種
とかいたら生き残れない気がします。

ユーモラスな生き物なんで、生き延びて欲しいですね。
Posted by にしちゃんにしちゃん at 2013年08月29日 18:53
puchan0818さん


こんばんは~。

イモリにみみず、見た目グロいですが、
まったく無害で呑気な生き物なんで癒されます。


サワガニ飼育も、餌とか難しいのかな?
経験ないけど、持て余したら元の場所に
戻してあげるのが一番ですよね!

うちの子は、本当に逞しく育ってますよ^^
Posted by にしちゃんにしちゃん at 2013年08月29日 18:56
よんピさん

こんばんは。

すみませんって、私も読み逃げ専門と化しているので
頭を上げてください(下げてない?)

イモリ、今はいないんですね~。
石の上にいたのは、金魚が怖かったんじゃなくて
脱皮前で、脱皮に失敗して死んだんじゃないかな。
それか、水温が高かったか。。
うちに飼ってたのでそういう時
たまにありました。
石の上にいるときは、ご飯も食べなかったよ。


モビクー、いいですよ。
連泊多いなら是非!
Posted by にしちゃんにしちゃん at 2013年08月29日 19:01
kumukumuさん

こんばんは~。

イモリを飼うか悩んでいるなら、
是非オススメしますよ。
なかなか簡単に飼育できて可愛いモンです。

餌は冷凍赤虫じゃなくても、お刺身とか鶏肉とか
小さく切ったのをピンセットでユラユラさせてあげると
食べるようになりますよ。
毎日じゃなくて、たまにで大丈夫です。
粗食に耐える生き物なんで、手抜きしても
飼えるのがいいところです。
Posted by にしちゃんにしちゃん at 2013年08月29日 19:05
ピノさん


うちの次男君は、ミミズで知恵の輪ごっこが
出来る男なんで、ナイフなくてもブチブチ切れそう
なんですが、それじゃあつまらないというか・・。

生餌をあげたいんです~。私が(笑)
Posted by にしちゃんにしちゃん at 2013年08月29日 19:06
みーパパさん


こんばんは?

怖い~??
それなら、今度みーくんに会った時に
イモリの魅力をレクチャーして、パパに
「イモリ飼いたい」って言ってみなと入れ知恵しなければ(笑)


長期キャンプ、長期すぎて総括出来ません。
このまま終わりそうです・・。
特に平湯施設紹介は、そちらにお任せします。
リンク貼ろうかな(笑)
Posted by にしちゃんにしちゃん at 2013年08月29日 19:09
こんばんは。

はいはい、興味のある10%ですよ。

うちも冷凍赤虫から、生きた赤虫(これはヤゴ用)
レベルダウンして、乾燥赤虫から乾燥イトミミズまで
いろいろ食べさせていますが・・・
鶏肉やお刺身もOKなのね~

画像、グロすぎでしょう~
今日たまたま「蛇に飲まれているカエルを、別のカエルが助ける」
って動画をみたところ。
カエルちゃんが蛇にのまれてる画が、うえの画を被ってしまう。
これは是非YoutubeにUPしてください(爆)
Posted by みぽりんみぽりん at 2013年08月29日 21:24
こんばんは。

スゴイなあ・・・。男ですがようそんなことしませんわ(笑)

イモリがミミズを食べるとは知りませんでした。勉強になりました。

今週は全国的に天気が悪いですね。台風やからしょうがないかな、、、。

少しは雨も降らないと・・・ですね。

まだ先週張った幕が半乾きのままで、どうしようか悩みます。
Posted by kazurin0818 at 2013年08月29日 21:49
こんばんは~。

子供のころは、イモリ飼いましたが、今はちょっと無理かな・・・。

うちも先月のキャンプで、一緒に行ったファミリーの男の子たちが、嬉しそうに捕まえてましたww

みみずの捕食が楽しいの、なんとなくわかります。

うちもハリネズミ飼ってて、以前はミルワームを食べさせてました。

陸上だし、ミルワームちょっと硬いので、文字通りムシャムシャ音を立てながら食べてる姿、可愛かったですww

わー食べた~って、娘たちもよろこんでましたしww

うちの次女のあーちゃんは、虫は苦手だけど、ハリネズミが食べるミルワームは平気で触ってました。

外では、小さな虫でも怖がるんですけどね~ww
Posted by ユイマーるユイマーる at 2013年08月29日 22:36
こんばんは〜

初めてコメントさせてもらいます。ブログはしょっちゅうお邪魔してますけど…

今回の記事最高でした(^-^)/
最高の画像でした!!
メダカもだんだん少なくなっていくん違いますぅ〜

また小ネタもお願いします(^^)
にしちゃんファンより(笑)
Posted by さんパパ at 2013年08月29日 23:35
こんばんは~

ウチもイモちゃんを7匹3年ほど飼ってましたが、先日、近くの川に逃がしに行きました。

ウチのママはコイツが脱走でもする日にゃ卒倒して絶叫して一日中口をきいてくれません。

イモちゃんも諒と二人で捕まえてママには黙ってそぉっと車にぶら下げてもって帰ってたのですが、途中でガサガサッと言う音にママが反応し絶句・・・・

その日は口をきいてくれませんでした。

ペットとしては脱走だけ気を付けたらホンマに飼い易いペットですよね。

でも、このイモちゃんフグとおんなじテトロドトキシンと言う毒を持ってるので食べるのは止めといた方がいいですよ。笑)
Posted by ゆっちゃん at 2013年08月30日 00:01
みぽりんさん

おはようございます。

みぽりんさん、10%の中に入るんじゃないかと
思ってました(笑)

飼い始めは食べ物苦労するけど、
けっこうなんでも食べるみたいですね。
オタマジャクシも食べるらしいから、
実験したいなぁ~。ちなみにコオロギとか
定番ものは食べませんでした。
お刺身、勿体無くてあげたことないけど
試してみてください。



youtubeにアップ、もうしてありましたよ~。
リアルで見るほうが面白いから見てないけど。
Posted by にしちゃんにしちゃん at 2013年08月30日 08:42
kazurinさん

おはようございます。


Kazurinさんとこは女の子だから、イモリ飼育を
強いられることないですよね~。
私だって、最初は泣く泣く飼育しましたよ。
慣れたら意外とかわいいなって思い始め
今はキャー、かわゆーい!!の状態です。

今週末は残念ながら、無理そうですね。
台風前の強風にさらして一瞬で幕を
乾燥させるという荒業も出来そうですが・・。
私には出来ません。
Posted by にしちゃんにしちゃん at 2013年08月30日 08:45
ユイマーるさん

おはようございます!


ハリネズミですか?ペットで飼ってるの珍しいですね。
ミルワーム食べるんだ。イモリも食べるらしいですが、
あのミミズが強そうになった雰囲気が怖くて、
買った事ありません。

でも生き物飼っていて、一番楽しいのって
餌あげてるときですよね。
バリバリ食べるの迫力あって楽しいだろうな!
Posted by にしちゃんにしちゃん at 2013年08月30日 08:48
さんパパさん


おはようございます!
コメントありがとうございます。

しょっちゅう見に来てくれていて、最後にファンとまで
書いてくれて嬉しいです!ありがとうございます^^

それにしてもイモリ記事、だいたいスルーされるかと思いきや
けっこうな反応ですね。
さすがにPVはいつもより少ないですが、感動を分かち合えて
私はモーレツに嬉しいです!


メダカも少なくなってるみたいですね。
稚魚なのか、メダカなのか、いまいち見分け
ついてないんですが、川や自然から生き物が
少なくなることを、人間はもっと深刻にとらえないとね。
Posted by にしちゃんにしちゃん at 2013年08月30日 08:52
ゆっちゃん

おはようございます~。

カオレで、ママとお話してた際、イモリの話しましたよ。

「川にほかした!」
って嬉しそうに言ってました。ママの勝利?(笑)

最初は気持悪くても、一度触ったりお世話しちゃえば
なれるものなんですけどね~。
ママの頭とか手の上に、乗せちゃって無理やり慣らせば
良かったのに~!?

ぶっ飛ばされそうですね(笑)

イモリ、食べないように次男君に言っときます。
Posted by にしちゃんにしちゃん at 2013年08月30日 08:55
おはよーございます♪

めっちゃおもろい(^<^) こんなネタ・・・好き~

うちは娘ばかりやから、虫と爬虫類にはみんな免疫ありませんが

男に生まれたからにはやっぱり逞しくあってほしいですよね♪

にしちゃんとこのちびっこ達本当にエー育ちかたしてますわ

アカハラもそうやけど、ミミズもくせもんですよー

小さいころ「ミミズにションベンかけたら○ン○ン腫れるで」とよく親父様に諭され

中学生になってミミズをみつけてはひっかけていた記憶が・・・

なんせ思春期・・・バカですから(>_<)

子供にこれだけ付き合ってあげる母親もえらい!

カオレで嗅いだカブト虫の臭いは懐かしくて癒されましたよ(^_^)/
Posted by こーちゃん at 2013年08月30日 09:59
こんにちは♪
90%の方だけど読んだよ~

ミミズが口から(゜ロ゜)

もし子どもがイモリ持って帰るって言ったら…

全力で拒否しようかな~(笑)

最後の水槽、ステキ~!ほんといいママだわ~
私も見習いたいな~(^_^)
Posted by がっきーがっきー at 2013年08月30日 16:56
こーちゃんさん


こんばんは。

お返事遅くなってしまいすみません。
ちょいとバタバタしておりました。


こんなネタですが、案外面白いと感じる方がいるみたいで、
嬉しいです。

こーちゃんさんところは、女の子だからイモリや虫は興味なし?
うちは私もパパもどちらも駄目なのに、どうして子供が
こんなワンパクになるのか謎です。

普通、パパがイモリの世話とかするんでしょうが・・・。
完全に存在を無視するもんで、私がやります。
触ってしまえばかわいく感じるもんですけどね。

イモリにしっこかけると・・の話、うちの母親からも
こないだ聞きました。体液かなんか飛ばすみたいですね~。
それにしても、こーちゃんもあえてそんな事するなんて、
男の子の反抗期ってかわいいですね(笑)
Posted by にしちゃんにしちゃん at 2013年09月01日 17:49
がっきーちゃん


こんばんは~。お返事おくれましてごめんね!

イモリ、かわいいよ~。

よく見ると、おめめなんかクリッとしてて、
なかなかの美形です。

私も最初は怖かったけどね。


いつか息子ちゃんが興味を持つはず!
持ってかえってあげてね~(笑)
Posted by にしちゃんにしちゃん at 2013年09月01日 17:51
こんばんは~
超出遅れ感満載ですが、これはコメントするしかない!と、のこのこ現れました~

にしちゃん先輩の感動、わかりますよ~
この試み、素晴らしいの一言です!
まさか体長と同じ大きさのミミズが
、餌になるとは!
底に沈む生き物は、なんでも餌になりそうですね~
明日庭のバッタでも無理やり沈めて試してみます

ちなみにうちは、魚も食べられてしまいました・・・
タガメとタニシは無事ですが・・・
ひょつとすると、メダカも危ないかもですよ~
Posted by あっしゅんパパあっしゅんパパ at 2013年09月01日 21:24
あっしゅんパパさん


こんばんは~。お~、待ってましたよ!

この感動を分かち合える、それがイモリ友達ってやつですね!

あのノロマでバカなイモリが(そこまで言う?)、

唯一眼光鋭くなるとき、それが生餌をあげた時ですもんね。

バッタはうちは食べませんでした・・。なんかの幼虫も沈めましたが

それも食べませんでした。

メダカ食べられたら可哀相だけど、それを目撃できたらそれなりに

楽しいかも~?私っておかしい??


あと、田んぼで6月くらいまでは泳いでる緑色のエビみたいな

虫みたいなやつ、あれもバクっと食べますよ~!

イモリ生餌情報、まだありましたら報告願います!
Posted by にしちゃんにしちゃん at 2013年09月02日 18:36
いもりのアップ、じっくり見られました。
なんとも言えない表情、まんがみたい(笑)。
後先考えずにまず口に入れるのね。
Posted by あかね at 2013年09月02日 19:02
あかねさん

こんばんは。先日はありがとうございました。

イモリの顔、かわいいでしょう?
本当にマンガみたいな顔だし、行動も
すごくコミカルなんですよ。

こないだは、長いミミズを真ん中から食べて
2つ折の状態でバクバクしたから、一度で
全部食べちゃいました!
その後、お腹がパンパンで浮き上がるのにも
苦労する位苦しそうでしたが・・。
後先考えないで生きれて幸せな生き物です。
Posted by にしちゃんにしちゃん at 2013年09月02日 20:11
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
イモリ飼育の楽しみかた。
    コメント(32)