2013年02月13日
青川峡キャンピングパーク①
お正月キャンプから実に1ヶ月以上ぶりに、ようやくキャンプすることが出来ました。
刑期を終えてシャバに出る気持ちです。
楽しすぎて、レポを上手に出来る自信全くありません(笑)
ご存知の方もいるとは思いますが、先週の連休前日、行こうと決めたキャンプ場は
エバーグレイスでした。牡蠣も食べたいし、フレンチトーストも魅力的

朝9時に自宅を出発し、すぐに予約の電話をかけたのですが、なぜか繋がらず・・・
1時間後、繋がったのですが「いっぱいです」とのこと

いや、正確には「10800円のカヌー付きのサイト」が1つだけ空いている状態だったのですが、
カヌーをするわけでもない私達に1万オーバーのサイトが空いてようが、泊まる勇気はありませんでした。
ここですぐさま、志摩オートキャンプ場にブロガーさんが大集合してることだし、行こうか?
という話になりましたが、せっかくの連休だし、1度も行ったことのないキャンプ場に行きたくて
思いついたのが青川峡キャンプグラウンド。
誰もが知る大人気高規格キャンプ場ですが、その大人気で高規格ゆえに、ひねくれた性格の私から敬遠され、
これまで一度も候補にならなかったキャンプ場であります。
電話してみると、感じのいい男性スタッフが出て「空いてますが、おとといドカンと降ったので積雪が残ってます

とのこと

でも、パパがいつになく「行ってみよう!チェーンは大丈夫だ!!」とノリノリです。
それならば、と近くのイオンタウンで雪グッズを買出しです。
子供達のスノーブーツにパパのスノーシューズ。耳あて、あったかスリッパ、巻きブランケットなどなど・・・
この散財で、志摩に行った方が安かった位の資金が流出しましたが、久々のキャンプにテンションマックスで
気づかず・・・

キャンプ場まであと10分の場所でも、雪がちらほら程度で、残雪もなくお天気もいいので??と思っていましたが、
キャンプ場まであと5分程から突然横殴りの雪


あまりの変わりようにびっくりしましたが、そんなに積もってはいなかったので、タイヤ替えずにキャンプ場到着しました~。
受付の無口なお姉さんに「サイトはお好きなところどうぞ」と言われたので、場内2周ほど周ってサイト決めます。
あと1時間ほどチェックインまで時間ありますが、時間きっかりじゃないと入れないとどなたかのブログで見ていたし、
時間勿体無いので、1000円払ってインしようかと思いつつ、愛想のいいおば様スタッフから説明を聞いていると
スノピのポイントカード持っていると、アーリーとレイトがそれぞれ1時間ずつサービスされるようです。
予約時に伝えて欲しいとの事でしたが、今回は初めてだったので、おまけでイン出来ました。
2泊で風呂付・電源付でぽっきり1万円。めちゃくちゃ得した気分で、最終日の朝食を予約してしましました。

子供達は、珍しい雪サイトに狂喜してます。
二人でバラバラになりひたすら、雪をふみしめます。

とにかくただただ、足跡をつけることにのみ集中しているのです。楽しいのか!?

子供達が雪遊びしてる間にテント設営完了。雪だるまも作っていました。
この程度の雪なんで、雪中でもなんでもないですが、雪に慣れていない私達には十分すぎる雪でした。
むしろこれ以上積もってたら私達には大変だったかも。

写真では伝わらないのですが、目の前に聳え立つ山の姿が凛々しくて素敵でした


裏手には公園があります。そりしてる子もいました。

このショベルカーの遊具が子供達のお気に入りで、もくもくとほじっていました。

ママは山を見るのが好きです。はっきりいって、イルミネーションとか花火なんかより景色見てるのが好きです。

テント内で宿題したり絵を描いたり・・。
次男が絵がへたくそなのを気にしている長男は、毎日2枚ずつ鉛筆で塗り絵を作ってあげて
次男君へ宿題を出します。
色んな色で絵を描くのが楽しいはずなのに、自分は鉛筆だけ。
そんな長男の気持ちが嬉しい私です。

絵を描くのが苦手な次男も、お兄ちゃんのぬり絵だけはします。
気持ちが、通じているのでしょうか。
兄弟が仲良くしてるのを見てると幸せな気持ちになります。

おやつに、たけ吉さんにおしえてもらったおイモ、あまみつの焼き芋

うますぎる

![]() なんと、最高50度にもなると言われる驚きの糖度!極甘新品種! 鹿児島のお芋名人が作った、長... |
私が買ったお店のは売り切れてたので、違うお店ですが。価格も同じくらいでした。
実は豆・芋・かぼちゃが苦手な私ですが、一番食べてました。
そういえば、今回はテント内の仕様をちょっと変えました。

まずは入り口を土間にしました。思い切って4分の1位。
ピルツ23の入り口は傾斜がきついので、出入りするときに入り口付近はすごく邪魔になるし、
テント入っていきなりお座敷だと、寒かったり雨の中、靴を脱がなければいけないので、
土間にしましたが、この方が狭くなるけど快適でした。
あと、洗った食器を乾かすのに活躍していたこれですが↓

Coleman(コールマン) ハンギングドライネット
キャンプ開始から、常に地味ながらもスタメン定着していた彼ですが、
ついに2軍落ちです。
ピルツには吊るすところがないので、パイルドライバーを使ってど真ん中に吊るしたり、玄関に吊るしたりしてたのですが、
これひとつで、生活感がみなぎってくる、なにげに邪魔・・パイルドライバーをこれに使うのって・・・と不満があり、
行き着いた先がこれ↓

300円ショップで買った木製ラック。下の机が適当なのなかったので
たまに箸とか落ちましたが、これで十分です。机は要改善ですが、木ってお洒落な気がするのは私だけ?

キッチンスペースは左端部分。
キッチングッズを入れるケースを新調したりして、かなり小さな変更ですが、こんな感じになりました。

手前のグレーのラグが地味すぎるから今考えてます。
おっと、1日目のこんな所までしか来ていないのに、やたら長い

次につづく・・
一カ月ぶりだったんだ~確かにそうかも
それでもなぜだかいつもキャンプ場にいるイメージがついてしまっているのはさすが(笑)
シャバの空気は美味しかったですか^^
にしちゃんもしかしたら志摩かもしれないなと、エバグレ満杯記事を読みながら思っていましたが、青川も良さそう^^
私は寒いのはどちらかというと苦手だと自分では思っているので、志摩で正解だったけど、子どもは雪がやっぱり好きだね~
志摩ではピルツ23が二つ、15が我が家入れて二つ、ヴェレーロ4つと・・・さすがの小川比率^^;
23の傾斜は確かに15よりきつく感じるので、靴のままスッと入れて、中で履いたり脱いだりする方が暖房効率も良さそう^^
続きも期待しています(^^)

おはようございます、お待たせしました!
シャバの空気はうますぎました。一ヶ月の懲役生活を耐えたかいが
ありましたよ(笑)
同じ三重でも、気温も気候もずいぶん違いますね。
寒かったけど、すごくいいキャンプ場でした。
志摩の盛大グルキャンを尻目に、山奥でひっそりキャンプかと
思いきや、みーパパ仲人のお陰で楽しいキャンプとなりました。
ピルツ23、入り口は土間が正解でした。

雪あると子どものテンション上がるね!うちみたいにスキー連れて行ってて雪は慣れてる子でも、自宅付近で積もるとルンルンしてます。
ここも川遊び出来るよね。パパさんは何か言ってた?(笑)
にしちゃんらしからぬ、キャンプ場選択で驚きましたが
いつか行ってみたいのよね~
結構高いので、オフシーズンがいいなあ。
4分の1土間!
これは良いかも!
出入りするときに、振動で結露が落ちるのも気になっていたんですよね。
にしちゃん山フェチ?私も~(登らないくせに)
なんだかついつい、見とれてしまうのよね。
王道だけど、今年は富士山のふもとに行きたいな。

現在かれこれ3ヶ月程服役中のハルっちですが
何か?
あーでもまだ3ヶ月かwwって今思ったり(笑)
気分は5・6ヶ月でしたww
まあ、服役期間も何故か楽しくて仕方ない病人ですが(笑)
文章カミカミからにしちゃんのテンションが
伝わってきました。久々のレポ手が震えてる?
雪遊び~♪
志摩方面だったらできなかったから
よかったね~^▽^
うちもしてましたよ~雪遊び妄想!
来年はグッズ集めて雪遊びしたいなあ。。。
おー続きましょう続きましょう♪
冬キャンプ楽しんだようですね^^
「子供達は、珍しい雪サイトに狂喜」ですか!!
何で雪ってちょっとテンションが上がるんだろう。
僕たちも、「雪だ~~」ってなりますよ。
お兄ちゃんの弟への気遣い、ちょっと感動しました。
にしちゃんさんの優しさが、お兄ちゃんに伝わって、
弟との関係性も、、、。
家族仲が良いんだろうな~~^^
ちょっと、
キャンプレポの中でホッコリとさせてもらいました^^
さて、
続きは、、、、。

お子さん達、本当に楽しそうですね!
ピルツの入口に関して以前から「せっかく庇があるのに庇の外側に幕を縫い付けたら靴置場もできて出入りが楽じゃないかな?」って思っていました。
ぜひ改造してみてください(^^)

パパさんの「大丈夫だ!」の頼もしい一言がなかったら
青川には来てなかったんですね。
そして、お隣ではお絵かきしていたんですね(^-^)
S君の優しい気遣いにジーンとしちゃいますね。
うちはしょうもない些細な喧嘩ばかりで、カリカリ母さんになりがちですが弟を気遣う場面に遭遇すると、本当に心底嬉しい気持ちになりますよね。
サイト前の山の写真、全く同じアングルで激写してました^^私も下の公園からも綺麗だな~と人も少なかったのでボーッと見てました。
口開いてたかも(笑)
まだ、知らずに過ごしていた一日目ですね(笑)
お気に入り登録に私まで恐縮ですm(__)m
レポから興奮が伝わってきてますね(^O^)/
旦那さんのチェーンは大丈夫!って頼もしいですね!
長男君の優しさに、ほんわかなりました。いい兄弟ですね(^_^)
遊んでた遊具、うちの子供達もひたすら掘ってました(笑)
山に雪で景色いいでしょうね!!
風は大丈夫やったんですか?
続き楽しみにしてます(^_^)
長編大歓迎ですよ(^O^)/
思い切りましたね♪
でも、子供にとっては雪遊びは王道ですから。
雪中に足が埋まる感触さえも楽しめたようで♪
大きな雪だるまも作っちゃったりして。
それにしてもお兄ちゃん、優しさ満点で!
うちは"かい"が遊んでるもの何でも欲しがって。
小競り合いが絶えません。
でもキャンプ場では面倒ちゃんと見てくれます!
うちもパイルドライバーはそのネット専用。
確かにいつも、勿体無く思ってました。
発想の転換、大切ですね!
“出所”おめでとうございます(笑)シャバの空気はさぞかし旨かったのでは。
青川はX’masキャンセルし、まだ行けてません。
山の雪景色みてみたいです。(←最近山にハマッてます)
それから、弟思いのお兄ちゃん、やさしいですね。
ウチはいつも対等にやり合っています(汗。
こんにちは。
確かに1泊でも2泊でも入場料は同じだから、
1泊だとお高めかも。
でも電源とお風呂代だけでけっこうするものだから、コミコミで
これはお安いですよ~。
川は、パパにはちょっと浅いかな?って思ってたけど
「最高だ!完璧だ!」と絶賛してたので、どんな川が好みなのか
正直分からなくなりました。

こんにちは。
私も、青川峡にいる自分が想像できなかったので、
ちょっと意外だったのですが、想像以上に自然を感じられた
キャンプ場でした。超・高規格ですけどね!
土間スタイル、いいですよ。結露落ちるのも気になっていたし、
けっこう砂が入るんで、これにしたら軽減されました。
山の景色はいいですね~。うちも今年はふもとっぱらデビューを
考えてます!

こんにちは。
懲役が長いのね~。刑務所暮らしが長いと駄目よ~。
早く出てきてね。
私は寒がりじゃないから、説得力ないけど、キャンプ場は
ストーブとホカペなど暖房さえ持ち込めば、むしろ節電の我が家より
暖かいと思うよ!
シャバで待ってるぞ~。

こんにちは。
雪国の人から見たら滑稽で不謹慎だろうけど、
雪が降ると私でもテンション上がります。アイディさんもですか?
真っ白で綺麗な雪でした。
うちの兄弟、すごく仲良しだと思います。
喧嘩もしますけど、このままずっと仲良しでいて欲しいって
私の願いです。子猫がじゃれてるみたいで、可愛いです。

こんにちは!
ピルツの庇に幕を取り付けるとは考え付きませんでした!
確かにそうすればさらに有効面積増えますね。
ちょっと考えますが、私に出来るかどうか・・。
ピノさんの発想力には脱帽です。

こんにちは。
先日はお世話になりました。エディさんとimoさんファミリーの
登場はまだ2話程先になりますが、1日目から声かけてれば
もっとお話出来てればと悔やまれます。
兄弟は同性だと、常に一緒に遊んでくれるから助かりますね。
仲良くしてる姿を見るのが一番嬉しいですよね。
山、良かったですね~。そんなに高い山じゃないけど、山肌がワイルドで
壮大でした。

こんにちは。
パパのチェーンは大丈夫発言は、本当に大丈夫だったかどうかは
謎です(笑)一緒にいて、チェーンを巻いた事ないですが、御殿場に
住んでいたので、巻いた事はあるって話です。
風は大丈夫でした。ピルツだからか、穏やかだったからか、
でも外出たら風を感じたので、ピルツだったからかもしれません。

こんにちは。
雪遊び、今年はなかなかさせてあげれなかったので、
思いがけずさせてあげれて良かったです。
春夏秋冬、季節の遊びをするって大事ですよね。
雪用の手袋忘れて、手が冷たかったみたいですが、
手が痺れるほど冷たいって体感することも貴重です^^
うちの弟は、ある意味兄ちゃんに服従してるのか、
持ってるものを絶対に欲しがらないんです。だからお兄ちゃんも
けっこう譲ります。これがなければ、喧嘩多いと思います。
でも喧嘩も大事ですね。兄弟とのふれあいは、社会性を育てるって
言いますモンね。

こんにちは。
やっぱシャバの空気は美味いですよ。
3月はまた懲役を食らいそうなんで、今のうちに
満喫します。
兄弟は喧嘩もしますが、基本的に仲良しだから仲直りも
あっという間です。亭主関白ならぬ、兄貴関白なんで
力関係ははっきりしてますが(笑)

服役はしてませんが、執行猶予中の私です。
青川、気に入られた様で、よかったです。
今回、にしちゃんが張られたのは区画サイトですよね。
私のオススメはメチャクチャ広いオープンサイトなんですよ。
道挟んだ芝生の場所です。次回は是非。
でも、青川初めてとは以外でした。
イベントが多すぎて目が回りそうになる時もありますが、スタッフもいい感じですし、子供にとっては最高のキャンプ場です。
関西と中部から予約が殺到しますから、取り難いのが難点なんですが。^^;
ディシュラック、フリマでGETした同じ形のステン製使ってますよ。
見た目もいですし、私もお気に入りの一品です。
木製もいい感じですね。
続き、楽しみにしています。

青川峡、初めてだったんですね~♪
我が家はいろんな意味でココが一番のキャンプ場だと思ってます!
にしちゃんさんちは毎週キャンプに行ってるイメージがあったんですが
一ヶ月以上間が開いてたんですね。。。
300円ショップの木製ラック、イイ感じですね~
我が家もコール男のネットを使ってますが、そろそろ二軍に
落とそうかと考えてます・・・
みーパパさんから時々お話を伺ってます(*^。^*)
うちの子も絵が苦手で、個人懇談の時に中学に入ると成績に響くので
絵を遊びながらでも描かせてくださいと言われていたので、
お兄ちゃんが塗り絵を作ってあげるっていいな~とそこに食いついちゃいました(笑)
うちは上の子なので、プライド的に許さないだろうからなかなか描かせれないんですけどね(T_T)
兄妹なので、気の強い妹がちょっかい出しまくって、喧嘩ばかりです(+o+)
仲良し兄弟いいですね
キャンプ内容とは関係なくなっちゃいましたが(^_^;)
またブログにお邪魔したいと思います

1ヶ月ぶりの出撃だったんですね!
青川峡良い所でしたでしょ~(笑)
お風呂も込みですからね~
我が家何回も行っていますが
まだキャンプ場の朝ごはん
食べた事が無いんですよね~
青川峡良い所でしたでしょ~(爆)
続きレポ楽しみにしています^^

雪降るとテンションあがりますよね〜
必死で雪だるま作ったりします(^^;;
でも、寒いの苦手〜(>_<)
ウチも久しぶりのファミキャンが楽し過ぎて、
レポがオモロくまとまらなくて困っています(笑)
食器置き、ウチも同じようなの使ってます!
参天にはこの方が使いやすいですよね!

きれいですね
山の景色私も大好きです
上高地とか行ってみたいです
実は私は幻想的な風景に癒やされます
もしきれいな山景色あれば教えて下さいね
はじめまして。キャンピングパパと申します。
他のブロガーさんのお気に入りから来ました~。
我が家も青川峡が気になっているところでとっても参考になります。
続編も楽しみにしてます~。
こんにちは。
オープンサイト、いい感じでした。
私が行ったときは、雪がオープンサイトには積もっていて、
溶けた部分が水溜りになってたので、雪がサイト上に少ない
区画サイトにしましたが、今度はオープンサイトにしたいですね~。
予約、殺到するでしょうね。
もう一回、冬のうちに行きたいところです。

スモユリファミリーの1番はここなんですね。
お風呂も付いているし、綺麗だし、いいですもんね。
やっぱり雑誌の人気投票は、ちゃんとしてますね~。
300円ショップのラック、作りは雑ですがなかなか良かったです。
吊るすタイプも夏は使うかな?

はじめまして、コメントありがとうございます。
ユウタロスさんとは、志摩でお会いできると思っていたのですが、
急遽行き先変更をしましたので、会えずに残念です。
絵が下手だと、成績に響くのですか?
そりゃびっくり!確かに美術の授業ありますもんね。
うちの子は絵を描くことに興味がないので、なかなか上手くなりません。
こればっかりは、仕方ないですよね。
上の子はおっとりしてる子が多いから、下からやんや言われても
難しいかもしれないですね。うちの次男は、私のいう事は聞かないけれど
兄のいう事は聞くから助かっています。
でも、お兄ちゃんと妹っていうのもいいですね。
あとでまた、そちらにお伺いしますね!

こんにちは。
たけやんさんお勧めの青川峡、なんとなく食わず嫌いでしたが、
人気の理由が分かりました。
シーズン入ったら予約出来なそうなんで、いまのうち行ってよかったです。
朝ごはんも美味しかったですよ。ちょっと凝っていました。
また行きたいキャンプ場です!

こんにちは。
雪のあるキャンプも楽しかったです。
大人も子供もテンション上がりましたね~。
左さんは、大島かな?
串本は夏の聖地なんで、どんな感じだったか非常に気になります。
参天の使いこなしがまだ分からず、試行錯誤の日々です。

こんにちは。
上高地、私も憧れます。今年こそは行きたいです。
山登りしないから、上からの風景を見ることは出来ないですが、
山は眺めるのもいいですね~。
富士山なんか、はっきり見えたら拝んじゃいたくなりますね。
カオレで見た山は広葉樹が多くて、すごく山が色とりどりで
すっごく感激しました。今はどこも杉だらけでつまらないですね。

こんにちは。コメントありがとうございます!
チョコレート、美味しそうでした!
今は友チョコだとか、色々大変みたいですね。
うちのパパは貰ってくるかな?
お返しも大変なんですよね。
