ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
にしちゃん
にしちゃん
夫婦+男の子2人の(10歳・8歳)4人で一年中キャンプしてます。
沢山のキャンプ仲間が出来たらいいなと思ってますので、ブログでもフィールドでもお気軽にお声かけ下さいね。


2015年より、少しずつですがライターとしてのお仕事を始めています。
ファミリーキャンプ暦5年の若輩者ですが、年間60日~80日のキャンプ&関西と関東を中心に90箇所以上のキャンプ場を訪問した経験などを生かして、ファミリーキャンプの面白さを伝えていければいいなと思っています。

キャンプ場体験レポ・キャンプ道具使用レポのご依頼、コラムや記事の執筆のご依頼は下記オーナーメールへお願いします。




ランキング参加中、よろしければ下のボタン2つをポチっとお願いします。


にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプへ
にほんブログ村



にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプへ
にほんブログ村


家族で年中キャンプする絵に描いたような仲良し家族な
にしちゃんファミリーのメンバー紹介

パパ

夏は川遊びキャンプ、冬は温泉キャンプにこだわる男。
特に川遊びは毎年ゴールデンウィークに始まり、
10月に終わる、自称川ソムリエ。
見るからにいい人だけど毒舌も吐く。



ママ

我が家で一番キャンプに燃える主婦。
キャンプで適量以上の料理を作り上げ、家族でウンウン
言いながら食べる時間を一番幸せに感じる。
分かりづらく緊張する、地味な人見知り人間なため、
たいがい初対面の印象が悪い。


長男君

寒さに強く、真冬でも薄着で過ごす。
夏は熊どんと呼ばれ、川に入り浸る姿はまさしく小熊のよう。
泳いでる魚を網ですくい上げる達人。
真面目で繊細で弟思い。


次男君

生まれながらの甘えん坊。
キャンプが好きなのか嫌いなのか掴みどころがない。
人懐こくて、ひょうきんもの。
愉快な気分になると脱いでしまう悪癖を持つ。



キャンプ料理のレシピだけを綴った別ブログ満腹道場も宜しくお願いします。




Instagram


インスタはこちら

オーナーへメッセージ
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 87人
↓↓現在使用中のキャンプ用品↓↓

☆遮光性抜群!使い始めて6年目だけどいまだに不満なし!

☆座面がメッシュなので、川遊びの後にそのまま座って濡れても乾くのが速いのがいい!

☆色がステキ♡子供が気に入って使ってます。

☆ランタンをかけれるフックや、テッシュやお皿など置ける下のラックがすごく便利!

☆変形すると棚になったり、ゴミ袋をかけるフックが現れるの!

☆暑いものをそのまま置ける(何故か今どこも売り切れ)

☆キャンプ場でキンキンに冷えたビールが飲めるよ。

☆我が家は無地黒色バージョンを使用。ゴロンと出来るスペースがあるといいですよ!

☆とても気に入ってます!

☆我が家で使っているのはこれの廃版バージョン。設営がらく!
商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。お買い物される際には、必ず商品ページの情報を確認いただきますようお願いいたします。また商品ページが削除された場合は、「最新の情報が表示できませんでした」と表示されます。

ネイチャートーンズ The Folding Multi Stand ブライトレッド [ MSII-R ]
価格:12960円(税込、送料無料) (2016/8/22時点)


☆クーラーボックスから出したもののチョイ置きできるのが便利!

☆サイドのフックがなにかと使えるんです。

☆バーナーはカセットガスタイプが経済的

☆そこそこコンパクトで安定感があり、コールマンキャンピングオーブンにも使える

☆オーブン料理がもっと手軽になります。

☆ダッチオーブンより使いやすい。

☆自宅の調理器具より高い・・。

☆キャンプの朝ごはんと言えばホットサンドですよね~。

2012年06月22日

南光自然観察村②

キャンプ2日目の夜はピラフ・サラダ・スープ・揚げ物なんかをしました。

昨日の虫パニックを経験した私たちの出した結論。

虫さんは夜活動する→人間はその前に寝よう。

というわけで夜7時半就寝シーッ

お陰で平和な夜でした。



南光自然観察村、3日目!

待ちにまった快晴晴れ


乾燥撤収を覚悟していた私たち。歓喜テヘッ


早起きだったため、朝風呂に入ってすっきりしました。

2日目もお客さんもまばらだったため、貸切お風呂で何回も入れました。

お風呂があるキャンプ場、しかも無料っていいですね~。
南光自然観察村②



南光自然観察村②

子供達は全く出来なかった水遊びを。

キャンプ場目の前の千種川は増水して危ないので、

ジャブジャブ池に行きます。

ここもちょっと増水してたけど、ふくらはぎ位の浅さなので

大人が見てれば安全です。

魚もカニも全くいなかったから不完全燃焼だったけど。


南光自然観察村②

一生懸命カエルさがし。
南光自然観察村②

千種川です。本流に平行して支流があります。

農業用水ようの支流の様で、流れも普段はほとんどなく水遊びによさそう。

この日は流れもあるし、濁ってます。

あれ、真ん中になんかいますね。アザラシかな?

南光自然観察村②

パパでしたタラ~

カオレの冷水だろうが、笠置の汚水だろうが、この増水の川だろうが、

川ならどこでも泳ぐ男。あんたの前世はなんだったんだ。


良い子の皆さんは絶対にやめましょう。

パパもママに怒られてすぐにあがりました。写真撮ってから(笑)

お昼にホットケーキやらホットドックやら作って、早めに帰宅しました。


今回は雨で出来ないことも多かったけど、また別の機会に

来たいと思います。

この値段で、設備も整っていて、自然も豊かでいいキャンプ場だと思いました。





同じカテゴリー(南光自然観察村)の記事画像
南光自然観察村①
同じカテゴリー(南光自然観察村)の記事
 南光自然観察村① (2012-06-21 12:29)

この記事へのコメント
こんにちは~hideです(^^)

降水確率80%出撃は〝自爆行為〟ですね(笑)
おそらくわが家は。。。だと思います☆
パパ様。。。
笠置と違ってお腹爆破の心配はナイと思いますが
〝増水中〟は~キケンかも~
でもシーズンですから~これから一杯泳げますよ(^^)
Posted by hide-family at 2012年06月22日 12:41
こんにちは。

パパさん、本当に川がお好きですね!
前世は河童でしょうか?
Posted by ピノースークピノースーク at 2012年06月22日 14:40
こんばんは~

自然観察村、楽しめて良かったですね。

僕もこのキャンプ場、今は活動停止中のファンクラブやってるので隅から隅まで解かります。

ここはホントに見たことの無い様なカゲロウ類の虫がウジャウジャいてますよ。

夏場はクワガタもよく飛んできますし。

しかし・・・

パパはいつでもどこでも泳ぎはりますね。笑)

夏はカオレに2回ほど行く予定なので、にしちゃんとことまた遊べそうですわ。

今度はパパに大岩ダイブを伝授します。

でも、間違っても淀川には飛びこまないでね。
Posted by ゆっちゃん!! at 2012年06月22日 19:37
hideさん

こんばんは。

さすがに今回は出撃したらどうかなぁと

思ったんですがね・・。

でも結果的には雨だけど、風がないので過ごしやすかったです。

雨の日に家の中にいるよりマシって思った私は病気なんでしょうね・・。

パパが早く思う存分川遊び出来ますように。
梅雨明けを今か今かと待っています。
Posted by にしちゃんにしちゃん at 2012年06月22日 21:21
ピノースークさん

結婚して来年で10年になりますが、

こんなに川遊びが好きだったとは知りませんでした。

正直、呆れてます。
Posted by にしちゃんにしちゃん at 2012年06月22日 21:23
ゆっちゃんさん

ファンクラブの話をスタッフの方にもお話したんですが、

みなさんシルバー人材の方なのか、分からない方でした。

町でやってるから、人の入れ替えは激しいのかもしれませんね。

管理人さんとの会話も楽しみたい私としては、カオレやみのずみは

いいですね!

虫が多くてびっくりしましたが、とてもいいキャンプ場でした。

カオレの大岩ダイブ、私は無理ですがパパはきっと

やってくれると思います!
Posted by にしちゃんにしちゃん at 2012年06月22日 21:26
こんばんは^^

最終日、晴れで すべてよしですね! 大幕なので、雨なら帰ってから大変。。。

僕は、春先の寒いときに、ツリーハウスに泊まったことがあります。
で、ジャブジャブ池には気がつきませんでした。ここなら子供も安心ですね。

記事を見てると、夏も楽しめそうで、いってみたくなりました^^

それと、ゆっちゃんさんに ここでお会いしたことありますよ。
Posted by yokkorasyoyokkorasyo at 2012年06月22日 23:02
こんばんは。

僕もみのずみに行く予定にしてましたが、やめちゃいました。

ほんと、タフなにしちゃん家の皆様ですね。

とりあえず、ご無事で何よりでした。

パパさんは、相変わらすお茶目ですね。

潜って、獲物などを捕獲するんですか?

それともただひたすら泳いでいるだけ?
Posted by マス太 at 2012年06月23日 00:42
yokkorasyoさん

こんにちは。


本当に最終日晴れたら結果オーライですよね!

ツリーハウスも想像より大きくて、子供が興奮しそうな

感じですね。

いつか挑戦してみたいです。

ゆっちゃんさん顔広いなぁ。
Posted by にしちゃんにしちゃん at 2012年06月23日 15:58
マス太さん

こんにちは。


先週もみのずみの予定だったんですね~。

我が家は来週行きますよ!

パパは生き物は全然だめなんで、ひたすら泳ぐだけです。

はたから見てれば面白いの?って思いますが、

面白いみたいです(笑)
Posted by にしちゃんにしちゃん at 2012年06月23日 16:00
こんばんは

南光町は2回行ったのですが
一回目は雨あとでぬかるんでいて
コテージにしました

2回目は家族と義理の父家族で
コテージから電源引っ張って
コテージ&キャンプしました
まだ電源がなくてはやっていけない軟弱者です

子供はお風呂がお気に入りで
無料ってのにもひかれますね

みのみずいってみたいです
一度は行きたいキャンプ場ですのでうらやましいです


byパパ
Posted by KAN at 2012年06月24日 22:55
KANさん

おはようございます。

お返事が遅れましてすみません。

KANさんは2度南光に行かれてるんですね。

確かにサイトによってはテントはる場所がぬかるんでるかも

しれませんね。

うちもお座敷の入り口付近に水溜りが出来てました。

コテージも一度は体験したいのですが、

2度とテントに戻れなくなりそうで、ぐっと我慢です。

電源キャンプから引退するのは相当な覚悟が必要ですよね。

私もついつい電源サイトを選んでしまいます。
Posted by にしちゃんにしちゃん at 2012年06月26日 09:28
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
南光自然観察村②
    コメント(12)