ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
にしちゃん
にしちゃん
夫婦+男の子2人の(10歳・8歳)4人で一年中キャンプしてます。
沢山のキャンプ仲間が出来たらいいなと思ってますので、ブログでもフィールドでもお気軽にお声かけ下さいね。


2015年より、少しずつですがライターとしてのお仕事を始めています。
ファミリーキャンプ暦5年の若輩者ですが、年間60日~80日のキャンプ&関西と関東を中心に90箇所以上のキャンプ場を訪問した経験などを生かして、ファミリーキャンプの面白さを伝えていければいいなと思っています。

キャンプ場体験レポ・キャンプ道具使用レポのご依頼、コラムや記事の執筆のご依頼は下記オーナーメールへお願いします。




ランキング参加中、よろしければ下のボタン2つをポチっとお願いします。


にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプへ
にほんブログ村



にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプへ
にほんブログ村


家族で年中キャンプする絵に描いたような仲良し家族な
にしちゃんファミリーのメンバー紹介

パパ

夏は川遊びキャンプ、冬は温泉キャンプにこだわる男。
特に川遊びは毎年ゴールデンウィークに始まり、
10月に終わる、自称川ソムリエ。
見るからにいい人だけど毒舌も吐く。



ママ

我が家で一番キャンプに燃える主婦。
キャンプで適量以上の料理を作り上げ、家族でウンウン
言いながら食べる時間を一番幸せに感じる。
分かりづらく緊張する、地味な人見知り人間なため、
たいがい初対面の印象が悪い。


長男君

寒さに強く、真冬でも薄着で過ごす。
夏は熊どんと呼ばれ、川に入り浸る姿はまさしく小熊のよう。
泳いでる魚を網ですくい上げる達人。
真面目で繊細で弟思い。


次男君

生まれながらの甘えん坊。
キャンプが好きなのか嫌いなのか掴みどころがない。
人懐こくて、ひょうきんもの。
愉快な気分になると脱いでしまう悪癖を持つ。



キャンプ料理のレシピだけを綴った別ブログ満腹道場も宜しくお願いします。




Instagram


インスタはこちら

オーナーへメッセージ
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 87人
↓↓現在使用中のキャンプ用品↓↓

☆遮光性抜群!使い始めて6年目だけどいまだに不満なし!

☆座面がメッシュなので、川遊びの後にそのまま座って濡れても乾くのが速いのがいい!

☆色がステキ♡子供が気に入って使ってます。

☆ランタンをかけれるフックや、テッシュやお皿など置ける下のラックがすごく便利!

☆変形すると棚になったり、ゴミ袋をかけるフックが現れるの!

☆暑いものをそのまま置ける(何故か今どこも売り切れ)

☆キャンプ場でキンキンに冷えたビールが飲めるよ。

☆我が家は無地黒色バージョンを使用。ゴロンと出来るスペースがあるといいですよ!

☆とても気に入ってます!

☆我が家で使っているのはこれの廃版バージョン。設営がらく!
商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。お買い物される際には、必ず商品ページの情報を確認いただきますようお願いいたします。また商品ページが削除された場合は、「最新の情報が表示できませんでした」と表示されます。

ネイチャートーンズ The Folding Multi Stand ブライトレッド [ MSII-R ]
価格:12960円(税込、送料無料) (2016/8/22時点)


☆クーラーボックスから出したもののチョイ置きできるのが便利!

☆サイドのフックがなにかと使えるんです。

☆バーナーはカセットガスタイプが経済的

☆そこそこコンパクトで安定感があり、コールマンキャンピングオーブンにも使える

☆オーブン料理がもっと手軽になります。

☆ダッチオーブンより使いやすい。

☆自宅の調理器具より高い・・。

☆キャンプの朝ごはんと言えばホットサンドですよね~。

2012年06月21日

南光自然観察村①

大雨の週末、キャンプに行ってきました。

あの週末にキャンプしてたって事は、病気なんでしょうね・・我が家。


実は今回のキャンプは友人一家が一緒に行きたいって事だったんですが、

天気予報を見て賢明な友人は早々にリタイアしました。


一部の人々の中には、私がパパの首根っこ捕まえて、あの大雨の中

キャンプしたって誤解してる人がいるんですが(笑)、

今回ばかりは本当に誤解なんです。


友人がリタイアを決めたとき、私もさすがに週末天気悪いし、

友人一家に我が家に泊まりに来て貰い、うちで宴会しようって

計画をして、キャンセルを決めたんですが、

なんとパパがキャンプに行きたいと!

しかもその理由が

「降水確立80%だしなぁ、降らないかもよ、20%の確立で」

だってタラ~



パパ、あなた本当に理系の男なんかい?

なんでそんな理屈じゃない、根性論で天気予報を語る??

日本の天気予報なめんなよ。

さんざん天気予報とにらめっこして一か八かで出撃して、打ちのめされた経験から

今回も絶対に降るなんて事は私には分かってました汗


まぁでも、出かけました。


分かっていながら、キャンプに行きたい気持ちが勝ってしまった私のほうがより重症でしょうか?


前置きが長くなりましたが、今回は兵庫の佐用町にある南光自然観察村です。

ここは以前水害があり、キャンプ場自体も被害を受けたところですから、

今回の大雨で同じことにならないか、念のため降水量とか警報とか気にしていきました。

雨はそこそこ降るみたいだけど、警報が出るほどでもないし、キャンプ場の方も

今回は大丈夫って行ってくださったから、子供の帰宅を待って出発です!


吹田3時半過ぎ出発、5時半頃到着でしょうか?


今回はこれが欲しかった・・途中コメリに寄って探したけどなかった・・。


夜から降ると予想されてたから、設営・夕飯くらいはなんとかなると思いきや、

既に降りだしてますガーンそして当然貸切ニコニコ

ちゃっちゃと設営。今回もヴェレーロ・お座敷スタイルにしてみました。


初日はほとんど写真ないんですが、夕飯はバーベキュー棟を貸してもらって

そこで焼き鳥・焼きうどん。などオーソドックスな感じです。




南光自然観察村①

今回にしちゃんファミリー初めての貸切ってことで、のびのびして大感激だったんですが、

キャンプ場周辺の虫さんにとっても私たちはオンリーワンの存在だったわけで、

このバーベキュー棟めがけてものすっごい量の虫が来ました。


そもそも虫が苦手な私は大パニックだし、そんなに虫が嫌いじゃない子供達も

食事やジュースに虫が入るのでうんざりしたので、

灯りを消してジェントスを持ち込みました。

ジェントスいいねぇ~。

LEDランタンは虫が来ないと聞いてたけど、本当です。

小さいのがたまに来たけど、蛾とかの大物はどこかに行きました。


洗い場は相変わらず虫さんが大集合してたんで、翌朝に回します。

夕飯の後、みんなでお風呂~。

貸切だから広々気持ちいいです。

シャンプーリンスはありませんが、清潔で湯船も大きめで気持ちがいいですよハート

夜、けっこうな大雨になりあまり寝れませんでしたが、風がなかったので

テントが倒壊するとかそういう心配はありませんでした。



翌朝のサイト

南光自然観察村①

オートサイトの9番でした。

以前の災害の影響でフリーサイトはまだ再開してないそうです。

オートサイトは広く大体芝ですが、テントを敷くところは砂になってます。

ところどころに鹿などの動物のフンがありますが、スタッフの方が

朝丁寧にお片づけしてくれますから、気になるほどではありません。

朝からどんより。降ったりやんだりの天気だけど、降る時に本気出して

降る為、「曇り時々雨」という予報はあってはいたが、予想より激しい汗

朝ごはんはホットサンド、サラダ、スクランブルエッグ。

雨のため、どんじゃら・人生ゲーム・ウノ・ドラえもんすごろくが

エンドレスで繰り返される、身動きできないゲーム地獄に突入。

食べて、ゴロゴロして、ゲームして・・・という正月のような一日でした。

南光自然観察村①


その②に続きます。




同じカテゴリー(南光自然観察村)の記事画像
南光自然観察村②
同じカテゴリー(南光自然観察村)の記事
 南光自然観察村② (2012-06-22 12:28)

この記事へのコメント
もはやキャンプが生活の一部という域をも超え

身体を形作る細胞の一つにでも組み込まれているのでは?

ここまでの方になろうとは想像もできませんでした(笑)
Posted by とりやんとりやん at 2012年06月21日 12:53
こんにちは。

すご~い!
うちなら100%キャンセルしてました・・・

でも風呂も貸切で良かったですね。
ジェントス君、大活躍ですか~。こんなときはLEDは助かりますよね。

蛍は居ました?

それにしてもキャンプ場、人気所を確実に抑えてますよね~。
Posted by こんたこんた at 2012年06月21日 12:57
とりやんさん

こんにちは!

私もどうしてここまでキャンプにのめりこんでいるのか

正直分からないんですが、とにかくキャンプを中心に

生活が回ってます。

楽しいですね~。
Posted by にしちゃんにしちゃん at 2012年06月21日 13:54
こんたさん

こんにちは!

私も今回はさすがにキャンセルかなって

諦めかけました。

でも子供も行きたいっていうし、行って良かったです。

ここ、蛍いるんですか?

意識すらしなかったから、目の前通過してたのかもしれないですが

気づきませんでした(笑)

猿がいたみたいで、起きたらリビングに足跡ついてました。
Posted by にしちゃんにしちゃん at 2012年06月21日 13:57
こんにちは。

そのうち、テントの中から仕事や学校に行かれる日が来そうですね(^^;
その日が来るまで、楽しみにしていますね!
Posted by ピノースークピノースーク at 2012年06月21日 15:16
ピーノースークさん

こんばんは。

本当に、テントが我が家になりそうで怖い今日この頃です。

楽しみに待っててください(笑)
Posted by にしちゃんにしちゃん at 2012年06月21日 19:58
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
南光自然観察村①
    コメント(6)