ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
にしちゃん
にしちゃん
夫婦+男の子2人の(10歳・8歳)4人で一年中キャンプしてます。
沢山のキャンプ仲間が出来たらいいなと思ってますので、ブログでもフィールドでもお気軽にお声かけ下さいね。


2015年より、少しずつですがライターとしてのお仕事を始めています。
ファミリーキャンプ暦5年の若輩者ですが、年間60日~80日のキャンプ&関西と関東を中心に90箇所以上のキャンプ場を訪問した経験などを生かして、ファミリーキャンプの面白さを伝えていければいいなと思っています。

キャンプ場体験レポ・キャンプ道具使用レポのご依頼、コラムや記事の執筆のご依頼は下記オーナーメールへお願いします。




ランキング参加中、よろしければ下のボタン2つをポチっとお願いします。


にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプへ
にほんブログ村



にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプへ
にほんブログ村


家族で年中キャンプする絵に描いたような仲良し家族な
にしちゃんファミリーのメンバー紹介

パパ

夏は川遊びキャンプ、冬は温泉キャンプにこだわる男。
特に川遊びは毎年ゴールデンウィークに始まり、
10月に終わる、自称川ソムリエ。
見るからにいい人だけど毒舌も吐く。



ママ

我が家で一番キャンプに燃える主婦。
キャンプで適量以上の料理を作り上げ、家族でウンウン
言いながら食べる時間を一番幸せに感じる。
分かりづらく緊張する、地味な人見知り人間なため、
たいがい初対面の印象が悪い。


長男君

寒さに強く、真冬でも薄着で過ごす。
夏は熊どんと呼ばれ、川に入り浸る姿はまさしく小熊のよう。
泳いでる魚を網ですくい上げる達人。
真面目で繊細で弟思い。


次男君

生まれながらの甘えん坊。
キャンプが好きなのか嫌いなのか掴みどころがない。
人懐こくて、ひょうきんもの。
愉快な気分になると脱いでしまう悪癖を持つ。



キャンプ料理のレシピだけを綴った別ブログ満腹道場も宜しくお願いします。




Instagram


インスタはこちら

オーナーへメッセージ
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 87人
↓↓現在使用中のキャンプ用品↓↓

☆遮光性抜群!使い始めて6年目だけどいまだに不満なし!

☆座面がメッシュなので、川遊びの後にそのまま座って濡れても乾くのが速いのがいい!

☆色がステキ♡子供が気に入って使ってます。

☆ランタンをかけれるフックや、テッシュやお皿など置ける下のラックがすごく便利!

☆変形すると棚になったり、ゴミ袋をかけるフックが現れるの!

☆暑いものをそのまま置ける(何故か今どこも売り切れ)

☆キャンプ場でキンキンに冷えたビールが飲めるよ。

☆我が家は無地黒色バージョンを使用。ゴロンと出来るスペースがあるといいですよ!

☆とても気に入ってます!

☆我が家で使っているのはこれの廃版バージョン。設営がらく!
商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。お買い物される際には、必ず商品ページの情報を確認いただきますようお願いいたします。また商品ページが削除された場合は、「最新の情報が表示できませんでした」と表示されます。

ネイチャートーンズ The Folding Multi Stand ブライトレッド [ MSII-R ]
価格:12960円(税込、送料無料) (2016/8/22時点)


☆クーラーボックスから出したもののチョイ置きできるのが便利!

☆サイドのフックがなにかと使えるんです。

☆バーナーはカセットガスタイプが経済的

☆そこそこコンパクトで安定感があり、コールマンキャンピングオーブンにも使える

☆オーブン料理がもっと手軽になります。

☆ダッチオーブンより使いやすい。

☆自宅の調理器具より高い・・。

☆キャンプの朝ごはんと言えばホットサンドですよね~。

2011年12月03日

圧力鍋でエコキャンプ

今週の我が家は幼稚園の発表会があるためにキャンプはお休みです。

予定がない週はだいたいキャンプに行く我が家ですが、よく友人から「キャンプってお金かからないの?」って聞かれます。
キャンプしたいけど、初期費用とかどれくらいかかるか見当もつかないから二の足を踏んでる人もいますよね。

私はそういう時、「キャンプ道具揃えれば、あとは一回1万5千円位でキャンプ場代、高速代、燃料代、食費がまかなえるよ」と行ってます。
「キャンプ道具は最初はレンタルとかしてキャンプが自分のスタイルに合うかを見極めて買うといいし。」とも行ってます。

うちはなるべく回数行きたいので、1回に使う費用はなるべくかからないように、最近じゃ食事は冷蔵庫にあるのをクーラーボックスに詰め込んで行ったり、近場をメインにしたりしてます。

そんな中で、地味にエコしてるつもりになるのが圧力鍋です。

ツーバーナーを買うとき、ガス缶の値段見てちょっと衝撃を受けたのは私だけでしょうか?
一缶800円位。店員さんに聞いたら、料理によるけど大体1回のキャンプで1,2缶使いますと言われました。
う~ん・・それは嫌だなぁ。でもツーバーナーは欲しいしなぁ。
結局物欲があっさり勝利し、ツーバーナーを購入した私ですが、ガス代はケチりますよ。

ご飯を炊くとき、カレーや煮物の下ごしらえ、パスタを茹でる時、圧力鍋を使うと時間短縮&ガス代節約になります。我が家の圧力鍋はアサヒ軽金属のゼロ活力鍋といって、茹で時間の短いやつなのであっという間です。

うちはランタンもLEDのみで頑張ってるので、これまで10回ほどキャンプに行って使ったガス缶は4回程。


圧力鍋はかなりデカいので、鍋の中に食材を詰め込み、それをクーラーボックスにいれて運んでます。

友達に教えてもらった簡単な圧力鍋料理をご紹介・・

チキンピラフ(4人前)

材料
鶏もも肉 200g
人参 1/3
たまねぎ1/2
にんにく ひとかけ
オリーブオイル 適量
コンソメ 3個
米 3カップ
水 3カップ
バター 適量

『下ごしらえ』
・お米は洗ってしばらくざるにあける
・肉は小さめに切り、たまねぎ・にんじん・にんにくはみじん切り。

圧力鍋でエコキャンプ

1・・圧力鍋にオリーブオイル・にんにくを入れてかおりが出るまで炒める。
2・・たまねぎ、鶏肉・にんじんを入れて炒める。
3・・よく水を切ったお米を入れてお米の周りが気持ち透き通る感じになるまで炒める。
4・・火をとめて刻んだコンソメ・水をいれ、軽く塩コショウをする。
5・・火にかけて圧力をかける
6・・炊き上がったら、バターを混ぜる。

味見をして塩コショウで味を整えて出来上がり!

超簡単です。彩りにドライパセリ・コーン・インゲンなどを使ったり、鶏じゃなくてシーフードミックスやキノコ・エビなどで色んなピラフが出来ますよ。





Posted by にしちゃん at 12:12│Comments(8)圧力鍋
この記事へのコメント
こんにちは!

圧力鍋、イイですね♪
我が家の燃料はランタンもツーバーナーもCB缶を使ってますので
ガンガン使いまくってますw

コーナンで3本230円くらいで売ってますし♪
Posted by スモユリ at 2011年12月03日 12:31
うちはOD缶ですが、CB缶から「つめかえ君」で移して使っていますので、費用は安いですよ。

あと、CB缶>OD缶アダプタも2個持っていますが、こちらはイザと言うときのため用なので使ったことはありません。
Posted by DoneDone at 2011年12月03日 17:00
こんばんは~hideです☆
わが家もツーバーナ持ってますがガス使いますね~
ガソリンランタンだと明るく燃料も節約できます☆
ただ慣れるまでは扱いが面倒ですね~
圧力鍋は超GOODですね(^^)参考にさせて頂きます☆
Posted by hide at 2011年12月03日 19:15
スモユリさん

こんばんは。CB缶のツーバーナー、私も欲しかったんですが、店員さんに冬もキャンプするんなら、パワーが弱いからやめといた方がいいと言われて断念したんですが、スモユリさん冬もキャンプしてますよね!?
う~ん・・なんだか悔しいなぁ。安いしどこにでも売ってていいですよね!
Posted by にしちゃんにしちゃん at 2011年12月03日 20:11
Doneさん

こんばんは。OB缶っていうんですね。Oは何の略かなぁ。分かりませんでした(汗)
そしてCB缶から詰め替えて使えるつめかえ君なるものの存在を始めてしり、衝撃を受けてます。そんなもんがあったんですね~。私の努力って一体・・。
Posted by にしちゃんにしちゃん at 2011年12月03日 20:15
hideさん

ガソリンランタンやバーナーは考えたんですが、扱えるか自身がなくやめておきました。でも魅力的ですよね。OB缶は持って行くときもかさばって嫌なんですよね。
そんで、あの缶に穴開けて捨てるのが超大変じゃないですか?

ピラフ、簡単でおすすめです☆
Posted by にしちゃんにしちゃん at 2011年12月03日 20:21
こんばんは。
OBではなく、ODです。
たぶん、アウトドア用の缶だからそう呼ぶようになったと思いますが、昔はT型ボンベとか言ってました。

CBは、カセットボンベの略ですね。
Posted by Done at 2011年12月03日 21:46
Doneさん

こんばんは。コメント遅くなり失礼しました。
幼稚園ママ社交界の行事が重なりブログ放置してしまいました。

OD缶ですね!そんな略称があったんですね。
震災後はかなり品薄になったとかで、去年の春はつめかえ君が役にたったでしょうね。
いいこと教えてくれてあるがとうございました!!
Posted by にしちゃんにしちゃん at 2011年12月06日 20:51
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
圧力鍋でエコキャンプ
    コメント(8)