2011年12月03日
圧力鍋でエコキャンプ
予定がない週はだいたいキャンプに行く我が家ですが、よく友人から「キャンプってお金かからないの?」って聞かれます。
キャンプしたいけど、初期費用とかどれくらいかかるか見当もつかないから二の足を踏んでる人もいますよね。
私はそういう時、「キャンプ道具揃えれば、あとは一回1万5千円位でキャンプ場代、高速代、燃料代、食費がまかなえるよ」と行ってます。
「キャンプ道具は最初はレンタルとかしてキャンプが自分のスタイルに合うかを見極めて買うといいし。」とも行ってます。
うちはなるべく回数行きたいので、1回に使う費用はなるべくかからないように、最近じゃ食事は冷蔵庫にあるのをクーラーボックスに詰め込んで行ったり、近場をメインにしたりしてます。
そんな中で、地味にエコしてるつもりになるのが圧力鍋です。
ツーバーナーを買うとき、ガス缶の値段見てちょっと衝撃を受けたのは私だけでしょうか?
一缶800円位。店員さんに聞いたら、料理によるけど大体1回のキャンプで1,2缶使いますと言われました。
う~ん・・それは嫌だなぁ。でもツーバーナーは欲しいしなぁ。
結局物欲があっさり勝利し、ツーバーナーを購入した私ですが、ガス代はケチりますよ。
ご飯を炊くとき、カレーや煮物の下ごしらえ、パスタを茹でる時、圧力鍋を使うと時間短縮&ガス代節約になります。我が家の圧力鍋はアサヒ軽金属のゼロ活力鍋といって、茹で時間の短いやつなのであっという間です。
うちはランタンもLEDのみで頑張ってるので、これまで10回ほどキャンプに行って使ったガス缶は4回程。
圧力鍋はかなりデカいので、鍋の中に食材を詰め込み、それをクーラーボックスにいれて運んでます。
友達に教えてもらった簡単な圧力鍋料理をご紹介・・
チキンピラフ(4人前)
材料
鶏もも肉 200g
人参 1/3
たまねぎ1/2
にんにく ひとかけ
オリーブオイル 適量
コンソメ 3個
米 3カップ
水 3カップ
バター 適量
『下ごしらえ』
・お米は洗ってしばらくざるにあける
・肉は小さめに切り、たまねぎ・にんじん・にんにくはみじん切り。
1・・圧力鍋にオリーブオイル・にんにくを入れてかおりが出るまで炒める。
2・・たまねぎ、鶏肉・にんじんを入れて炒める。
3・・よく水を切ったお米を入れてお米の周りが気持ち透き通る感じになるまで炒める。
4・・火をとめて刻んだコンソメ・水をいれ、軽く塩コショウをする。
5・・火にかけて圧力をかける
6・・炊き上がったら、バターを混ぜる。
味見をして塩コショウで味を整えて出来上がり!
超簡単です。彩りにドライパセリ・コーン・インゲンなどを使ったり、鶏じゃなくてシーフードミックスやキノコ・エビなどで色んなピラフが出来ますよ。
圧力鍋、イイですね♪
我が家の燃料はランタンもツーバーナーもCB缶を使ってますので
ガンガン使いまくってますw
コーナンで3本230円くらいで売ってますし♪
あと、CB缶>OD缶アダプタも2個持っていますが、こちらはイザと言うときのため用なので使ったことはありません。

わが家もツーバーナ持ってますがガス使いますね~
ガソリンランタンだと明るく燃料も節約できます☆
ただ慣れるまでは扱いが面倒ですね~
圧力鍋は超GOODですね(^^)参考にさせて頂きます☆
こんばんは。CB缶のツーバーナー、私も欲しかったんですが、店員さんに冬もキャンプするんなら、パワーが弱いからやめといた方がいいと言われて断念したんですが、スモユリさん冬もキャンプしてますよね!?
う~ん・・なんだか悔しいなぁ。安いしどこにでも売ってていいですよね!

こんばんは。OB缶っていうんですね。Oは何の略かなぁ。分かりませんでした(汗)
そしてCB缶から詰め替えて使えるつめかえ君なるものの存在を始めてしり、衝撃を受けてます。そんなもんがあったんですね~。私の努力って一体・・。

ガソリンランタンやバーナーは考えたんですが、扱えるか自身がなくやめておきました。でも魅力的ですよね。OB缶は持って行くときもかさばって嫌なんですよね。
そんで、あの缶に穴開けて捨てるのが超大変じゃないですか?
ピラフ、簡単でおすすめです☆

OBではなく、ODです。
たぶん、アウトドア用の缶だからそう呼ぶようになったと思いますが、昔はT型ボンベとか言ってました。
CBは、カセットボンベの略ですね。
こんばんは。コメント遅くなり失礼しました。
幼稚園ママ社交界の行事が重なりブログ放置してしまいました。
OD缶ですね!そんな略称があったんですね。
震災後はかなり品薄になったとかで、去年の春はつめかえ君が役にたったでしょうね。
いいこと教えてくれてあるがとうございました!!
