2011年09月03日
イモリはペットです。
家に持って帰ると地団駄を踏んだことはないですか?
私はあります。
そして我が家はイモリと同居を始めてもうすぐ2年。
当初はオス2匹、メス1匹で暮らしていたのですが、
男どもは次々と蒸発。
イモリママはその後なんと我が家でひっそりと卵を産み落とし、
さすがに60個のベビーを女手一つでは育てられないと思ったのか
卵をバクバクと食べ始めたので、私が卵を取り出し、
孵化→イモリの幼生→幼体と育て上げ、なんとか一人前の子イモリへと成長させました(涙)
うちのイモリはアカハライモリという種類です。
初めてこのお腹を見たときは恐ろしくて気絶しそうになりました。
うちの子はかわいいとチューしてましたが(なんという感性なのか)、
私はどうしていいか分からず、一昼夜ベランダに放置プレイ。
イモリというのはこれがなかなか大人しいやつで、小さな飼育ケースに入れられても
慌てるわけでもなくきょとんとしてるので、さすがに心が痛みきちんと飼育することに。
見た目はグロテスクなのですが、いたってのんびりとした生き物で
見慣れればお腹の赤みもお洒落な気が。
小さな恐竜のような顔立ちのクセにとろすぎて、野生で生きているのが不思議です。
餌は乾燥or冷凍赤虫のみで十分で、忘れた頃にあげればいいという手軽さ。
飼育ケースもふたさえあればなんでもいいし、エアポンプとか不要なので、
赤虫代で月200円あればお釣りが来ます。
これは我が家で生まれ育ったベビー(1歳)です。少しお腹が赤くなってきました。
60個の卵全ての孵化に成功し、ある程度まで育てた後に
近所の子供に配りまくりました。私はイモリオバサンです。
現在ベビーは我が家に4匹います。
ベビーは多少手間がかかりますが、卵から世話してるとかわいさも倍増。
ベビーも恐らく私を飼い主と認識してます(たぶん)
キャンプのことは分からない事が多いので、お世話になりっぱなしですが
イモリ飼育でお困りのことがありましたらご相談を。
↓ランキングに参加してみました。宜しくお願いします。↓
