2015年02月26日
直火にかけられる、ユニフレームフィールドシンクで洗い物も温かく。


にほんブログ村
以前、ジャグについての記事を書いたら沢山の方からコメントを頂き、
その中で希望のジャグを見つける事が出来ました。
![]() 業務用コック採用で耐久性バツグン!【ギフト】ステンレス保冷ジャグ(ブルー)10L |
希望のオレンジ色のものはどこも欠品中なのですが、まだ売っているショップのアドレスまで記してくれた方もいて嬉しかったです。
私のマイルールの中に、「キャンプ用品はポイントでのみゲットする」
というマイルールがあり、こちらのショップは楽天にもアマゾンにも出店がないのです。
今月はグーグルのキャッシュバックが来たのですが、カウプレで寄付したし・・。
マイルールだから破ってしまえばいいのですが、キャンプ3年目位まで家計を顧みず
ドカドカ買い物をしてしまったので、このルールは守りたい・・。
というわけで、ナチュラムで入荷待ちリストに入れてただいまひたすら待機中。
変わりにナチュラムで購入したのがこちら
直火ジャグはまだ見つかっていませんでしたが、直火にかけられるこのシンクが
やはり気になってしまい、発作的に買いました。
自宅でシンクを使っていなかったので、自宅使用も兼ねています。

シンクの蓋がまな板になっています。
押さえの部分がはずすともち手になります。

中に色々詰めてキャンプ場まで運びます。
帰りは洗い物とか詰めて持ち帰ります。

直火にかけている写真がありませんでしたが、薪ストーブにかけて
降ろして横において、汚れた皿を入れておきます。

この日はチョコフォンデュしたからすごい汚れた・・

これを洗って、洗い終わったのは別のバケツに入れます。
お湯でチョコも油汚れもすっきり落ちます!オイリーな我が家にはありがたい

後は、炊事場でお皿をすすいでおしまい。
結局炊事場行くのですが、洗い終わっているので作業は簡単。
寒い中長時間立ちっぱなしにならないで済むし、楽になりました。
シンクの中の汚いお湯を炊事場まで捨てにいかなければいけないのが面倒ですけど、
我が家のキャンプスタイルは、「キャンプでの快適な暮らしを諦めない」
という考えなので、これはアリです。
しかし、この商品洗い物以外にどんな使い方するんだろう?
![]() ユニフレーム(UNIFLAME) キッチンツール【送料無料】ユニフレーム(UNIFLAME) フィールドキャリ... |
↓↓↓キャンプブログのランキングに参加してます。この記事楽しかったなぁと思われたら、クリックして頂けると嬉しいです、励みになります↓↓↓

にほんブログ村
他の使い方考えてみました。
白菜入れて塩振って蓋して石置いて( ̄▽ ̄)
どうでしょう(^^;;

以前からよく覗かせて頂いてました。
このキャリーシンク、ずっと気になってはいたんですが、冬場は格安になった高規格キャンプ場に行くことが多くて、手を出さずにいました。
次回、お湯の無い冬キャンに行くことになりそうなので、嫁さんにプレゼンしてみようと思います。
蓋があって、汚れ物を自宅に持ち帰るときにも使えるのも良いですね。
色々参考にさせて頂きたいので、お気に入り頂いて帰ります。
今後とも、宜しくお願いします。
「満腹道場」の方も、お気に入り頂きます。
あと、URL欄が出ないようなので→ttp://santari.naturum.ne.jp/です。
パパさんの直火ジャグですね(笑)
多分、無いと思います。
このシンク、ずっと前から気にはなってたんですが以外とお値段がするので欲しいままになってます。
これ、野菜を持って洗い場に行くのもいいし、にしちゃんのように洗物でもいいし、使い勝手が良さそうですね。まな板の収納がなお良いです。
ユニじゃ無いけど、ちょうど良い大きさのザルがあるらしい。これだと洗い終った食器をそのまま水切りできて便利見たい。
何処かのブログで見たんだけど。
漬物樽~~~!!?
いやぁ、・・・却下!!(笑)
でもキャンプ引退したら自宅でそういう使い方がありかも?
ぬか床もっていく人もいるし、アリなのかな?

こんにちは。はじめましてコメントありがとうございます。
76・・もしかして同い年かも??
私もこのシンクをずっと前から知っていたのですが、なかなか買えないでいました。用途が限られるし、なくてもなんとかなりますもんね。
お湯で油汚れとかはかなり落ちるし、我が家の食事内容からすると買ってよかったです。家でも使っています^^
プレゼンがんばって下さいね~!
お気に入りありがとうございます。こちらもしておきますね。
今後とも宜しくお願いします!

コレ、3年くらい、いる?いらない?を自分の中で繰り返し、で、去年、スポオソのセール時に買っちゃいました~!
毎回毎回[長いこと眺めて考え込んでは買わない]を繰り返したため、旦那さんが「買えば?」って。
家では持ち手を外して使ってます。
キャンプ時には、お湯を沸かして顔洗いました‼
我家、パスタ茹でれるサイズの鍋が無いんですよね~。
あとはおでん鍋にするとか・・・
ダメだ。鍋から離れられない。
むしろ大きめの鍋でいいような気がしてきました(笑)

そうなんですよね、僕もキャンプ用品はポイントで買うのを基本にしています。
そうしないと、いくらでも買ってしまいそうで怖いですからね(><)
ところでこの製品、ロゴスからも販売されていますけど、グレーばかりでオレンジは無いみたいですね(´・ω・`)

我が家のコレは 多分製造元のシンクのみを
パルのカタログで買って
後から ユニのパーツ扱いで 取っ手だけ買い足しました。1800円
旧タイプにも つくそうですよ。
100均の ステンレスバット用のすのこみたいなのを敷いて使ってます。
(揚げ物の油きりみたいなヤツ)洗ってそのまま水切れていいです。
洗い物以外では、キャンプ場ではジャグの水受けにしたり
家では 味噌作る時の大きなボールとして使ったりしてます。
にしちゃんにお願い(^人^)
ストーブがあるうちに 是非♪
クッキングシートか フライパン用アルミ箔を敷いて
シンク型巨大ホットケーキ 作ってみるのに挑戦してほしい。。。
あの 底のまるいとこが上手くできたら 可愛い気がする。。
ただひっくり返すのに かなりテクがいりそうだけど。

旧型持っていたんですよねー。
でも、昔嫁に出てしまいまして~。
結局、自分では使い道が見いだせなかったんですよねー。
氷張って、ビール冷やすぐらいしか思いつきませんでしたー。
やはり、薪ストーブがあればこそ生きてくるんですかねー。
パスタ茹でる案は出てしまったから、別のアイディアで。
夏の流しそうめんの受けなんかはどうですか?
だって、バケツでは再利用しにくく感じますしー(汗)。
後はなんかあった時のヘルメット(爆)

そうかー、シンクって手があったんですね!
自分も洗い物はサイト内でほぼ完結させていたので目からウロコでした(笑)
これがあったら家でもう一回洗い直さなくていいな〜ww
フィールドシンク、8年前に買いましたが、ちょっと改良されてるようですね。
便利ですよね。買ってよかった道具の一つです。

こんばんは。
パパ、まだ直火ジャグは諦めていないですけど、私は諦めました。
なくてもなんとかなる製品ですけど、買ってよかったです。
これのひとつ前の型はザルがついていたみたいなんですが、水が切れるからそれがほしかったな~。

こんばんは。
分かります、これ買うときけっこう悩みますよね。
私もずっと前から気になっていたけど買えませんでした。
もち手外せるんですね。知らなかった。
その顔を洗うというの、いいアイデアです。
私は水では洗えないので、いつもやかんのお湯で洗っていたけど熱くて(笑)

こんばんは。
おぉ~!パスタ!!
と一瞬食いつきましたが、大鍋でいい事にすぐに気がつきました。
却下です(笑)
ステンレスの仕切りとかあればおでんにはいいサイズですね^^

こんばんは。
ピノさん位ポイントあったら、何にも悩まずに色々買えますよね。
私ももっと信憑性のある道具レポを書きたいです(笑)
でも、ポイントのおかげで家計の持ち出しなく買い足せているから助かっています。普段の買い物も極力カードで買うとけっこうたまりますしね^^
ジャグ、オレンジだけがないんですよ。廃盤にはなっていないのでサイズを買えて売りに出ないかな~と狙っています。

こんばんは。
そういう買い方もあるんですね!知らなかった~。
そして100均ですのこみたいなやつ、分かります。
それ今度買います。便利ですよね。
味噌を作るんですね。すごいですね。
家で使えるとキャンプ道具もお得感増しますよね^^

すみません、途中で押しちゃった。
これでホットケーキですか??
・・・ちはたこさんやってみて下さい(笑)

こんばんは。
けん爺さんのシンクは嫁に出てしまったのですね。
使い道を考えずにとりあえず買ったって感じですか?
さすがです(笑)
そうめんの受けはいいですね。
流しそうめんのセットが家にあるから、夏にするときはこれを使います^^
ちょうどいい大きさですよ。

こんばんは。
寒い中炊事場で洗うのってけっこう大変ですよね。
これなら幕内で洗い物できますよ。ただし、お湯捨てに結局炊事場行くので、そこをどう受け止めるかですね。
家で洗うのもアリだと思いますけどね。うちは車の中に積みっ放しなんでこれが楽でいいです。

こんばんは。
8年前から売っているんですね。
確かに私がキャンプ始めたときからあったから、ベストセラーなんですね。
ユニフレームって、こういうアイデア溢れるいいモノ作りますよね。
