2014年06月16日
蔵出しキャンプ場レポ。富士ヶ嶺おいしいキャンプ場
こんにちは。
今日は子供たちは振り替え休日で、お休み。
昨日の夜もベランダで食べて、ベランダで寝ました。
それなりに楽しいので、子供たちが「別にベランダでいいじゃん」とか
言い出さないか、逆に心配です

私は今日PTAの仕事があって、遊べなかったけど、有給取ってパパと子供で
父子キャンプすればいいのに~と何度誘ってもパパは「嫌だ」と・・。
普段虐げられてる者同士、本音を語り合う絶好の機会なのに勿体無いなぁ。
男×男の父子キャンプって、ファミキャンとは違った魅力を私は感じるんですけどね。
そんなんで、またキャンプなしの週末だったので、完全にネタ切れかと思いきや、
施設紹介をしないで後回しにしていたキャンプ場がいくつかあったので、
蔵出し施設紹介をします。
まずは、サントリーさんにお誘い頂いたキャンプ場。
そのときの模様はこちら→①、②
山梨県の富士ヶ嶺おいしいキャンプ場です。
正直、お誘いいただけるまで名前も知らないキャンプ場でした。
全天候型のサイト、野菜Barや屋根つき焚き火スペースなど、
かなり独創的な発想のキャンプ場です。
私の感想は後回しにして、簡単な施設紹介しますね。
あんまり写真ないので、詳しくはキャンプ場ホームページをご覧下さい。

これが、屋根つきの焚き火スペース。
星空の下でする焚き火が一番だけど、この日はあいにくの雨で、
しかも寒かったから、ここの焚き火が本当に助かりました。
はからずも、屋根つき焚き火スペースの重要性を実感させられる夜でした。

こんな感じで足湯状態。
実際、周りに置いてある溶岩石が焚き火で温まりいっそうポカポカ。
一段下げていることで、掘りごたつみたい。
よく考えたなぁと、その発想に感心しちゃいます。

みんなで横一列に焚き火って、なんか変な感じだったけどね(笑)
薪はキャンプ場で買う必要があります。

BARカウンターもあって、この日はサントリーさんがおつまみやハイボールをふるまってくれたけど、
普段は新鮮野菜やカクテルなんかをオーダー出来るみたい。
けっこう広いスペースで、この屋根の下でBBQしたりも出来るそうです。
炭・薪・飲み物なんかは持ち込み不可なんでご注意下さいね。

屋外サイトの様子はこんな感じ。
棚田風サイト。

お向かいのサイト。

うちが使ったサイト。
大きさはピルツ23が余裕で張れたから100平米はあったんでしょう。
見た目よりは水はけもいい感じでした。
ただ、土サイトなので、どうしてもテントなんかは汚れる・・。
これは、今後芝サイトになったり、地面を固めるとかなんかするのかなぁ。
新しくて発展途上のキャンプ場という印象があったから、
サイトもどんどん雰囲気変わっていくのかもしれません。

ただ、サイト入り口のこのむかるみだけは、何度も足を取られて汚れたので、
改善を希望します。夜は真っ暗なサイトなんで、足元デコボコだと辛いです。

これがうわさの全天候型サイト。
駐車場のような?ガンダムの基地みたいな?(見たことないけど)
確かに全天候型だわ・・ここは私は多分泊まらないけど、
子ども会とか、初めてキャンパーとか、ニーズはあるのかもしれない。
なんとなく、もう少し一区画が広くないと圧迫感感じるけど、
しかし、この発想が凄いと思いません?
好き嫌いは分かれるにしても、オンリーワンなこのアイデア、
私は嫌いではありません


本来ならば、この空いっぱいに
まるで銭湯の壁画のような富士山が見えるらしい。
この日は、富士山どころか濃霧が出てきて数メートル先も見えなかった(笑)

炊事場。かなり清潔

扉の中にあるタイプなんで、閉め忘れがなければ虫もいません。
もちろんお湯も出ます


トイレ。これまたかなり綺麗。
無臭どころか、いい香りがしてた


トイレは土足厳禁であります。
トイレや水周りの清潔度は、女子には重要なんで、
この辺のこだわりも素敵ですね~。
聞けば、こちらの管理人さんは元々キャンパーさんだったとのことで、
キャンプにかける熱い思いをイベントの最初に話し始めてくれたのですが、
イベントスタッフさんから「長い!」と言われてしまって、お話しの途中で退場。
それ以来お顔を見なかったから話す機会もなかったけど、
きっと長いキャンプ歴の中で、思う事がありこういうこだわりのキャンプ場にしたんでしょう。
私としては、その辺のことをもっと聞きたかったなぁ。残念!
年中キャンプしてると、全天候とか、屋根付き焚き火とかはいらないかな?と思っちゃうけど、
初めてキャンプの人とか、この日しか休みが取れないからなんとかキャンプしたい!
焚き火したい!とかいう人には、いいかもしれません。
イベントでバタバタ忙しくてキャンプ場を堪能出来なかったから、
中途半端なレポになりましたが、興味があったら是非行ってみて下さい。
私も機会があればまた、行ってみたいな。
↓↓↓キャンプブログのランキングに参加してます。この記事楽しかったなぁと思われたら、クリックして頂けると嬉しいです、励みになります↓↓↓


にほんブログ村

アウトドア ブログランキングへ
全天候型サイトってこんな感じなんですね(笑)
本当に何かの基地か拠点みたいになっていて面白いですね!(^^)!
知っている人どうしで貸切とかなら楽しそう( ´艸`)

こないだのサントリー記事で
初めて知りました!
今後が楽しみなキャンプ場ですね^_^笑

しかも7/5はサービスデーとあるじゃないですか!
思わず予約してしまいましたw
天候次第で直前に行くかどうか決定しようと思います。
土だけに、雨だったら辛そう…。
富士吉田で沼の上にテントの体験をした身としては、土サイトは怖くて(^^;;

天井が透明ならなおいいのですがねー(笑)
でも、こんな天井があれば、逆にキャンカーを入れたいですねー。
どうせなら、車でもテントでも入れれる個別の箱を各サイトに置いておくとか・・・(汗)
ま、この値引きの無い時期の値段を見たら夏は暑いけど千葉に行くかなー。でも、PICAに行くことを考えたら安いかなー。
でも、屋根つきの菓子店と&ターフサイトって・・・、テント形式の貸コテージみたい(笑)。なら、エアコン代払ってもPICAが良いかなー(汗)

梅雨時期には全天候型いいじゃないですか(^^)
先日うちはキャビンつかってしまいましたが近ければここいきますよ。
でもサイトはせめて砂利にして欲しいですね。
焚き火で溶岩石暖まるなんて冬にはいいんじゃないですか。
いろんなキャンプ場が増えるのは面白いですよね♪

イベントスタッフさん…冷たいww
kuronekoはやっぱりKIRIN派だわ(笑)
管理人さんに熱い思いを語らせてあげたらいいのにね♪
屋根つき焚き火スペースとか、確かにオンリーワンだよね!
好き嫌いは分かれるだろうけど、きっといいキャンプ場になっていきそうな予感です♪
パパさん、なんで父子キャンプ嫌なんだろーね?
やっぱり家族4人揃ってこそのキャンプなのかなぁ?
なかなか面白そうなキャンプ場ですね。
ただ、写真でみるかぎりサイトを砂利引きにしたり、芝にしたりと改善されればなおよさそうですね。
土はきついですからね。
そうそう、シリーズものでキャンプ場を選ぶ基準をぜひやってください(笑)
反響ありますよ。
今から発展しそうなキャンプ場ですね。(^^)
いずれは高規格になっちゃうのかなぁー。
全天候型サイト・・・・この発想は凄い!
でも利用する人がいるのかな?(汗)

晴れの日だったら青空見られなくて、もったいないなと思っちゃいます。
屋根付き焚き火スペースは、良かったですよねー!
あれがなかったらどうなってたことやら。
う〜ん、もうすでに懐かしいなぁ(^_^)

全天候型とは面白いキャンプ場ですね。
テントのカプセルホテルみたい!
焚き火スペースでの足湯風、いいですね。
雨降った寒い時とか暖かそう。

こんにちは。
全天候型、地面コンクリートだから味気ないけど、
あんだけテント並んでいるのも圧巻ですよね。
イベントとか、研修とか使いようはありそうですね。

こんにちは。
私もこないだ初めて知ったキャンプ場ですけど、
遊び心があって、いいですね。
私のキャンプスタイルとは若干違いますけど、
ニーズはあると思います^^

こんにちは。
えぇ~、予約したの?仕事早いですね~。
ちょっとお高めのキャンプ場だから、安くなるのはチャンスですよね。
確かに雨のときは辛いかも・・。
見た目よりは、サイト内の水はけはいいのですが、土サイトは雨の時は大変ですよね。
富士吉田の水はけは悪そうだったから、あの上でキャンプするのは辛いなぁ。

こんにちは。
天井透明・・確かに空は見えますが、暑そうですね。
ここは多分、牛舎の骨組みを再利用したんじゃないかなぁ。
そんな感じでした。
普通にキャンプする人なら、このサイトは使わないと思います。
高いし・・。
雨で設営もしたくない、でもテントには泊まりたい人とか
イベント時のスタッフの寝泊り所とか、そういう小さなニーズがあるんじゃないかなあ。なかなかアイデアだと思いましたよ。

こんにちは。
全天候型、斬新ですよね。
けっこう高いから、うちならコテージにしますけど、こういうのを使いたい人もいるでしょうね~。
ただ、下がコンクリも土もどっちも好きじゃないかも。
土サイトに砂利まくのも大変だし、岩もところどころあるから、芝生にするのも大変そうだし、結局こうするしかないのかもだけど・・。
火山灰だからなのか、テントが汚れても乾いたらすぐ取れるから、思った以上に被害は小さくてそれは良かったです^^
どこも同じようなキャンプ場より、こういう創意工夫があるところは面白いですね。

こんにちは。
またさりげなくアンチサントリーをかもし出す(笑)
だめですよ、ここサントリーの陣地だから。
イベントスタッフさんは、別会社の方なんでサントリーさんとは別なんですが、確かに途中で話さえぎられてちょっとムっとしてたような?私ももっと話聞きたかったから残念でした~。
キャンパーから経営するなんて、よっぽどのキャンプ好きなんだと思いますよね~。
キャンプやってる人から生まれた発想だから、面白いですよね。
きっとこれからも、どんどん新しく変わる気がしたキャンプ場でした。
パパ、父子なんかしたくないって・・。
ママっこだから手がかかるのは分かるけど、もう少し踏み込んでほしいよね~。

こんにちは。
なかなか面白いキャンプ場でした。
サイトが土っていうのが残念だけど、気候や土の質からして難しいのかなぁ。キャンパーさんが作ったキャンプ場だから、土が厳しいのは分かってると思うので、きっと事情があるんでしょうね~。
けっこうな雨でしたが、サイト内の水はけはけっこう良かったです。
キャンプ場の選びかたは、うちの家庭内でも一致してないんで、難しいですよね~。パパの好みは私には理解出来ないものがあり、毎回ドキドキしながら行っていますよ。

こんにちは。
そうですね、今後どんどん変わっていきそうなキャンプ場。
施設はけっこう揃っているけど、サイト内はすごくシンプルで、電源設備のみのサイトでした。
逆にそれが私は好きでしたよ~。

こんにちは。
その節はお世話になりました。
懐かしいですよね~。
あの全天候型は、恐らくキャンプをしょっちゅうする方は使わない気がします。けっこう高いし・・。でもこないだみたいなイベントとかニーズはあるんでしょうから、隙間産業的な発想ですよね。
屋根つき焚き火は助かりましたよね~。
寒かったから、本当に助かりました。
そんなに煙たくなかったですよね。

こんにちは。
全天候型のサイトに焚き火スペース、なかなかないキャンプ場ですよね。大雨でも何が何でもキャンプ&焚き火したい人にはいいかもですね。
確かにカプセルホテルみたいな感じですね。

こんなキャンプ場があるのですね。
びっくりしました。
確かに、雨でも焚き火が出来ると嬉しいけど
これは、もはやキャンプなのか?
いやいや、
超・高規格キャンプ場も、
これはキャンプなのか?
っていうのが沢山あるのだから、
これも、あり?
自分のしたいキャンプは何? って考えさせられました。

こんにちは。びっくりですよね~。
色んなキャンプ場がありますね。
これは何?って思いますね(笑)
私自身は全天候型は使わないし、雨の日は焚き火しないから
必要ないといえばないんだけれど、ちょうどイベントの日に行ってみて、これはこういう時には助かるなぁと思いましたよ。
隙間産業ってやつですよね。アイデアを実現しちゃうオーナーさんの冒険心が好きでした。
