2014年01月23日
pica富士吉田、ミッション③は薪ストーブで焼き肉しよう。
①子供とクッキング②法事に出席
そして③薪ストーブで幕内焼き肉をする、です。
焼き肉の煙は?火力は?一酸化炭素は?
薪ストの火で焼き肉出来たら一石二鳥。
こんにちは。
週末、お天気いいですね!
私もさっそく積み込みを始めていますが、
肝心のパパの仕事がどうなるか?
行けたらいいな!って思ってます^^
1月12日、法事も終わり喪服でキャンプ場へ・・。
買出しをするつもりだったけれど、会席がご馳走だったので
お腹空いてないので、あるもので済まそう、とパス。
キャンプ場へは、ギリギリ日没前の4時半帰宅です

遅くなると、路面が凍りだすからノーマルタイヤの我が家は急がねばなりません。
場内に入ったら、朝とテントがだいぶ変わっていました。
Aサイトは初日全部コールマンだったのに、
MSRパビリオン2張りとキリマンジャロ1張り

そして、我がテント

オシャレ外国人居住地区にある長屋に見えました。
Aサイトも、ベルテント、テンティピなど海外幕が多くて、
こ、怖いなぁ。とかパパと話しながら入場。
むしろ浮いているのは我が生活感満載なテントではなく、
喪服でキャンプ場に帰る自分達そのものなんですが・・


パパっと喪服から、洋服に早着替え

前日の洗い物すら済んでいなかったので、急いで洗おうと
外に出たらお隣のキリマンジャロテントの方に声かけられました。
「にしちゃんですよね

海外幕を勝手に外人扱いして怖がっていたので、
声かけて頂いて安心しました。
とってもフレンドリーな方で、ママさんもパパさんも話しやすくて、
子供の年も近いので、珍しくメアド交換なんてしちゃったりしました。
我が家は対照的に根暗ファミリーなんで、滅多にグルキャンはしないんですが、
どこかでお会いしたらまたよろしくお願いします。
夕飯前に、お風呂入って身体を温めたら、
ミッションスタート。
気合とは裏腹に、焼き網忘れたので管理棟で借りました。
薪ストーブで焼き肉。
薪ストは調理が出来るので、普通に焼き肉も出来ると考えればその通りなんですが、
焼き肉って煙でますよね。
幕内で炉辺大将なんかのガス火焼き肉する際も、
換気をこれでもかってしないと、煙で凄い事になります。
冬場、それやるとえらい寒い事になるので、我が家はあえて
閉め切ってやったりしますが、「人間スモーク製造中」って位にケムケムだし、
幕にも臭いはっきりつきますね。
でも、たけ吉さんが薪ストで焼き肉やってて、煙が出てない感じなので
びっくり。さっそくやってみます!

結論
冬の焼き肉は薪ストでやるべし
煙は、いい具合に煙突から出て行き、幕内には出ませんでした。
あまり火が強いと、カルビなんかは火柱立ちそうなんで、
それは火力の調整が必要です。
薪の配置を考えるとか、おき火になるのを待つとかね。
薪を動かすために、上蓋を外したまま前面の扉を開けると、風の流れが
変わって、すぐに煙が入ります

そうすると、一酸化炭素警報機が見る見る顔色変えて、
33って数値が出ましたので、慌てて換気

確か40超えるとピーピーなるから、間一髪です


焼き肉と、チーズ入りのさつま揚げ、きのこなんかを焼いて
幕内で暖かく、快適に焼き肉が出来ました!!
煙突の長さとかで、逆流するかもしれませんから、
幕内焼き肉は、自己責任で、警報機も用意するくらいして
やってくださいね~。
パパは、寝る前にもう一度お風呂入って、熱燗飲んで就寝。
夜、トイレ行く際に、巡回中のスタッフの方とお会いしました。
翌朝聞いたら、夜は巡回してくれてるそうです。
こういう大きなキャンプ場で、そこまでしてくれるってあんまりないですよね。
どなたも感じが良くて、凄く感激しました。

ゆっくり8時まで寝ます。寒い内は起きないのが我が家流。
そして、寝ぼけ眼でフラフラと朝風呂へ。
と、ボサボサ&ノーメイクでテントを出たら
「にしちゃんですよね?」ってBサイトの方に声かけて貰いました。
このときは、短い立ち話でしたが、ブログを読んでくれている人で、
夏の15連泊を覚えてくれてたので、凄く嬉しかったです

この後も何度かお話しましたが、初めての冬キャンで家族を
連れてくる前にお友達と試しに来てみたっていう、優しいパパさんです。
またお会いしたときにお友達や家族を交えてゆっくりお話出来たら
嬉しく思います。
おすすめのキャンプ場も教えていただいてありがとうございました!
お風呂の後の朝ご飯は、バウルーで法事の際親戚から頂いたおやきを温めて食べます。
野菜のおやき、子供がバクバク食べました


お隣さんのキリマンジャロ。
ドイツのテント、初めて知りました&見ましたけど、
コットンのかっこいいテントでした。
子供達が森の中に雪遊びに行き戻ってこないので
パパとまったりして、外に煙突見に行ったりしてると
またまた通りすがりの方に
「にしちゃんですよね?」
みのりんファミリーさんのママさんです。
PINGU師匠が、キャンプ場からの私の投稿を見て
みのりんさんに、「にしちゃんってブロガーいるからヨロシク」
と業務連絡をしてくれました。
友達の少ない私に、貴重な出会いを与えてくれて、
師匠、ありがとうございました。

立ち話の後、パパさんにもご挨拶をと撤収最中のみのりんさんサイトを訪問。
ズケズケと幕内を物色して失礼しました。
そこで、見た薪ストの幕よけの構造・・

このアイデア、丸パクリ宣言してしまいました。
次回ミッションとさせて頂きます。

一方、うちのチビどもは、森の奥。
まだ雪の残るエリアにいます。
フカフカに見える雪ですが、年末に降った雪なので凍ってガチガチです。
心配で見に行き、ついでに遊びに交わろうと思いましたが、
「オイッ、かえる隊長、こっちだ!!」
「まってろ、今助けるからな!!!」
と、例の妄想ごっこ遊びで、登場人物も人間ですらなかったので退散。
子供には子供の世界があり、親には立ち入れません

昼過ぎに、長男がヨロヨロと「お腹すいた・・・」と敗残兵の如く
戻ってきましたが、次男はお腹空いていないからか、まだ戻らず、
呼びに戻すのも面倒なので、ホットサンドを焼いて
長男君に渡して「森の中で2人で食べな」
って言ったら「えっ!いいの!!?

森の中で、2人で食べるお昼っていうにも冒険みたいでワクワクするね~。
ついでに、長男君にカメラを渡して、どんな風に遊んでいるかも
撮影してもらいました。

雪を、枝と手を使って掘っていたらしいです。
宝探しをしていたんだって。

こんな大きさを掘りましたって、伝えるために寝転んだらしい、次男君。

穴に入って温泉気分の次男君。
こういう遊びをしたために、彼らのスキーウエアは
ドロドロで、すさまじいことなっていました。
洗濯機であらってやりましたが、取れません。
キャンプ場で、とんでもなく子汚いスキーウエアの兄弟が
いましたら、それは我が家の子供です。
決して虐待とかじゃありませんから、通報しないで下さい。

取り出した霜柱。
凍っているのでカチコチで、まるで鉱石みたいでした。

何個も、大切そうに持ち帰って眺めていました。
こんな感性の子供達が愛しいです。
11時アウトのキャンプ場ですが、400円払って3時までレイトチェックアウトにしました。
ゆっくり遊べて、楽しい時間でした。
すごーく長くなってるんですが、まだあるんで続きます

↓↓↓キャンプブログのランキングに参加してます。この記事楽しかったなぁと思われたら、クリックして頂けると嬉しいです、励みになります↓↓↓


にほんブログ村

アウトドア ブログランキングへ
すじかで焼肉はやりましたが、薪ストで焼肉は考えたことすらありませんでした。
でも、うちの薪ストでは天板が外せないので、何等かの工夫をするかそのまま鉄板焼きにするしか無理ですねw
最近の子供たちは泥んこになったりあまりしないので、お子さんたちはいい経験できてて幸せですよね!
しかし、キャンプ場でそんなに声を掛けられるなんて、本当に有名人ですね!
そろそろサインの練習しないといけないんじゃないですか?

煙が外へ流れるなら良いですね!!
富士吉田ってノーマルタイヤで行けるんだ~~
ウチも行こうかな!!
てか行きたい!
ノーマルじゃ無理だと思ってたから・・・
やっぱり参考になりますね~~

にしちゃんさんのブログを見て、スキーウェア持参でキャンプに行って本当によかったと思いました!ありがとうございました!^_^
妄想遊び、我が家も大好きなのでわかります(笑)私は 更に妄想をかぶせて 子ども達を混乱させて立ち去ります(笑) 薪ストーブで焼肉、めっちゃいいですねー!でも軽には乗らないんだろうな、、絶対(*_*)
羨ましいです〜 私もどこかでにしちゃんさんに会いたいです〜
(≧∇≦)
うぇい!(=゚ω゚)ノ

法事→キャンプ→蒔きストで焼き肉→スキーウェア持参の雪遊び。
計算されすぎてる。。凄い!!
スキーウェア、泥よごれが凄いと洗濯しても落ちませんよね~。
わかります。笑
私も、にしちゃんですか?とどこかのキャンプ場で言わせて下さい☆

なるほど,薪ストで焼き肉をすると,煙を外に
出してくれるんですね!!
無煙ロースターみたいです(笑)
幕の中を暖めながら焼き肉,一石二鳥ですね♪
ものすごい霜柱ですね…,そんなしっかりしたのって
初めて見たかも。
自然の中で思い切り遊べて子どもさんたちも幸せ
ですね(^o^)

子供の世界に大人は入れませんね(笑)
薪スト良いですね!料理もおいしく出来るんだ~

こんばんは。
すじかで焼き肉・・また私の知らないマニアックな道具の
名前かと思いましたが、フジカですよね(笑)
私は、フジカで焼き肉はしたことがないんです。
汚れたら掃除大変そうだな~と思って。
餅を焼くために薪ストを作るピノさんですから、
焼き肉用薪ストも朝飯前ですね^^
暖かくて、煮炊きも焼き肉も出来る薪スト。
本当に便利です!
キャンプ場で声かけてもらったの、こんだけ
キャンプしてて片手もないんですよ。
サイン練習するには、まだまだ遠いですね。
ピノさんは逆に有名すぎて声かけれない人がいそうです。

こんばんは。
富士吉田、街中はノーマルでいけそうです。
ただ、キャンプ場に入る、街中から5分の道のりが
雪が降った後はしばらく残りそうなんで、そこは
予約の時に聞いたほうがいいです。
サイトも、場所によってはだいぶ凍ってるところがあるから
予約時に聞いたほうがいいですね!
スタッフの方も、かなり親切だから安心です^^

こんばんは。お久しぶり。
こちら、いつも読み逃げでごめんなさい!
スキーウェア、あるといいよね!
いちいち濡れて着替えなくていいし、
子供達も大胆に遊べるし^^
ちょっと場所取るけど、スキーウェアとスノーブーツは
冬キャンの必需品になってます。
妄想遊びは、私も入りたいんだけど、私が入った途端
「は?」みたいなしらけた空気が(笑)
まだまだ突入のパワーが足りないってことだね。
おみそさん、軽なんだ!
そりゃ薪ストは無理だな。上に乗っけるしかないですな!
どこかでお会いするかな?ちょっと場所的に
離れてますが、お会いしたら声かけて下さいね。

こんばんは。
計算してたわけじゃないけど、今回はなんだかんだで
ずっと楽しくて、やりたい事も出来て良かったです。
スキーウェアは、赤い色の兄ちゃんのはまだしも
弟君の水色のは壊滅的でした。笑っちゃう位汚いな。
にんにんさんとは、あんなに近くにいたのに、
残念でした。
今度は声かけたいと思います!

こんばんは。
薪スト焼き肉、最高ですよ。
炭ではくて、薪なので遠赤効果が弱いのか
焼けるのが遅いけど、幕内スローフードで
それもまたいいです^^
霜柱、凄いですよね~。
雪に埋もれた土の下の霜柱ですから
まるで化石みたいにカチコチで、綺麗でした。
こういう遊び方できて凄く楽しかったみたいです^^

こんばんは。
このキャンプ場は、サイトの奥に森というか
空間があって、そこに雪が残っていて神秘的な
空間がありました。
そこで、発掘しながら2人でホットサンド食べて、
プチ冒険みたいですよね。
私もなんか楽しそうだな~って思ってみましたよ!

隙間対策バッチリだし(^ ^)
薪スト焼肉
以前 イカやきながらとか
鍋置いてとかやりましたが
焼肉はやった事ないなー
でも根本的な問題が有って
薪ストの前に居られないんです(笑)
暑がりなのよ(笑)
でもやってみたい!(^ ^)

ノーマルタイヤで行かれたんですね!
ってことは丹沢も?
うち、12月に旦那ギックリでタイヤもキャンプもあきらめて
今年は近場しか行けないなと思ってたんですが
ひょっとして行けちゃう?
ボサボサ&ノーメイクで声かけられたらびっくりしますね(笑)
私だったら走って逃げるかもー^^;;
キャンプ場も油断できないですね~

こんばんは。
ご紹介、ありがとうございます。
みのりん家の薪ストーブ幕避けに
一目惚れです。
作りもシンプルで、合理的でした(^-^)
薪ストーブ焼き肉、確かに顔面も焼けそうに
熱いですが、快適でしたよ~。是非!
PICAのキャンプもなかなか内容の濃いですな。
キャンプ場で喪服・・・。
キャンプ界に新たな潮流が生まれましたねww
薪ストで焼肉も出来るんですね。
しかも、幕内でやっても煙が出ないってのは素晴らしい。
羨ましいけど、薪ストがない我が家は、幕外でやるこにしますww

こんばんは!
うちは、年中ノーマルタイヤですよ!
だから、行けるキャンプ場限られます。
丹沢は、場内に一部凍結してる道が
あるから、そこは慎重に走らないといけない
です。
寝起きのすっぴんで、お話しちゃったから、
その後やけくそなり、1日すっぴん状態でした(笑)
今はどうなってるか、分からないから
やっぱりキャンプ場の人に要確認ですね。
千葉なんか、冬でも行けますね♪
こんばんは。
キャンプ場から、法事に行く潮流は生まれない
でしょうね、さすがに。
私も最初で最後です(多分)
薪ストーブは、まだチビちゃんいたら難しい
ですよね。私は薪ストーブより、赤ちゃんが
うらやましいです(^-^)
いいねー。
昔の英国など、クッキングストーブが出る前は全部直火だったわけだから、アリだと思うよ。
それこそ、かたまり肉に棒刺してクルクル回したら肉の丸焼き出来るやん。ワイルドやーん(笑)
でも、煙突効果で煙が吸い込まれるってのはスゴイね。
初めて知ったわ。

3rdミッションは、おいしいものだったんですね(^^)
うちも薪ストで焼肉はやったことないです・・・
今度、TRYしてみよっと!
煙突の幕除け、お恥ずかしい・・・
ずぼらな性格なのであまり凝ったものはつくれないので、ハイ(笑)
あっ、煙突と幕除けズレているのは
薪ストの地盤沈下のせいです(笑)
P.S.Pちゃん、この幕除け、隙間対策したの3年前だよ(笑)
薪ストオフのときデビューでした(^^)
こんにちは。
「もりのへなそうる」知らないけど、どんなんだろう。
子供の世界って、小さなことでも冒険になって
いいですね。見てるだけでも楽しい^^
直火で、棒にくくりつけた肉くるくる焼くのも、
やってみたいなぁ。サイトじゃなくて森の中で!
薪スト焼き肉、よく見ると煙が渦巻いて
煙突の方向に吸い込まれてますよ。
空気の流れってすごいですね~。

こんにちは。
この3つめのミッションが、パパは楽しみだったみたいで、
満面の笑みでしたよ。
快適な焼き肉タイムでした。
是非、やってみてくださいね。
幕よけ、すごい参考になりました。
シンプルなのを考えるのが、一番すごいこと
だと思います。参考にします!
ありがとうございました。
師匠、Pちゃんって呼ばれてるんだ・・。

低学年向きなので、にしちゃんとこにピッタリですよ。
兄弟が小さい冒険して行く話です。
うわ〜美味しそう!!
薪ストで焼き肉って良いですね〜
油も落ちるし、煙も吸い込んでくれるなんて!!一石二鳥!!
え〜っと、焼き肉する時だけ炭入れたら駄目なんかな??
炭火の焼き肉も捨てがたいような〜って我が家薪ストないんだけどね(笑)
森の中で二人で食べたホットサンドはどんな味だったのかな??
「森の中でふたりで食べな」って渡すにしちゃんさん、かっこいい〜
憧れるな〜バスケットにサンドイッチとリンゴを入れて、森で小鳥やリスと一緒に食べる〜とか!!
もしくは、リンゴや柿の木に登って、枝にもたれながらその木の実をもいで、かじりながら本を読むとか〜
それから、お花畑で〜〜ってもういいって!!
霜柱も大っきいね〜
昔は、良く踏んで遊んだな〜ん?そう言えば最近、大阪では見ないな〜
冬キャンした事無いから、うちの子霜柱見た事無いかも!!
そっか〜今年は、霜柱を見に行く為に冬キャンチャレンジしてみようかな!!
うちの子にも、にしちゃんさん家のお子さんみたいに、どろんこになっって遊んだり、霜柱を大切に持ち帰って眺めたりする感性、育って欲しいな〜
最後に、レイト400円って安いですね〜1時間100円ってこと??ってそこ気になるってやっぱり大阪人??(爆)
ありがとう!
今度図書館に行くとき見てみる!
うちにぴったりな感じだね^^

こんにちは!
炭入れたらどうなんだろう・・。
でも煙は煙突の方に行くから、なんとか
なりそうだけど、どうなんかな~。
薪に加えて、炭まで持っていくのは面倒なんで
我が家は薪焼き肉で行きそうです。
森のお弁当、まさに童話の世界だよね。
バスケットにりんごとサンドイッチ、まさにぐりとぐら!
長男君が嬉しそうに、森にいったのが可愛かった^^
霜柱、大きいでしょう?
私も、こんなに大きくて立派なの初めてみましたよ。
抱えるほどの大きさで、水晶みたいでした。
これが雪のしたにあるって、どうして分かったんだろう~。
子供の嗅覚って凄いですね。
冬キャンも色んな発見がありますよ。
是非チャレンジしてみてください。
