ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
にしちゃん
にしちゃん
夫婦+男の子2人の(10歳・8歳)4人で一年中キャンプしてます。
沢山のキャンプ仲間が出来たらいいなと思ってますので、ブログでもフィールドでもお気軽にお声かけ下さいね。


2015年より、少しずつですがライターとしてのお仕事を始めています。
ファミリーキャンプ暦5年の若輩者ですが、年間60日~80日のキャンプ&関西と関東を中心に90箇所以上のキャンプ場を訪問した経験などを生かして、ファミリーキャンプの面白さを伝えていければいいなと思っています。

キャンプ場体験レポ・キャンプ道具使用レポのご依頼、コラムや記事の執筆のご依頼は下記オーナーメールへお願いします。




ランキング参加中、よろしければ下のボタン2つをポチっとお願いします。


にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプへ
にほんブログ村



にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプへ
にほんブログ村


家族で年中キャンプする絵に描いたような仲良し家族な
にしちゃんファミリーのメンバー紹介

パパ

夏は川遊びキャンプ、冬は温泉キャンプにこだわる男。
特に川遊びは毎年ゴールデンウィークに始まり、
10月に終わる、自称川ソムリエ。
見るからにいい人だけど毒舌も吐く。



ママ

我が家で一番キャンプに燃える主婦。
キャンプで適量以上の料理を作り上げ、家族でウンウン
言いながら食べる時間を一番幸せに感じる。
分かりづらく緊張する、地味な人見知り人間なため、
たいがい初対面の印象が悪い。


長男君

寒さに強く、真冬でも薄着で過ごす。
夏は熊どんと呼ばれ、川に入り浸る姿はまさしく小熊のよう。
泳いでる魚を網ですくい上げる達人。
真面目で繊細で弟思い。


次男君

生まれながらの甘えん坊。
キャンプが好きなのか嫌いなのか掴みどころがない。
人懐こくて、ひょうきんもの。
愉快な気分になると脱いでしまう悪癖を持つ。



キャンプ料理のレシピだけを綴った別ブログ満腹道場も宜しくお願いします。




Instagram


インスタはこちら

オーナーへメッセージ
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 87人
↓↓現在使用中のキャンプ用品↓↓

☆遮光性抜群!使い始めて6年目だけどいまだに不満なし!

☆座面がメッシュなので、川遊びの後にそのまま座って濡れても乾くのが速いのがいい!

☆色がステキ♡子供が気に入って使ってます。

☆ランタンをかけれるフックや、テッシュやお皿など置ける下のラックがすごく便利!

☆変形すると棚になったり、ゴミ袋をかけるフックが現れるの!

☆暑いものをそのまま置ける(何故か今どこも売り切れ)

☆キャンプ場でキンキンに冷えたビールが飲めるよ。

☆我が家は無地黒色バージョンを使用。ゴロンと出来るスペースがあるといいですよ!

☆とても気に入ってます!

☆我が家で使っているのはこれの廃版バージョン。設営がらく!
商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。お買い物される際には、必ず商品ページの情報を確認いただきますようお願いいたします。また商品ページが削除された場合は、「最新の情報が表示できませんでした」と表示されます。

ネイチャートーンズ The Folding Multi Stand ブライトレッド [ MSII-R ]
価格:12960円(税込、送料無料) (2016/8/22時点)


☆クーラーボックスから出したもののチョイ置きできるのが便利!

☆サイドのフックがなにかと使えるんです。

☆バーナーはカセットガスタイプが経済的

☆そこそこコンパクトで安定感があり、コールマンキャンピングオーブンにも使える

☆オーブン料理がもっと手軽になります。

☆ダッチオーブンより使いやすい。

☆自宅の調理器具より高い・・。

☆キャンプの朝ごはんと言えばホットサンドですよね~。

2012年09月23日

近露オートキャンプ場

こんばんは!

1週間遅れのレポになりますが、9/15~9/172泊3日で和歌山の近露オートキャンプ場に行ってきました。

まだ私の体調が万全でなく、熱さましの効果が切れると発熱しだす状況でしたが、

ついに夫の口から「やめとけば?」の発言は一度もなく、それどころかいつものんびり出発の我が家が

出発5時前、キャンプ場到着8時という、やたら張り切ってるスタートになりました。


パパが口先だけでなく、本心で私を野人だと思ってる事が良く分かりましたガーン

初日はしんどかったですが、今回も楽しいキャンプでした!


近露オートキャンプ場


↓ランキングに参加してみました。宜しくお願いします。↓
人気ブログランキングへ


パパに「ママは寝てればいいから」と言われ、荷物の準備も全てパパ任せで出発した我が家。

クーラーボックスには冷蔵庫の残りの野菜と飲み物しか入ってません。

朝5時出発したので朝ごはんは車中で済ますことにしたのですが、パパはコンビニではなくマックへZZZ…

朝5時から体調不良の私にマックはさすがに辛かったタラ~

途中ほとんど寝ていたけど、到着ちょっと前に起きたら虹が出てるハート

近露オートキャンプ場

キャンプ場に到着する前にいくつもの土砂崩れ現場を通りました。

天川村と同じように、山が崩れていて去年の災害の凄まじさを実感しました。

近露オートキャンプ場

ほどなくしてキャンプ場到着!「朝早くから開けて待ってたよ!」

想像通り渋くていい感じの管理人さん!愛犬のきなこも尻尾ブンブン振り回してお出迎えしてくれましたニコニコ

アーリーで追加1000円かかります。

2泊で電源込みで14000円。ちょっと高い汗

決して高規格ではないし、設備も最低限しかないので

割高感はありますが、私はむしろあんまり整備されてないキャンプ場が好きなんでよしとします。
近露オートキャンプ場

キャンプ場前の日置川。穏やかな川です。ゆっちゃんのブログの川とはだいぶ変わっていて、

去年の災害で土砂が堆積してかなり浅くなってしまったそうです。

近露オートキャンプ場


一番乗りなんで、どこに張ってもOK~とのことで、色々検討してここに決定アップ

んん~いい感じ。とペグ打ち始めたら、車が何台か入ってきました車

たまたまですが、今回一緒することになった、ゆっちゃんさんFしばちゃんさんF、や~さんご夫妻です。


到着するなり、

「にしちゃん、ここ木の根っこだらけやん」 ・・・ホンマや。しかも木の根の間にソリステ打ち込んでるしタラ~

「それにここ、凸凹になってるから雨降ったら水溜りになるで」・・・き、気づかなかったZZZ…

「こういう葉っぱが多いってことはだいぶ水はけ悪いなぁ」・・・良く見たら、きのこも沢山生えてます、師匠ZZZ…ZZZ…

「しかもここ、西日がキツいやろ~」・・・芝生が気持ち良さそうに見えたんですけど、やっぱ西向きですよねガーン

そんなわけで、自力でのサイト選びを断念し、一番乗りにふさわしい一番いいサイトを師匠達に選んでもらう事になりました。

近露オートキャンプ場

木立の中が少し高くなっていたので、水はけも大丈夫そうです。

後から大雨も降りましたが、ここは快適でした。ありがとうございます。

今回は台風も遠くですが近づいていたので風に強いヴェレーロを設営しました。

近露オートキャンプ場

師匠達のテントとリビング。レクタの連結に憧れる今日この頃・・。


近露オートキャンプ場

後からkazurinさんFマス太さんFgakkyママさんFもいらっしゃいました。みんな集合~。



近露オートキャンプ場

キャンプ場目の前の川は土砂の堆積により浅くなっていて、子供でも安心して遊べます。

水が綺麗なので、潜ると沢山のアマゴやお魚が見れて癒されますキラキラ

近露オートキャンプ場

穏やかな川です。パパが設営をしてくれてる間、一応水着に着替えて子供の監視をしていた私ですが、

薬の効き目が切れたのか、しんどくなってきてテントに戻って横になってました。

近露オートキャンプ場


母が張り切らないキャンプの昼ごはん。何故かいつも以上に子供が喜ぶ。

近露オートキャンプ場


テント内でコットで寝てた私を嬉しそうに激写するパパの笑顔が眼に浮かぶ・・。

初めてコットで本気寝しましたが、すごく寝心地良かったです。このコットは組み立ても簡単だし、

買って正解でした。


近露オートキャンプ場 

薬も効いてラクになったんで、近くの温泉に行きました。ひすいの湯って言ったかな?

小さな温泉ですが、ぬめっとして化粧水いらずのいいお湯でした。

子供はなんやこのうなぎみたいなお湯は~って言ってましたが、私は泉質的には今までで

一番好きかも。目の前の川からいい風が吹いていて最高でした。


近露オートキャンプ場 

母が張り切らないキャンプの料理は適量でした。近くのコープで買い物をして肉すきうどんと

八宝菜。本当はすき焼きをしたかったけど、近くのコープは小さくてコンビニ程度の品揃えのため

イマイチな感じです。やっぱり買出しは事前にしないとね。

近露オートキャンプ場 

寂しい我が家の食卓にかずちゃんさんから差し入れが!きんぴらとイカの煮付けです^^

ゆず胡椒の効いたきんぴらは作り方も教わりました。ありがとうございました。めっちゃ美味しかったです!!
近露オートキャンプ場 


食後はみんなでゆっちゃんライブをまったり鑑賞~。おしゃべりも楽しくて、あっという間に時間が過ぎて行きました。


2日目に続きます。



同じカテゴリー(近露オートキャンプ場)の記事画像
近露オートキャンプ場2日目
同じカテゴリー(近露オートキャンプ場)の記事
 近露オートキャンプ場2日目 (2012-09-24 07:28)

この記事へのコメント
こんにちは~(^^)

体調不良の中、お疲れでした。

今回はほんまに大丈夫なんって思ったわ。

そんなにしちゃんをよそに、パパは川で絶好調w

興奮のるつぼでしたって言うのはナイショ

ところで、コット買ったんやね
コットは万能なんで、一台あるとメチャ便利ですよ。

これからキャンプ場が静かになるシーズン
また、秋キャンプ行きましょうね
Posted by しばちゃん at 2012年09月23日 10:25
こんにちは。1週間ほど前のことになってしまいましたが、お疲れさまでした~。

きちっと区画されてないサイトは、場所選びに確かに悩みますね。

僕も今回と、以前のカオレのフリーの時は悩みました。どちらも、雨も多い場所で、天気予報も悪かったですもんね^^;

それにゴミを捨てて帰れなかったので、ご飯はうちもレトルトカレーとか、そんなんでした。

2日分持っていってなかったら、2日目は渡良瀬の温泉で食べて帰ったんですけどね。

もうさすがに体調はよくなりましたか?(笑

また行きましょうね!!
Posted by kazurin0818 at 2012年09月23日 11:32
こんにちは。

体調悪いのにマクド(関東ではマックですね)に行ったり、激写したりと旦那様にうけてしまいました。

でもにしちゃんさんが少しブログで見れて、どんな方かを思い出しましたよ。

設営しなくて良かったですね。ギリギリセーフだったのかな?

やっぱりここの水温は高めでしたか?
Posted by こんた at 2012年09月23日 11:47
しばちゃんさん

パパ、内緒にしてたつもりでしょうが、

私が弱っていたのでなんかテンション上がっていたのは

感じてましたよ(笑)おかげでとんでもないビギナーズラックに恵まれました。


コットは前から持っていたんですが、今回最も役立ちました。

なくてもいいけどあればグンと居心地が良くなりますよね。

また来月落ち着いたらキャンプ始動します!
Posted by にしちゃんにしちゃん at 2012年09月23日 16:26
kazurinさん

こんにちは。お世話になりました。

皆さんレポあげられてるので、焦りつつ遅れて更新してます。

あれから弱り目に祟り目でもう一回風邪引いて、いまようやく回復です。

近露はゴミが難点ですね~。3日分のゴミを考えるとメニューが限られますね。

場所選びは勉強になりました。さすがベテランの方々はすぐにぱっと決めていました。

奥様と次女ちゃんにも宜しくお伝え下さい。またよろしくお願いします!
Posted by にしちゃんにしちゃん at 2012年09月23日 16:55
こんにちは。

体調悪いのに出撃されて、さすがキャンプに行くのが普通のご一家ですよね。
でも、やめる勇気という言葉もありますので、あまり無理し過ぎないようにしてくださいね。
Posted by ピノースーク at 2012年09月23日 16:58
こんにちは!

体調不良でも出撃されるとは脱帽ですが、くれぐれも体にはお気をつけ下さいね。

近露って結構お高いんですねぇ。
超高規格キャンプ場並みのお値段ですよね。以外でした。
Posted by ハル ユメハル ユメ at 2012年09月23日 17:24
こんたさん

パパは平日仕事を早く終えてくれたりと、すごく優しかった

のですが、ビール買って来てくれたりとあんまり病人扱いはしてくれません

でした。なんでかな?

設営はポールを組み立てる寸前のところでしたので、セーフでした。

場所選びって大切ですね、勉強になりました。

水温ですが、天川・カオレ・海山に比べたら温水プールです。

ちょっと大げさかな?でも入れました^^
Posted by にしちゃんにしちゃん at 2012年09月23日 18:21
ピノースークさん

こんにちは。

やめる勇気って大切ですよね。今回はちょっと考えましたが、

熱もだいぶ下がってきたし、家で寝てるのもキャンプで寝てるのも同じかなと

考えて行ってしまいました。アホですね・・。

でも2日目からは元気になったんで、結果オーライでしょうか(笑)
Posted by にしちゃんにしちゃん at 2012年09月23日 18:24
ハル ユメさん

和歌山のキャンプ場ってどこも高いですよね。

ここも個人でやられてるからか、設備のわりには高いです。

電源1000円なので、かなり悩みました(庶民なもんで)

それでもこの日は満員でした。管理人さんの人柄と

自然な感じが人気なのかな?
Posted by にしちゃんにしちゃん at 2012年09月23日 18:26
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
近露オートキャンプ場
    コメント(10)