2012年05月09日
六呂師高原温泉キャンプグランド1日目
今年はめいいっぱい遊びました

まずは前半のキャンプから。
4月28日から30日は福井の六呂師高原温泉キャンプグランドへ。
長男のお友達家族と3家族でのグルキャン。
冬の間、家族だけでキャンプしてたからグループで出来て嬉しいな。
連休なので、車がどれだけ混むか分からず、我が家は張り切りすぎの4時起床、
5時出発。奇跡です

しかし渋滞はなかった

このキャンプ場、ホームページにも「ナビの通りに来ると違う場所に着く」
って書いてあるし、電話で問い合わせするたびに「地図で確認してね」
って言われてたから、パパにもそういったのに、頑なにナビを信じ、
そして全く別の場所の変な民家に到着

どうしていつもママの言う事を信じないのか、プリプリ怒りながらキャンプ場9時到着。
さすがに早すぎるとは思ったけど、取り合えずトイレだけ借りたかったのと、
アーリーが出来ればしちゃおうと管理棟へ。
まだ準備中でややとまどいながらも、もう入っていいとのことだったので、
ありがたく設営します。とても親切です。

駐車場のような地面のサイトだけど、広さはある。
3グループでこれくらい。一番端だったから広々使えました。

リビングとしてヴェレーロ5を張って、寝室としてお久しぶりのアメニティドームを設営。
ここのサイトは石交じりの非常に硬い地面だったので、ソリステでも苦労したし、
アメドはソリステが足りなくてスチールペグだったので、さらに苦労。
売店にプラペグとプラハンマーの無料貸し出しがあったけど、
プラペグでは歯が立たないと思う。あれはワナです

お金を出して普通のペグを借りましょう。

場内は桜が満開!!お花見キャンプになりました


テントの中からも桜が見えます。いい気分。

そうこうしてるうちに友人到着。私のしつこい勧誘に負け今回初キャンプ。
愛車レクサス(しかも新車)はかっこいいが、キャンプ場には入ってはいけない車のような気がするのは気のせいでしょうか。
しかし友人家族はテント・タープ・コンロ・クーラーボックスを買ってしまった。
後戻りは出来ない


もう一家族の友人家族も到着。
こちらもコールマンのテントから今回アメドを購入して初張り。
この友人は他にもリビシェル・コロダッチ、ローチェア、ソリステ・ハンマーなど
いきなりSPグッズで満載になっており大変眩しい存在になってしまった


夕飯はBBQに焼きそば、コロダッチでアサリのワイン蒸し、生ハムのオードブルなど。
みんなでガヤガヤ食べると美味しいね

夕食後、みんなで天文台へ。土星だか木星だかがはっきり見えたらしいです。
私は宇宙恐怖症(宇宙のことを考えてるうちにワタシハダレ?ココハドコ?状態になってしまう奇病です

場内にある温泉でまったりしてました。
1泊7000円以上と高額キャンプ場だけど温泉があるので仕方ないかな。
温泉もいい湯加減で良かったです。シャンプーリンス、ドライヤーなどはありません。
夜も暖かく、ホットカーペットいらないくらいでした。
2日目に続きます!
今年の夏は六呂師へ行こうと検討していました~♪
プールもあるし、キャンプには温泉(若しくはお風呂)が付きものの
我が家には最適の場所じゃないかと。。。
サイトが硬いんですね。。。
情報有難うございます♪
大人数でのファミキャン、楽しそうですね~~☆
六呂師高原といえば、大学時代にスノーボードをしに良くいきました。
キャンプ場があったんですね。しりませんでした。
夏休みに訪れるCamp inn 海山もかなり硬い地面ですのでソリステを忘れないようにしてください(笑)
アハハ。レクサスでキャンプに行って、
傷ついたらなきますね。飛び石で簡単に傷ついちゃう機会が。。。
車大丈夫でしたか?
お風呂がついてくるキャンプ場は、総じて高いですね。
まあ、家族4人の風呂代考えたら、妥当な金額なのかもしれませんね。
着々とにしちゃんグループを形成しつつありますね
やっぱグルキャンは楽しいですよね
お友達もどっぷりキャンプにはまりつつあるみたいなので
夏に向かって楽しみですねw
お風呂付キャンプ場と言えば、「奥飛騨温泉郷」お勧めです
是非行ってみてください。
着々とにしちゃんグループを形成しつつありますね
やっぱグルキャンは楽しいですよね
お友達もどっぷりキャンプにはまりつつあるみたいなので
夏に向かって楽しみですねw
お風呂付キャンプ場と言えば、「奥飛騨温泉郷」お勧めです
是非行ってみてください。
サクラを見ながらのキャンプ、最高ですね。
お酒がすすみそうです。
レクサスといえば、以前山奥の草木が
ぼうぼうとしたキャンプ場に行ったら
ポルシェの大きい車で来ていたご家族がいました。
何か、こっちが「クルマ、大丈夫かな」と
心配したことを思い出しました。
六呂師キャンプ場に行かれたんですね☆
わが家はそこから福井県立恐竜博物館を超えて、ひと山登った
『かんぽの宿白山尾口キャンプ場』でテント張ったことあります☆
(当時はブログやってなくレポ無しですが芝がとっても綺麗なトコでした)
『福井県立恐竜博物館』は行かれましたか?
あそこはわが家の“兄ぃに”が大好きの博物館です。
このGWに行くことができなくて、別の博物館で我慢しました(残念)
お友達皆様も“テントにタープにコロダッチにローチェアetc”
もう後戻りできませんね☆
“SPグッズ満載で大変眩しい存在に!”は大爆笑でした(^^)
お花見キャンプは憧れます!!
ファミキャンも楽しいけどグルキャンも楽しいですよね~~♪
ウチは最近グルキャンばっかりで
今月後半に久しぶりに夫婦2人&1匹のファミキャン・・・
なんか話すことなくて本とか読んでそうな予感が・・・(笑)

1泊7000円以上って、高級キャンプ場ですね!
僕は1泊2日で600円のキャンプ場に行って、温泉はキャンプ場の割引券を使って700円でしたが、それでも高いと思っていました(^^;
こんにちは。
あそこ、プールもあるんですね。知らなかった~。
広い場内で、全部見れませんでした。
クモがたくさんいて、ブヨもいました。
虫除け必須です。

こんにちは!
確かキャンプ場のすぐ横がスキー場だったと思います。
高原の景色の気持ちいいキャンプ場でした^^
海山もソリステ必須なんですね。
もうちょっと買います・・。

こんにちは。
隣にいい車があるとこっちまで緊張します。
クモが多かったので、帰ってからもクモが何匹も出たって
言ってました。レクサスにクモの巣・・。
サイト代はお風呂代考えたら同じですよね。
クーポン持って行ったので少し安くなりました。

こんにちは。
冬の間、誘っても誰も来てくれなかったので嬉しかったです。
ファミキャンもグルキャンもそれぞれ楽しいですよね。
奥飛騨温泉郷、初耳です。
調べてみます^^

こんにちは。
キャンプ場に行くとみんないい車に乗っていて、
目に毒なのですが、さすがにレクサスは見なかったなぁ。
ファミリーカーじゃないですもんね。
でも友人パパはあんまり気にしてなかったような。
うちの車はボロなんで、おもいっきり使ってます。
まるで軍用車のようです。

これから書きますが、恐竜博物館行ってきました。
うちの子供達は恐竜が大好きなんですが、
大人でも楽しめるいい博物館ですよね。
また行きたいって言ってます^^

GW前半も楽しめたようで良かったですね。
しかし・・・・
ここは木陰もないので夏場はちょっと行きたく無いですね。
温泉のあるキャンプ場は、やっぱり、しばちゃんの言ってる奥飛騨温泉郷がいいですよ。
平湯温泉なんかもいい場所にテントを張れたら最高です。
我が家も事前にgoogleマップで道を調べてまっさんナビに
登録してナビを一応登録していきましたが、車のナビが
違う道に連れて行って少し迷いました(笑)
にしちゃんが泊まったサイトは下の方かな?我が家は入り口に
近いところだったんでペグもすんなり入りましたよ~
六呂師はキャンプレポを見ると牧場が近いせいか無視が
多いみたいですね~私もブヨにやられましたもん。。。
GWはキャンプ三昧
あ、上のコメは失敗しました。消しといてくださいw
GWはキャンプ三昧だったようですね^^
我が家はなんとか最終日にキャンプいけました。
てゆうか、GWだけで凄い距離旅してますねw
行ったjことないんで、六呂師、我が家も調べてみます!
よっしぃ〜♪さんは今度ファミキャンなんですね。
うちは夫婦でいると次のキャンプ場とキャンプ道具の話ばかりです。
病気です。

ブログ復活ですか?
後ほどお邪魔します!
7000円は高いですね~。これでもうちょっと高規格だと
文句いわないのですが・・。
私はトイレが清潔なことと、虫があんまりいないこと
とか条件があるんで、あんまりワイルドな所はいけないんですよね。
ついでに電源に慣れてしまって・・。
なんとかワイルドになりたいのですが・・。

あ、こんばんは(笑)
にしちゃんさんの所から
hideさんがうちにもいらしてくれてて嬉しいです^^
あと、更新待ちの間にかなりお邪魔しまくり
楽しませて頂きました^ー^*
グルキャンも、六呂師も奥飛騨も憧れの憧れ・・・
いつか追いかけます!
にしちゃんさんの何周目かで
追いつけるといいのですが^^;

レベル違うなぁ(笑)
レクサスキャンプもレベルが違う気が(笑)
このままグルキャン繰り返せば
お友達一家もドツボにはまりますよ(笑)
おっかねぇ(笑)
本日もお世話になりました。ありがとうございます!!
ここは本当に暑かった・・。
連休でこれだもの、夏は難しいと思います。
かといって冬もヘビーなんで来れる時期が限られますね。
奥飛騨峡も平湯温泉も聞いたことがありませんでした。
来年の博物館ツアーキャンプ候補です!

こんにちは!
うちのサイトはどこだったかな・・。
観音様の列のお隣です。あの金ピカ観音様はなんだったんでしょう。
石コロがあたるのでペグが刺さらない場所もあり苦労しました。
そして私たちもブヨにやられました。
ミント水かけたんですけどね・・。
4月だというのに、残念。

こんにちh。
運転が嫌いなパパが今回は頑張ってくれました^^
念願の場所だったんで!
連休後半は天気いまいちで残念だったですね。
我が家のカオレ最終日は無念の雨天撤収でした。

こんにちは。
こんな適当なブログを楽しみにしてくれていて嬉しいです。
ありがとうございます。
私もなんといっても去年の今頃は、キャンプするという発想自体
なかった人間ですから・・。
ハルッちさんもあっという間に泥沼の中にいますよ。

7000円は我が家至上最高値でした。
お値段以上かどうかは大いに疑問ですが・・。
友人一家をキャンプに誘う私の良心がチクリと痛む今日この頃です・。
