↓↓↓ランキングに参加してます。読む前か、読んだあとにクリックしてもらえると励みになります^^↓↓↓
にほんブログ村
今年の長期キャンプは計画段階で8泊9日。
実際は9泊10日になりました。
去年15泊16日だったため、各方面から「短いな」と
根性なし呼ばわりされましたが、今年も行って来ました。
別に好きで長期キャンプしたいわけではありません。(いや、好きですが)
1番の目的は、1年半前まで8年近く住んでいた大阪の友達に会いに、
関西に行きたいからなんですが、運転嫌いなパパが、
東京→大阪の長距離運転はいやだ、と。
↓
中継地点でキャンプしてから行きたい(パパ)
↓
ゆっくり出来ないから、最低でも1箇所3泊はしたい(パパ)
↓
友達全員に会いたいから大阪には5日はいたい。(ママ)
と夫婦でわがままを言い合い、その全てを盛り込んで計画すると
必然的に長期になるわけです
去年は平湯野営場が往路の中間地点キャンプ地でしたが、
川遊び出来る川がなかったことで、川ソムリエ的に論外。
※キャンプ場の名誉のために、素晴らしいキャンプ場で、
パパも、20年後にまた来るって言ってました。
そんな我が家が中継キャンプ地点に悩んでいた時、
コメント欄で、耳寄り情報を教えてくれたのが
当ブログの初年度からお付き合いしてるお気に入りブロガーさんの
こんたさん
清流のあるキャンプ場を好むキャンパーさんです
さっそく調べてみると、この川は凄い・・。
キャンプ場は・・・う~ん・・これは・・・。
我が家の必須条件、風呂どころかシャワーもなく、トイレはボットン。
そしてサイトは狭いし電波も入らない。
条件的に完全にアウトなんですが、その蒼い川に魅せられていくことになりました。
キャンプ場名を伏せる事をお許しください。
後からお会いした色々な方が、ここを誰にも教えたくないと
口々に仰っていたのと、キャンプ場のキャパ的にここはこれ以上人が増えたら、
なにかと不便がありそうなので、名前を伏せさせていただきました。
出発は7月25日金曜日。
平日だから、出発も9時過ぎ。
道路もスイスイです
パパは金曜日・から火曜日まで有給を取っています。
到着は2時過ぎです。
管理人さんは4時までしかいないので、間に合いました。
この後チェックインをしますが、電話予約のときから感じていたのですが、
管理人さん、感じはとてもいいんですが、驚異的に忘れっぽいというか、
意思疎通がスムーズに行きません
日数も、人数も、サイトの使い方も、事前に2度ほど確認したのに
全て通じてませんでした・・不安です。
なにはともあれ、川が見えるサイトをゲット。
平日だし、連泊だから2サイト使っていいよ、と言って貰っていたので、
(これは後からすっかり忘れておられましたが)
アメドとヘキサを張らせて貰いました。
まずは川パトロール。
浅瀬あり、深みあり、流れあり、素晴らしい川。
来て良かった
川がどこだろうと、子供たちの遊び方は普遍です。
オタマジャクシ漁。
こんなんまでありました。
ブランコ。
気持ちよさそうだったけど、警戒心の強い我が子供たち・・。
紐の結び方に不安を感じたのか、びびって触ることすら出来ず
冷たい水の中では動ける時間が3分くらいしかない次男君のために
ボート出動です。底面から水中が見れます。
気持ちいい~!!!
体が冷えてきたら、石の上で温めます。
こんな大きな石がそこらへんにゴロゴロしていて、
石に登るのが大好きな次男君も嬉しそう
水の中
長男君、熊どんもピースサイン
サイトはこんな感じ。
ヘキサのすぐ脇が川に降りる通路になっていて、
ひっきりなしに人が通り、ヘキサ下に入ってしまうので
コットでブロック。
キャンプ初年度から常にスタメン入りしている数少ないキャンプ道具。
川沿いサイトは、どうしても区画を横断する人は絶えないので、
それはレイアウトで工夫しつつ、横断されても気にしないようにしてます。
お風呂は山を降りて地元の旅館の日帰り入浴へ。
ここまで来ると電波が入ります。
遊びつかれてお腹ペコペコとずっと言うので・・
つ、つい作りすぎたかしら。大盛。
ジャージャー麺にサーモンフライ、野菜の揚げ浸し。
ジャージャー麺の具?ソースは自宅で仕込んでいきました。
今までジャージャー麺を食べたことなかったから、この味付けで合っているか
誰も分からなかったけど、美味しかったからスタメン入り決定。
川の流れの音を聞きながら、ぐっすり眠れました。
こんたさん、ありがとう。
そして、この川まだまだもっと凄いんです。
続きます!
↓↓↓キャンプブログのランキングに参加してます。この記事楽しかったなぁと思われたら、クリックして頂けると嬉しいです、励みになります↓↓↓
にほんブログ村