↓↓↓ランキングに参加してます。読む前か、読んだあとにクリックしてもらえると励みになります^^↓↓↓
にほんブログ村
こんばんは。
おとといからブログに写真や絵文字が入れられなくて困っていたのですが、
PCを古いのでやってみたら出来ました。なんでかなあ。
清里キャンプ続けます。
3日目は雨予報なんでダラダラしないでさっさと撤収!
そういえばポキポキになったテントまだなんもしていない・・多分このまま年を越すわ・・。
施設紹介は後回しにするとしてキャンプ場を後にしておめあてのところへ。
パン屋さん、そうまだまだパン屋めぐりキャンプは終わっていないんですよ~。
ここは清里の駅周辺のパン屋さん「
プレドール」です。
バゲットやハード系パンからお惣菜パンなど常時50種類のラインアップ。 地元客はもちろん週末には行列ができる老舗ブーランジェリー。 ハード系は定評があり完売も。ペット可のテラス席があり(食べログより)
あんまり種類がなかったんですけど、何種類か購入~。
お次がこの日のおめあて「たどり着けないパン屋さん」
ナビで入力したけれど本当にたどり着けない!
でも森の中で看板を見つけてそれをたどって到着したときの嬉しさといったらないです。
別荘地なのでまわりの建物もかわいらしく、駐車場も雰囲気があります。
コンプレ堂さん。
外観からしてやってくれると思いました。
落ち葉のじゅうたんも素敵。今回の素敵キャンプにぴったり。
店内撮影許可が出たので撮影しました。いいにおい。
レジにいらした若い女性とお父さん?すごくいい感じ。アンパンマンの世界よ。
なんでも山まるごと同じ住所なので、ナビで来ると違うところに持ってかれるらしいです。
別荘地を目をこらして走っていれば看板があちこちあるので、それを見落とさなければ着きます。
この時点ではまだ食べていなかったけど、買っただけで幸せな気持ちにさせてくれるパン屋さんでした。
山を降りて
萌木の村へ。
ただの観光地とあなどっていたけど、なかなか楽しかったです。
子供たちは洋風な農機具に乗って楽しんでいました。まだこんなものを喜ぶんだな~。
焚き火をしてくれているお店でアイスが売っていたので、清里に来てまだ食べていなかったソフトクリームを購入。
確か「アイス買ってやる」と約束していて、これを破棄して帰宅すると3倍返しくらいの取立てがやってくるので危ないとこでした。
焚き火&ソフト最高!!
キャンパー的にこの焚き火サークルが気になりました。かっこいい。
こんな感じの。もっとしっかりしていたけどこういう形の焚き火台もかわいい。
八ヶ岳高原大橋の横の駐車場に到着。
ここからの紅葉が絶景のビューポイントなんだって。残念ながらもう紅葉はおしまい。
だけど枯れ木が水墨画みたいで、これはこれで壮大な景色です。
深い深い渓谷を見下ろす橋なので高所恐怖症の私と長男君はなにかが漏れそうな感じですぐにリタイア。
景色見ながらパン食べます^^
ベンチとか何もない非常階段道路の踊り場で、レジャーシート敷いて(笑)
もちろん美味しかったです!今回のキャンプも最高でした。
次最後、施設紹介だけしておしまいです。
↓↓↓キャンプブログのランキングに参加してます。この記事楽しかったなぁと思われたら、クリックして頂けると嬉しいです、励みになります↓↓↓
にほんブログ村