↓↓↓ランキングに参加してます。読む前か、読んだあとにクリックしてもらえると励みになります^^↓↓↓
にほんブログ村
こんばんは。先週末は子供の学芸会でキャンプはおやすみ。
日曜からキャンプに行くつもりでしたが、疲れていたのでそれもお休みしてのんびりしていました。
祖母のうちからコタツを譲ってもらって我が家に初めてコタツが来たのですが、
危惧していた通りコタツは「ダメ人間製造機」で、全員ずっと入りっぱなしになってます・・
キャンプレポ行きますね。
11月の連休前にパパがカレンダーを見て「あぁぁぁ3連休じゃん」と驚いてたのが金曜日。
以前は年間の連休の全てに目を光らせていたのに最近タルんでますね。
「
牧場とか
美味しいパンとか食べれるキャンプに行きたいわ」というマダム(私)の願いを聞いて
我が家の執事(パパ)が即座に設定した今回のキャンプは初めての「清里キャンプ」です。
お天気がいまいちだけど遠くから見える富士山もステキですね。
このアングルでの富士山はあんまり見れないから新鮮でした。
まずはここいらの一番人気「
くのパン」さんに到着。
店内の撮影は不可でしたが、ディスプレイも雑貨もおしゃれなお店でした。
そのあと清泉寮の牧場にとうちゃく。私と子供の思ってる牛は白と黒のモーモーなので茶色いと違和感。
ライオンみたいだな・・と思いながらもナデナデさせてくれる牛さんだったのでしばし遊びます。
牛って顔だちが整っているんだね。綺麗。
清泉寮のパン屋さんに行ってこちらもバゲットをゲット。
後からキャンプ場の方に聞いたらくのパンさんと
清泉寮のパン屋さんが清里エリアの2大巨頭らしいです。
ジャムも購入~。こうやって観光地ではポロポロ小銭が落ちていきます。
牧場ギフトのお歳暮はこちらがおすすめ(実家が近所なので宣伝です)
到着したキャンプ場は
清里丘の公園キャンプ場。
パパのリサーチにより「チェックイン前の時間には絶対に入れない」と言われていましたが
「感じ良く挨拶してみたら入れてくれるかも」とおのれを顧みずに愛想笑い満面にトライするも
「1時にまたお越しください」とニコリともせずに言われて撃沈・・
ルールなので文句はありませんが、「私は入れたよ」と若くてきれいなママから報告があったら話は違います。
30分ほど前に到着してしまったので、キャンプ場近くの広場で買ったパンを食べます。
パパいわく「こんな美味しいパン初めて食べた」ってレベルの美味しいパン。
くのパンさんに軍配が上がっていたようですが、パンは好みがあるのでなんとも言えませんが
どちらも本当に美味しかったです。幸せ
この使われていない雰囲気の広場も気持ちよかったです。
13時ぴったりにチェックイン。最後の電源サイトをゲット出来たのですがサイト内に木が生えているので
ピルツを諦めて久々のヴェレーロにしましたが、これが
前述のとおり手間どってしまい大変でした
お座敷スタイルじゃないことに子供達は不満気です、奥の人がくまのプーさんにしか見えません(笑)
途中のスーパーで買い出ししたお菓子でおやつタイム。
我が家の子供達はキャンプ日数×100円でお菓子が買って貰えます。2泊3日だから一人300円。
以前はうまい棒30本とか購入して欠食児童っぷりを見せつけていた子供達ですが最近は好きなものを買っています。
そして金額の制限がないのをいいことに大人げない大人買いしているのはパパです。
ポテロング棚買いするのはいいんですけど、買うときに恥ずかしいんです。
ちなみに私はお菓子はあんまり好きじゃないから買いません。
まだ初日が終っていませんが、今日はこの辺で!
↓↓↓キャンプブログのランキングに参加してます。この記事楽しかったなぁと思われたら、クリックして頂けると嬉しいです、励みになります↓↓↓
にほんブログ村