↓↓↓ランキングに参加してます。読む前か、読んだあとにクリックしてもらえると励みになります^^↓↓↓
にほんブログ村6に
7月25日から8月4日までの長期キャンプ。
長野で3泊し、
セカンドステージの大阪自然の森です。
長野キャンプ
①は
こちら
②は
こちら
③は
こちら
④は
こちら
⑤は
こちら
大阪自然の森に移動して
⑥は
こちら
クーポン使えます。
7月30日、長期キャンプは6日目。
パパは仕事のため東京に戻り母子キャンプになっています。
朝のお洗濯も板についてきました。
長期キャンプ、洗濯機がないので洗濯は足ふみです。
今年は去年の反省を生かして、バスタオルも洋服も乾きやすいタイプのものを持参
お泊りのさきちゃん母子とさとみちゃん母子が夕方まで滞在、
本日はお泊りのこまきちファミリーが加わりました。
みんなの持ち寄りランチでワイワイお喋り
たわいもない話だけど、関西人はテンポが速くて喋るね~。
この面白さを文章であらわそうとしても難しいのでばっさり割愛しますが、
1年半前は、我が家は喫茶店のように人が集まり、
みんなでたわいもない話をするのが当たり前の日々だったので、
改めて楽しかったなぁ、幸せだったなぁとしみじみ。
我が家の長男も、赤ちゃんの頃からずっと仲良しのこまきち長男と久々の再会。
ずっとずっと会いたがっていたから、本当に嬉しそうでした。
夕方になって、2泊してくれたさきちゃん母子が帰ります。
1泊で来たさとみちゃんも母子も帰る予定でしたが、
長男君だけ山に居残り決定
めぐちゃん長男君も居残り決定となりました
大人3人子供6人。
けど大丈夫。
この人がいる。
酔っ払い兼子煩悩お父さん、こまきち家のパパです。
あまりにも子供と遊んでくれるので、子供に友達と思われ、
下の名前で呼び捨てされ追い掛け回されてましたが、
子供と一緒にシャワー浴びてくれたり、心強かったです
子供が多かったこのキャンプ。
この隔離されたサイトで本当に良かった・・。
子供たちが寝静まって、こまきちパパも寝てしまったので、
久々にこまきちと私で静かにお喋り。
二人だけでゆっくり話したの、どれ位ぶりだろうね・・。
お互い初めての子育てを一緒に乗り越えた親友だから、
またこうやって話す時間が出来て良かった。キャンプ万歳
そうこう、二人で静かに話していたら、隣のレボルームから寝ぼけ声が。
レボルームには小3グループ4人を寝させていたのだけど、
こまきち長男君と思われる「
やめて、やめて」「
ちょっとどいて~」との悲鳴が。
寝ぼけているわと、こっそり見ようとチャックを開けたら・・
我が家の熊どんが座禅を組んでゆらゆら揺れながらチャック前で寝ていた(笑)
どうやら寝ぼけ声を聞いて一応反応してるみたいだけど、
どっかの教祖様みたいで私は笑いが止まらなかった
デコをズズっと押して後ろに倒して寝てもらいました。
しかも、人肌を触る癖があるめぐちゃん長男は、
横に寝ているさとみちゃん長男のおなかを触っているし、
みんな大きくなったとはいえ、まだまだ幼くてかわいいわ
7月31日。長期キャンプは7日目。
本日は泊まりのこまきちファミリーが夕方まで滞在。
そして日帰りでめぐちゃん母子とあやちゃん母子。
そして連日と同じように、たわいもないくだらない、思い出せない話をして
時間が過ぎていきました。
覚えてるのは楽しかった事だけ。それが幸せ。
こまきちファミリー夕方にお帰り。例によって長男君居残り。
あやちゃん母子夕方お帰り。以下同文。
めぐちゃん母子も以下同文。めぐちゃん長男日帰りのつもりが3泊してます(笑)
みんな、私に子供を押し付けてるのではなく、
私が子供の耳元で
「
まだ帰りたくないよね、帰りたくないってママに言ってみな」
と
子供をそそのかして山に居残らせているのです。
まるで山姥と化した私にそそのかされて、素直に日帰りで帰った子いまのところなし(笑)
怖いお山です
増やすことだけ考えた私ですが、ここでめぐちゃんが
「次男君、うちに連れて帰るわ~」との提案が
我が家の次男君は、かつて有袋類と言われたほどのママっ子で、
生まれてこのかた私と離れて寝たことはありません。
朝起きて私がいないだけで泣きます。だから無理です
と、自信満々に
一応次男君に聞いてみると
あっさり了解・・・しかも喜んでいる
「ママっ子だから、まさか行くって言うとは思わなかった」
と次男君に伝えると
「別にそんなにママが好きなわけじゃないけどね」・・と・・・・(虫の息の私)
ショックを受けているママに気づいた次男君、慌てて
「
でも、1年とか離れてたら寂しいからね」
・・とフォローにならないフォローで追い討ち・・・(ヨタヨタ状態の私)
さらに、振り向かずに車に乗り込む次男君に
大声で名前を呼びながらバイバイするママに向かって、
促され、一応バイバイしてくれた次男君は、次の瞬間
「
虫が入るから窓しめようよ」
とすぐに窓のクローズを催促。(トドメ)
子育てなんて、そんなもんです。
パパと仲良く長い人生を歩もうと思います。
と、よく考えたら、パパからはメールも電話もきません。
来たのは帰宅後に
「庭のきゅうりがデカくなり過ぎて怖いから食べれません」
というメールのみ・・。
パパに、庭で栽培しているきゅうりを採って食べておいてねって頼んだのだけど、
犬のしっぱみたいに成長して怖かったらしい・・。
まぁそんなもんです
私の
過剰すぎる家族愛を尻目に我が家の面々はのんきに生きてます。
この夜の母一人子4人キャンプの模様はまた次回。
↓↓↓キャンプブログのランキングに参加してます。この記事楽しかったなぁと思われたら、クリックして頂けると嬉しいです、励みになります↓↓↓
にほんブログ村