↓↓↓ランキングに参加してます。読む前か、読んだあとにクリックしてもらえると励みになります^^↓↓↓
にほんブログ村
こんにちは。
夏休み明けの今日、長男君と次男君は元気に登校しました。
パパもこのところ仕事が忙しくて、午前様続き。
私だけ万年夏休みで本当に申し訳ない・・。
せっせとキャンプの後片付けをしながら、そう思いました。
長期キャンプレポ、後がつかえてるので、ここからはダッシュで行きます
長期キャンプ4日目からは、大阪の自然の森ファミリーオートキャンプ場です。
去年も同じ場所です。施設紹介などは
去年の記事をご覧下さい。
去年と同じ渡り鳥スタイル&バラバラ集合グルキャンなので、
事情をしってる管理人さんに事前にメールでご挨拶し、
最適なサイトを用意してもらっていました。
今回のサイトはりょうぶを含む管理棟脇のエリア。
他のサイトとは離れていて、川は遠いけど木立の中なので
とても涼しいです。
ファミリー用のキャンプ場ですので、他の方に迷惑をかけないように注意はしてますが、
大人数になるとどうしても声が出るので、このサイトはありがたかったです。
まず、最初に合流したのはさきちゃん母子。
逆光で分かりづらいけど・・・
手前のテントが我が家のアメニティドーム。
その奥がさきちゃんのアメニティドーム。
最近、スゴくこのテントが多い気がするんですけど・・。
そして一番奥が宴会幕のヘキサと、我が家のレボルームです。
レボルームは、入れ替わりで色んな友達が来ていたので、
何度も張ったり撤収したりするのも面倒だから、
常設テントとして最終日まで張りっぱなしにしました
さきちゃんは母子プラス近所のお友達を連れて母一人子二人で参加。
忙しいのにも関わらず、串カツを仕込んできてくれました。
大阪在住8年にして、自宅で串カツっていうのをしたことがなかったので感激
チコリ村で買ったチコリも食べました。
夜は管理人さんも交えて、おしゃべりタイム。
管理人さんが「このキャンプ場に足りないものは?」と聞いてくれたもんだから、
「風呂かな」「ドックランがあればいいんじゃないか」などなど言いたい放題
犬も飼っていないのに、無責任に・・・(笑)失礼しました。
でも、ここが大阪とは思えないほど静かで涼しくて、
1年ぶりだけど、素敵なキャンプ場です
そして2日目
この日は泊まり1母子と日帰り1家族が増えます。
子供も4人増えて7人に
ヘビが出たのでみんな狂喜。だれも怖がらないんだからたくましいね~。
みんなが色んなものを持ち寄ってくれて、私も色々作って、にぎやかなご飯。
こういうの、やっぱり楽しいな~。
楽しすぎて写真がありません
グルキャンをあまりしない我が家ですが、決して人嫌いなわけでも、
グルキャンが嫌いな訳でもなく、単純に機会がないからかもしれません。
ここまで来て良かった
日帰りのめぐちゃん家族が帰るついでに、パパも東京に帰ります。
車はキャンプ場に置きっぱなしにして飛行機で帰ります。
これから4泊、東京で気ままなお一人様生活に入るパパ。
その背中からはひとかけらの哀愁もなく、ツーステップで車に乗り込んでました
私は免許がないので、ここからしばらくはこの場所から自力では動けません。
今年も始まりました母子捨て山キャンプ。
日帰りで帰るはずだっためぐちゃんちの長男君は、キャンプ場に残る事になりました。
この人さらに2泊することになるので、結局3泊4日しました
こんな風に、夫が抜けたり、子供が残ったり、さらに延泊したりと、
その場限りで人数や泊数を変更させていったので、
管理人さん、訳が分からないと混乱しておりましたが、
快く了解して頂き、ありがとうございます。
お役所系のキャンプ場ではなかなか頼めないので本当に助かりました。
長期キャンプで、ここを使うのは住んでいた街、茨木から近いのもありますが、
管理人さんが
おっかないしっかりされてるのと(とてもいい人ですよ笑)、
ほぼ常駐に近い管理体制が安心だったから、そして雷や豪雨の際に避難出来る場所があるからです。
いざとなったら頼りにしていましたが、いざという時は案外早くに来ました。
詳しいことは友人の名誉のために割愛しますが、
母3人子供7人となった2日目の夜、温泉帰りに車のトラブル。
途方に暮れてた時にたまたま通りかかった管理人さんに助けて貰いました
そんなトラブルもありながら、自然の森2日目の夜はお取り寄せしてくれた餃子を中心にご馳走を食べ、
暑いどころか涼しい夜だったので、みんなで焚き火をして過ごしました。
ここまでで、長期キャンプ5日目終了。半分です。
では、長くなったので、続きます。
↓↓↓キャンプブログのランキングに参加してます。この記事楽しかったなぁと思われたら、クリックして頂けると嬉しいです、励みになります↓↓↓
にほんブログ村