こんばんは~。
そういえば、子供達が新しい小学校と幼稚園に通いだしてから1ヶ月が過ぎていました。
引越しで一番心配だったのが、子供達が新しい環境に馴染めるかどうか。
なかでも長男は、シャイで真面目で不器用な男なんで、とっても心配でした。
一方、次男は誰にでも懐き、脱ぎ、チュウするという変わった性格の持ち主なんで、
まぁ大丈夫かとあまり心配せず・・。
結果として、長男は初日から仲良しを作りルンルンで登校し、次男は未だ奮闘中
でも2人とも、新しい環境を気に入りつつあるので、スローペースでも自分の居場所を
作っていってくれると信じています。
明日は幼稚園の創立記念でお休みなんですが、今日「幼稚園のお誕生日を祝う」会
があり、出席してきました。
その後、年長さんのママ達と近くの公園のデイキャンプ場でバーベキュー。
引越し視察で初めてこのデイキャンプ場があると知ったときは、心が躍ったものでしたが、
後から調べると、ただ公園に石組みの炉があるだけで、タープを張る雰囲気なし
これは、私的には「バーベキュー場」だと思うんですが、デイキャンプってなんのことだか、
私も左さん同様分からなくなりました。
でも、今日はバーベキューをしにきたのでそんなことどうでもいいんです。
なんとなく、東京で地に足がついてない感が否めない私ですが、久々に得意分野です
けっこう張り切って、火起こしなんかしちゃいました。
新参者ゆえに、いつもは敬語を使い発言には非常に注意して東京マダムの片隅に
いた私ですが、つい火起こしに夢中になるあまり、
「コレくらいでもういいですかねぇ」
と質問されて
「あぁ、もうそれくらいでいいんじゃん!」
と、上から口調で指示を(苦笑)
まだまだ新参者なんで、こんなときはADのごとく火起こしに徹していなければいけなかったのに
焼きたいものは各自持参なんで、私はトルティーヤを軽くあぶってハムなんか挟んだり
する簡単スタイル。
そして、最近我が家ではやりのこれを投入
ロゴスのたこ焼き器。
これ、最初見たときは「かわゆいけど、わざわざたこ焼き作るの面倒だな」
と正直思ったんですが、冷凍のたこ焼きを使えばいいと思いつき、
冷凍のたこ焼きを上に乗せて焼きます。
自然解凍させておけば、時間短縮になります。
外側はカリっと、中はトロリと、めっちゃ簡単に美味しく出来ます。
今回は下は炭火ですが、こないだはストーブの上でやりました。
どちらも上手に出来たので、しばらくブームは続きそうです
大阪の友人が、引越しの時プレゼントしてくれました。ありがとう!!
バーベキューでたこ焼きって斬新なのか、色んなママさんに話しかけて貰いました。
キャンプが趣味って自己紹介したら、色々会話が繋がります!
小ネタ続きましたが、明日から山梨キャンプレポ頑張ります^^