2014年10月03日
ストーブ使用の冬キャンプ。一番ヌクヌクなスタイルはお座敷スタイル!
↓↓↓ランキングに参加してます。読む前か、読んだあとにクリックしてもらえると励みになります^^↓↓↓


にほんブログ村
こんにちは。
台風、急カーブで近づいてきてますね。
我が家は今週末のキャンプは早々に諦めました。
どれくらいの影響があるかは分かりませんが、
台風の進路が変わったり速度が速くなったりすることもあるので、
行かれる方は、十分に気をつけてくださいね

冬キャンシリーズですが、これで最後です。
タイトルの通り、お座敷スタイルについて。
我が家では、積載の問題もあり3回目の冬にあたる去年は
お座敷スタイルを諦めました。
ストーブ2台、もしくは薪ストで十分だと思ったんですが・・
結論として土間スタイルに比べて、お座敷スタイルの方が暖かく
効果的に幕内を暖めてくれると痛感しました。
地面からの冷気を遮断するので、当たり前の結論ですが、
体感としてあそこまで違いがあるもんなんだと思いました。
だから、今年は積載問題は解決していませんが、
なんとかお座敷&薪ストでいけないか思案中です。
小さい子がいたりしたら、お座敷スタイルはオススメですので、
我が家の装備などご紹介したいと思います。
まず、地面に敷くのはレジャーシートではなく
![]() [ コールマン coleman | キャンプ オートキャンプ 用 テント ・ コールマン テント 用 フロアシ... |
コールマンのリビングフロアシートを使っています。
立ち上がりがしっかりしているので、雨の浸入を防ぎ、
靴を脱ぐ際に、芝や砂利などが入ってくるのも少なくなり、
なにより、マットやラグが外側にはみ出ないので便利です。
面積をなるべく大きくして快適に過ごしたいと思いがちですが、
前室やシェルターの大きさに対してやや小さめのサイズを選ぶこと!
靴を脱ぐスペースや、入り口を開け閉めする際に雨などが入り込むので、
入り口部分は土間になっていた方がなにかといいです。
我が家は主にヴェレーロ5でお座敷スタイルをしますが、
サイズは270×270でぴったりです

でも、たかがシートでこの値段を出すのは・・と思う方は
![]() 【お買い得商品】ロゴス(LOGOS) マット【送料無料】ロゴス(LOGOS) 砂よけサーモマット215 73833... |
こんなんもあります。
以前はピンクのしか見たことなかったけど、こんな落ち着いた色のもあるんですね。
立ち上がり部分もあり、生地も厚みがあるので冷気を遮断してくれそうです。
ただし、ややかさばります。
色々サイズがありますので、注意してくださいね。
コールマンのシートは薄いので、それだけでは地面が冷たいので、
我が家ではその上にアメニティドームのマットを敷いています。
![]() 【秋山セール!ポイント5倍】snow peak Amenity Dome Mat and Seat【ポイント5倍】スノーピーク... |
これはサラサラして滑るので、さらにその上にIKEAのキルトのラグを敷きます。
これでお座敷スタイル完成です。
以前、記事にもアップしていますので参考にするならこちら
(今とちょっと違う感じでやってますが、それも含めてみてください)
お座敷スタイルのテーブルはかなり低くしないと子供は食べづらいです。
直座りスタイルにするなら、高さ30センチ以下のローテーブルがいいと思います。
我が家は、
![]() TENT FACTORY(テントファクトリー) テーブル【送料無料】TENT FACTORY(テントファクトリー) ウ... |
このテーブルを使っています。
![]() プロックス(PROX) チェアプロックス(PROX) あぐらイス【お得な2点セット】 レッド PX788R |
これを買うかどうか検討中。
おととし3脚購入し、すぐに2つ壊れたといういわくつきなだけに
安物買いになってしまうかな~・・。
なんかいいチェアないかしら・・。
冬キャンプ、寒さを楽しむもよし、
我が家のように幕内30度近くにして、ヌクヌクで引きこもるもよし、
夏とは違った楽しみがある冬キャンプ。
楽しんでくださいね!
↓↓↓キャンプブログのランキングに参加してます。この記事楽しかったなぁと思われたら、クリックして頂けると嬉しいです、励みになります↓↓↓


にほんブログ村
御座敷いいですよね
我が家はどなたかのブログを参考に、
ロッジシェルターをお座敷仕様にしています。
丁度、リビングシェル用のリビングシートがピッタリなんですよね^^
シートにこの値段ッ!?っと最初は思いましたが、
やはり快適さには譲れませんでした^^
こんどフジカを置こうと思うのですが、
シートの上にスノコかなんかを敷いた方が良いのでしょうか?

お座敷でヌクヌクですよね~
我が家はコタツでヌクヌクしちゃいまーす。

お座敷いいよね~♪
でもうちは…
kuronekoが腰が悪すぎて、チェアなしや
低すぎるチェアが辛くって(笑)
そして、とにかくめんどくさがりなので…
マットを沢山ひいたり畳んだりするのが嫌だという…生粋のめんどくさがり屋ですww
お座敷に薪ストーブ!
あこがれます♪
自分ではやらないから、にしちゃんところにお邪魔出来たらと思ってます(笑)
お座敷、いいですよねー。
デブだと膝に負担がかかるので、椅子派なんですねー(;'∀')
視点が低いと、上下収納が活用しやすいですからねー。
便利なんですよねー。
それにしても、充分な対策ですねー。
後は、換気で一酸化炭素&二酸化炭素と水分(水蒸気・燃焼水)対策で万全ですね。
冬は案外と夏以上に結露対策が必要になりますからねー。

私は腰が悪いのでイス派なんですが、子どもがお座敷派なので、最近は折衷策を取っています。
夏場のお座敷は1畳くらいのサイズでした。
冬場はもうちょっとお座敷部分を広くします。
うちはヒマラヤのお座敷シートです。安いけど、立ち上がりはもひとつかな(笑)
小さめの椅子を持って行ってますが、コールマンのファンチェアが小さい割には座面が広くて使いやすいです。それよりも低くなると立ち上がる時に腰に負担が・・・(笑)

お座敷、小さい子供いると良いですね。
でも、我が家はお座敷もロースタイルも未だ未導入。
今だにテーブルと椅子のセットです(笑)
でも、ロゴスのサーモマットは持ってますよ。
グルキャンでスクリーンタープの中に敷いて、子供の遊び場にしたけどロゴスのエアマットが良くてテントの中で遊んでました。
ロゴスは荷物置き場になってました(笑)
こんばんは。
NOBUCHIさんはロッジシェルターにリビングシェルのシートなんですね。お座敷いいですよね。
そう、シートにこの値段?って思いますよね。
私もかなり思い切って買いましたよ。
フジカはそのまま置いています。下の部分は暑くなったりはしないので大丈夫ですよ。
給油するときは、外にだしてやります^^

こんばんは。
いっけさんはお座敷&コタツですか!
最強コンビですね。
冬キャンしてない人からしたら「何やってんの?」って言われそうな感じでしょうが、寒いのっぱらでヌクヌクするって贅沢ですよね~^^
私もお邪魔したい!

9月下旬にキャンプしましたが、温かくはしましたが、それでも寒かったです。
特に私が・・・(>_<)
お座敷にすると、土間との寒さに違いかぁ…気になります。
車への積載量が増えるんですよねーたぶん・・・(>_<)
冬キャンプは、うちには厳しいのかなぁ?って思いました。
でも、如何したらいいのかはこのシリーズでわかってきたので、参考にさせて頂いてゆっくりと冬計画を立てていきます。
焦らないでやれたらいいなぁと思いました。

こんばんは。
そう、お座敷スタイルは腰痛もちにはつらいんですよね。
うちは子供たちがお座敷が大好きだし、暖房の効きを
考えると、仕方ないかなぁ。
お座敷スタイルでも普通のテーブルスタイルでもありですけどね!
お座敷&薪スト、今年はチャレンジしますから、kuronekoさん是非来てくださいね!

こんばんは。
またデブって言ってる(笑)案外シュッとしてたらびっくりしますよ!
お座敷、腰には悪いですけどリラックスできますよね。
日本人は靴脱ぐとくつろぎますもんね~。
換気は十分気をつけます。ヴェレーロもピルツもベンチレーションはしっかりしてるのでいいですね!

折衷案もいいですね!
寒さ対策も兼ねるから、どうしてもお座敷部分は多くなるけど、薪ストおくあたりは土間になるし我が家もそうなるかな~。
コールマンのアンチェア、調べてみる!

こんばんは。
お座敷スタイル、椅子もいらないから荷物減るかな?って思ったら案外揃えなきゃいけないものや、持って行くもの増えるんですよ。
だから去年はやらなかったんですけど、底冷えがひどくて・・。
ロゴスのサーモマットはお値段も安いし作りもしっかりしていていいですね。
あのピンクが男性的にはどうなんだと思っていましたが、違う色も出たみたいですね^^

こんばんは。
今年の9月は寒かったですね・・。
我が家もまだストーブ出してないから、かなり寒かったです。
幕内で暖房使うとかなり暖かいんですけどね。
あとは温泉があるキャンプ場で冷えたらお湯に入る!
2時間はヌクヌクです^^
冷え性の方とかには冬キャンは苦行になりかねないので、無理せず自分のスタイルで楽しんでくださいね!

我が家も今年はお座敷で行こうと話してた所です(^ ^)
ヴェレーロで薪ストならそこだけ土間出来るけど
ピルツに薪ストの時はどうするの?
ピルツってスカートないから
なんとかグランドシート付けたまま
薪スト置きたいと思案中やねんけど
なんかいい案ない?(笑)
みのととです
我が家はピルツ導入からずっとお座敷ですね
冬はホカぺの上でゴロゴロするのが大好きです(^^♪
足元さえ暖かければ意外と平気ですしね(^_-)-☆

こんにちは。
あちパパも今年はお座敷なので。やっぱりあったかいもんね。
でもピルツはグランドシート外すなぁ・・。
半分はレボルーム入れるから潰れるし、そんなに広くないから土間スタイルでがんばるよ。あちパパ人柱になって、ピルツ土間スタイル薪ストでトライしてみて~。記事楽しみにしてるよ~^^

こんばんは。
みのととさんもピルツですもんね。
うちも去年まではお座敷だったんですけど、薪ストを入れたのでお座敷はやめて土間にしてたんです。でも寒くてね~。
今年はピルツの場合はストーブ&お座敷にするか、土間&薪ストになりそうです。ホカペ使うとホッカホカですよね^^
