2014年09月21日
冬準備に入りましょう。一年中カセットコンロでキャンプをするたためにまずはこれを。


にほんブログ村
こんばんは。
前々回のイニシャルGの記事、色んな方からコメント頂いて盛況だったんですが、
あれ以来ガクンと閲覧数が落ち込んだんですが、気のせいでしょうか?
みんな~!カムバック~!!!(笑)
話は変わって、楽天のしょっちゅうやってるセール。
今回は日用品など買うものもあったので参加しました。
それがこれ。
![]() 【代金引換不可】まとめて買えばお買い得【送料無料】楽天ランキング入賞!トーホー ゴールドカ... |
にんにんちゃんに教えてもらいました。
我が家はキャンプ4年目にして、ついに夏場でもツーバーナーを使うのをやめ、
カセットコンロ&ユニフレームUS-Dで調理をする体制になりました。
![]() アウトドア・非常時の備えに圧倒的に風に強いコンロ おすすめ 防災グッズ カセットコンロ カセ... |
うちはこれではなく、もっと安くて普通のですがキャンプで使うならこれがオススメ。
![]() UNIFLAME(ユニフレーム) テーブルトップバーナー US-D 610138 |
オーブンや、ちょっと大きいものを載せる時はガスと分離式のこれが安全。
どちらもカセットガスなので、コスト的にとても助かります。
お安いカセットガスなのですが、一番の欠点は、寒さに弱いって事だと思います。
冬場はテント内調理(自己責任で)なので、ストーブつけてしまえばなんとかなりますが、
やはり火力は落ちるので、ストーブをコンロの方に向けて気温を上げたりとか、
ちょっとだけコツがいりました。
キャンプしてると色々知らなかった事を知るようになるけど、
カセットガスの成分って色々あるのね~。
カセットガスの成分は、3種類あって
沸点が高い順番に
ブタン・イソブタン・プロパンとあるのですが、
私が普段買っている格安カセットガスはおそらくブタン100%のものでしょう。
真冬なんかは氷点下になるから、当然ブタンの沸点以下になり、
火力も弱くなるんですね。
今回購入したトーホーゴールドカセットは、ブタン25%イソブタン75%らしいので、
これからの季節の強い味方になりそうです。
ストーブなどをつけていて室温が高い場合はわざわざゴールドカセットを使う必要はないので、
普段の格安カセットガスと、ゴールドカセットを併用して使おうと思います。
※イワタニのカセットコンロも、ユニフレームUS-Dもそれぞれ自社のカセットガスを推奨してますので、
これはあくまでも私の使い方です。
幕内での火気の使用も含めて自己責任でお願いします^^
ちなみに、ツーバーナーやガスランタンに使うガス(OD缶)も
寒さに弱いですが、こちらも同様に寒冷地でも使えるバージョンがあります
![]() Coleman 寒冷地に強いLPガスカートリッジコールマン ガスカートリッジ 純正イソブタンガス燃料 ... |
た、高い

寒くなったらキャンプはお休みして冬眠するキャンパーさんも多いですが、
冬キャンプもとても楽しいので、次回は冬キャンプの道具など
我が家の冬準備をご紹介したいと思います

↓↓↓キャンプブログのランキングに参加してます。この記事楽しかったなぁと思われたら、クリックして頂けると嬉しいです、励みになります↓↓↓


にほんブログ村
以前からブログを読ませてもらってます。
カセットガス36本とはすごいですね。
きっと使い切れる量だと思うのですが、36本が爆発したらと思うと怖くて買えませんね。
いや、爆発はしないし、したら1本でも怖いですけどw
今後の記事も楽しみです。
これからの冬キャンプの参考にします。
事後報告ですが、お気に入りにさせていただいてます。

続けてのコメです(笑)
今年は秋が早いようで、キャンプでの冬準備も早そうですね。
うちは、キャンプ再開してからの冬キャンプはまだしていないので、準備編、気になります。
イニシャルG、影響あったのかな?(笑)
うちでもマーベラスとUS-Dを使っていますよー。
コテージなら夜は室内に入れてボンベも機械も冷え切るのを防げば特に困ることはありませんねー。
ただし、US-Dはボンベを温める機構がないので、風防の中に柔らかく入れてそれとなく輻射熱が当たるようにしています。勿論、加熱しないように時々触って確かめていますけどねー。
スーパーガス(ユニならプレミアムですね)は気が付いたら買っていますねー。時々、ホームセンターに出てきますから。

自分はガスの種類まではぜんぜん知らなかったです(-_-;)
なので、とても勉強になりました〜。
今日までキャンプに行ってましたが、
夜はすっかり寒かったですよ。吐く息が白いくらい。
夏キャンプが終わったらもう冬準備とは早いですね〜。
でも、今くらいが冬物を買うにしてもまだお手頃価格の
時期なのでしょうか。
我が家はカセットコンロ持ってませんが
今回一緒にキャンプに行ったご家族が使っていた
カセットコンロの便利さにうちの奥さんが
いたく感銘を受けてましたので、
そのうち仲間入りするかもしれません(^_^;)

うちはシングルバーナーも持ってるけど、普段はカセットコンロとイワタニジュニアバーナーだなー。
分離式も欲しいけど、子どもに「ガス部分を落としそう」と言われて買ってません。
トーホーゴールドのような冬場も使えるガスはイワタニからも出てるけど、コストパフォーマンスではトーホーだよね。
うちの近所だとダイエーに売ってるので買いに行ってます。
カセットコンロ便利すぎですよね~
キャンプ始めたころは背徳感を感じながら
使ってましたが、今は頼り切ってます(^^;
今から買うなら、ヒートパネルはついてないと
冬場はキツイでしょうね>カセットコンロ
ウチは、ツインパワフルってでかいカセットコンロ
使ってますが、北風吹くといくら火力強くても
役立たずになります・・・
風まるorフーBOOorマーベラスの
風に強いイワタニ三兄弟が欲しいこの頃です(^^;

晩秋以降になると液体燃料がメインで、カセットコンロは暖かい幕内での鍋ぐらいにしか使ってません(^^;
しかしこれ、プレミアガスにしたら安くていいですね!
でも、これだけの本数使うことはまずなさそうなので、指をくわえてみています。

こんにちは。コメントありがとうございます。
確かに36本って多いですよね。
うちはカセットガスメインなんで、一泊3本位は使うんですが、ストーブも出すからこの冬はこれでもちそうです。
爆発怖いから、車内やテント内には入れっぱなしにはしないようにしてます(^-^)
お気に入りありがとうございます。こちらも入れておきました。

こんにちは。
今年はいきなり涼しくなったから、もうストーブとか出番になりそうです。例年より一月早いかな。
冬キャンプは、家族分装備が増えるから、ちょっとハードルありますよね。慣れちゃうと快適なんですけどね。
パワフルさんはベテランだから、記事読んでもらうの恥ずかしいですけど(*^^*)

こんにちは。
マーベラスお洒落だけど、高いですね。
US-Dと変わらないけど、なんか割高感があるのは何でだろう?
US-Dは、ブースターがないから冬キャンプには不向きかもしれないんですが、オーブンを載せるには分離式が一つ必要なんですよね~。
ゴールドカセット、ホムセンにあるんですね。今まで関心なかったから気付かなかったなぁ。近くにホムセンないからポチリました。

こんにちは。
マーベラスお洒落だけど、高いですね。
US-Dと変わらないけど、なんか割高感があるのは何でだろう?
US-Dは、ブースターがないから冬キャンプには不向きかもしれないんですが、オーブンを載せるには分離式が一つ必要なんですよね~。
ゴールドカセット、ホムセンにあるんですね。今まで関心なかったから気付かなかったなぁ。近くにホムセンないからポチリました。

こんにちは。
私も覚えたての知識ですが、参考になって良かったです(^-^)
今年は冷え込むのが早いから、準備も前倒しです。
我が家のキャンプは快適第一で、あまり過酷なのは根性ないから無理なんです(笑)
値段は一緒かなぁ。一昨年までは、2月位にテントとか値崩れしてましたが、去年はむしろ上がったし、なんとも言えないですね。
カセットコンロは、自宅でも使いやすいしいいですよね。
ツーバーナーがカッコいいと思ってましたが、ランニングコストが違いすぎてカセットコンロに戻りました。

こんにちは。
うちはコールマンのキャンピングオーブンを使うから、分離式のが一ついるんですよ。ガスつけるのコツがいるから、それがなければカセットコンロで十分なんだけどね。
トーホーゴールドカセット、お値段的にも優しくて教えてもらって良かったです。近くの店には多分ないからポチリました。

こんにちは。
カセットコンロ、なんとなくキャンプにふさわしくないんじゃないかと、最初はツーバーナーを使っていたのですが、結局簡単だし、コストも安いし、私も割りきりました(笑)
冬使うなら、ある程度の機能がついてると安心ですね。
うちは幕内使用だから、風はなんとかなるけど朝一番とかは普通のボンベじゃ無理なんで、いいのが見つかって良かったです。

こんにちは。
液体燃料!我が家は未だにホワイトガソリンとか怖くて使えない根性なしキャンパーです(笑)
でもストーブの季節はストーブも使えるかガスの消費量減りますよね。
プレミアガスの割りに安いですよね。
ホムセンにも置いてあるみたいですが、今まで知りませんでした。OD缶は高いですね。

教えてくれてありがとうございます!
実は以前ジョイフル本田で買った時のほうが単価がちょっとだけやすかったし3本ずつ買えるんで良いかなと思ったんですが、なんか勢いでポチってしまいました(汗)
そうそう、通常缶はちょっとストーブに近づけたり工夫しないとダメなんですよね。ガスランタンもストーブ斜め上とかに配置したり・・・
まさに自己責任の世界です(汗)
とりあえずこれでガスボンベ使いたい放題だ~!
