ばいばい、ハイエースくん

にしちゃん

2019年09月24日 11:11

↓↓↓ランキングに参加してます。読む前か、読んだあとにクリックしてもらえると励みになります^^↓↓↓
 
                                                    




にほんブログ村





我が家を西に東にいろんな所に連れて行ってくれたハイエースくん。
ついにお別れの時が来て、先日アフリカに向かて我が家から旅立ちました。
2000年生まれのハイエースくん、レンタカーでキャンプしていた我が家を見かねて、私の母が譲ってくれた子です。


我が家に車がやってきた

2011年ハイエースくんがはじめて我が家に来てから8年か・・。
あの時私の腰にまきついておりました子供たちはずいぶん大きくなり、もうママの隣に座りたいとは言いません。
最近ではキャンプではなく、子どもの塾の送り迎えや猫の病院や里親さんちへのお届けに活躍していたハイエースくん。
我が家の家族の在り方のすべてを見てきてくれました。





2000年の納車から19年間、持ち主が違反をしたりで警察官に呼び止められたことは何度があったものの、
一度の事故も大きな故障もありませんでした。
おじいちゃん、とか呼んでいましたが、アフリカではまだ20万キロなんて働き盛りのようで、海を渡り100万キロくらいまでコキ使われるようです。

私たちもできることなら100万キロまで乗り続けたい。
手動でしか開かなくなったドアも、手で伸ばすラジオアンテナも、思いっきり閉じないと半ドアになる後ろの扉も全部全部いとおしかった。
でも・・車検通す度にとんでもない額を払う生活に負けました。ごめんなさい。
もう少しお金持ちだったら・・と思うけれど、もう少しお金があるとこの車に乗ってないので、
潮時だったと思います。

アフリカではトヨタのハイエースはとても人気で喜ばれると聞きました。
その丈夫な身体で、たくさんの人を運んであげてね。
お別れは悲しいけれど、次の活躍が待っていると思うと少しだけ気持ちが楽です。




でも、ごみ捨てしたり郵便物を見に行くときにがらんとしたガレージを見て、ハイエース君の不在を実感してまださみしくなります。
大切なものがなくなったという実感はこういう空間に感じるんだなぁとしみじみと思う最近の私でした。



最後になりましたが、千葉の台風被害に心を痛める日々でした。
まだたくさんのおうちがブルーシートの応急処置で雨風に耐えていると聞きました。
私の知り合いも被災しております。
被害にあわれた皆様に心よりのお見舞いを申し上げるとともに、一日も早く、元の暮らしに戻れるようお祈り致します。




↓↓↓キャンプブログのランキングに参加してます。この記事楽しかったなぁと思われたら、クリックして頂けると嬉しいです、励みになります↓↓↓
 
                                                   


にほんブログ村                                                 


あなたにおススメの記事
関連記事