↓↓↓ランキングに参加してます。読む前か、読んだあとにクリックしてもらえると励みになります^^↓↓↓
にほんブログ村
こんばんは。
今日の被災地は雨・・。物資は足りているのでしょうか、寝床はまだ車中泊の人が多いらしく心配です。
キャンプをする方の中には車中泊用にシートや後部座席を改造してベットにしている方がいるので
それを被災者の方も・・と思ったたのですが、色々法律的にグレーな部分があるようで、
メディアに流れている情報はあまりないようですね・・。
屋内にいるかたもいまだに余震が多くて靴を履いたまま寝ている方が沢山いらっしゃって、お身体が心配です。
さて、今日はレポを進めます。
石岡市つくばねオートキャンプ場の施設紹介です。
看板犬のワンちゃん。けっこう大きいけどこの時点で生後3か月。
管理棟です。ゴージャス!
レンタル品もなかなか充実していましたよ。
駐車場の上がコテージです。目の前に筑波山が見える一番見晴らしのいいポイントみたいです。
一番下のオートサイトです。区画は広すぎず狭すぎず。
隣と区切るものは何もありません。
オートなので電源が当然あるのですが、こちらは2つ口の電源が2個あるので、合計で4つの差し込みが出来ます!
今さらですけど、キャンプ場で電源を使う時は必ず外用の電源ロープ使ってくださいね。
こちらはフリーサイトです。管理棟前の駐車場から荷物を運ぶ必要があります。
リアカーというか、実父は「ネコ」と呼んでいたものをキャンプ場から借りましたが、使いづらかったので
荷物を運ぶキャリーをお持ちの方は持参するのをお勧めします。
うちは持っていなかったから買いました!
星形の屋根の炊事場。フリーサイトにもオートサイトにもあります。
中はこれまで使ったキャンプ場の中で5本指に入るレベルで綺麗でした。
お湯が出る蛇口もあるし、スポンジや洗剤も置いてありました!
こちらは炊事棟の隣のバーベキュー場。屋根があるから雨でもへっちゃら。
テーブルやいすがあるし、予約すれば管理棟で食材の注文も受け付けてくれるので手ぶらで出来ますね!
トイレ!綺麗だし、何よりびっくりしたのが便座のフタが自動で開いた事です。
そこまで必要か?と思わないでもないですが、施設充実いいですね。
管理棟裏手のフリーサイトと、一番下のオートサイトの間には広大な芝生の丘があります。
とにかく広大な芝生広場で、これから芝が青々としてきたら気持ちがいいんだろうなぁ!
こちらはオートからフリーサイトを見た感じです。
小さな遊具もいくつかありました。
面白いのは料金体系で、オートサイトは5250円・フリーサイトは2100円という値段の差です。
この丘の上と下で貨幣の価値が変わってるのかと思うほどです(笑)
3000円出して、電気使い放題&荷運びなしを安いと思うか高いと思うかはそれぞれの価値観なので何もいいません!
私はどちらも利用して、どちらも快適でしたよ♪
↓↓↓キャンプブログのランキングに参加してます。この記事楽しかったなぁと思われたら、クリックして頂けると嬉しいです、励みになります↓↓↓
にほんブログ村