↓↓↓ランキングに参加してます。読む前か、読んだあとにクリックしてもらえると励みになります^^↓↓↓
にほんブログ村
こんばんは。
先週の若洲デイキャンレポ、日帰りなのに引っ張ってしまっています。
遅いランチが終わって、子供とサイクリングに行こうとしたら終了時間を過ぎていて次男君号泣
仕方がないから、展望台に行くことに・・私は高所恐怖症のため行きたくありません
パパは高所は大丈夫だけど、景色とかに興味がありません
パパに洗い物と展望台、どっちがいい?と聞いたら「洗い物!」と・・そんなに嫌か!?
仕方ないので私が子供2人を連れて展望台へ・・。
エレベーターを待とうとしたら、子供たちは8階までらせん階段で行く!だって。
もちろん私はブレずにエレベーター。
怖くてガクガクしながら昇ってきた長男君
私の高所恐怖症と先端恐怖症がそのまんま遺伝してしまったお気の毒な彼です。
らせん階段で下が見えるのが怖かったらしい
上からキャンプ場が見下ろせます。
小さなテントがミニチュアみたいに見えてかわいいよ~
展望台から降りると洗い物が終わったパパが下で待っててくれました。
そのまま陽が落ちてきた海岸を眺めていて、
「このままサンセットが見たいな~」とうっとりしてたら
「じゃあ、撤収しているから夕陽でも見てれば」
と、とっとと帰るパパ・・サンセットにも興味ないんかい。
どうやら、一刻も早く打ちっぱなしに行きたいという事が薄々分かってきました(笑)
お言葉に甘えて夕陽を見る黄昏タイムを堪能することに。
ちょっとずつ・・・。
はちみつが落ちて溶けるみたいに夕陽が海に落ちていきます。
先週は色々あって、ぼーとする時間が欲しかったのでいい時間でした。
このまま日暮れまでいたかったけど、痺れを切らしたパパの密使(長男君)のお迎えがあり戻ります。
駐車場を出て、車ですぐそこの練習場へ。
パパの名誉のためにあえてボケた写真を出しておこう。
子供たちは入れないので、ガラス越しに見学。それでも楽しかったみたいです。
子供が生まれる前までは、パパと数回ショートコースを周ったりしてたけど、
大の大人があんな小さな玉をあんな小さな穴に入れるだけってスポーツの醍醐味が分からなかった私。
打ちっぱなしだけは、飛べば気持ちいいので楽しんで行っていたのですが、
何度スイングしても・・・・
ボールに当たらない・・・
つまらないので、パパが満足するまで打つのを待って帰宅しました。
車に戻る途中にパパが何度も「ありがとうね~」って言ってた(笑)
そんな事、普段のキャンプでは言わないのにね子供たちに見せたのも嬉しかったみたい。
次男君のその日の作文に
「いっちばんじょうずだったのは、パパでした。」
って書いてありました。そ、そうかな?
短いデイキャンだったけど、それなりに楽しめました。泊まりのキャンパーを尻目に帰るのが
ちょっと悔しかったけど、翌日は雨&風で帰って正解だったのかも!?
↓↓↓キャンプブログのランキングに参加してます。この記事楽しかったなぁと思われたら、クリックして頂けると嬉しいです、励みになります↓↓↓
にほんブログ村