↓↓↓ランキングに参加してます。読む前か、読んだあとにクリックしてもらえると励みになります^^↓↓↓
にほんブログ村
今週末の天気、台風の影響で風が出そうですね。
海水浴キャンプはこれでスッキリ諦めましたが、
風が強いようなら、キャンプ自体どうするか、今考え中です。
若洲キャンプ、続きです
その①は
こちら
1日目の夜は、予想通り少し離れたところにいた集団が大騒ぎ。
覚悟していたので、いつもみたいにイライラしませんでしたが、
夜中に突然
「うぃぃい~!、海行くぞ~!」
と誰かが騒ぎ出し、明らかに酩酊している集団がザクザクと海の方に行く気配が・・。
あんたたち、飛び込んだりしないでよ、とドキドキしがなら
少し眠れなくなりました
朝起きたら、普通に騒いでいたので、ホッとしたような、どうでもいいような気分(笑)
朝ごはんは、簡単にホットサンド。
バウルー使うと、あっという間に出来るからいいですね。
食後は、昨日次男君が自転車の練習をしたサイクリングコースに行くことに。
パパは、昨日やったからもういい、とお留守番。
一時間、大人100円。子供50円という格安価格でレンタル出来ます
キャンプ場の脇を抜けて、海沿いのサイクリングコース。
いつもママチャリで行動している私ですが、
道が違うだけで自転車がこんなに楽しいなんて!!
次男君は、自転車でスイスイ動けるのが嬉しくて嬉しくて、
みんなでサイクリングという協調性は全くありません。
長男君は、次男に道案内されるのが面白くないらしく
「なんかイライラするなぁ」とあえてゆっくり進みます。
そして私は、長男君に釘付け。
だって・・・・
そのヘルメット・・・
ほとんど頭被れてないでしょ?(笑)
私の遺伝子の呪いで頭が植木鉢のようにデカい長男。
子供用のヘルメットでは対応出来ませんでした
頭に乗せて、あごで結んでいるだけ(笑)
あいにくの曇り空で、今にもおちてきそうな空だけど
空気が乾いているし、暑くもないからサイクリングには最高です。
途中、こんな公園があったので自転車を止めて
海に向かってブランコ
そういえば、子供とブランコするの久しぶりかもしれないなぁ。
小さい頃は毎日公園行ってたのにね。
長男君が小学校入ってから、ある日突然
「ママがいると盛り上がらないから、ついてこないでいいよ」
と宣告されました
ショックだったけど、そうやって少しずつ親離れ子離れするのが理想的なのかも。
ゲートブリッジが見えたらあとちょっと。
1週45分くらいのサイクリング、終了です
キャンプ場に戻っても子供たちの遊びは続きます。
大量にいるセミを大量に捕獲します。
夏の終わりは、セミも弱っているから捕獲しやすくていいです。
気持ち悪い位捕っていました
お昼は、昨日の残りカレーでカレーうどん。うまし!
予定では、お昼を食べてチェックアウトするはずでした。
通常のアウトは、11時なのですが慌しいのはしんどいし、
自宅まで近いので、少しゆっくりしようと日帰りも合わせて予約していました。
ちなみに日帰りは、アウト最終が9時までです。
雨予報だったのに、天気はいいし、サイクリングも楽しかったので、
みんな帰りたくなくなって、キャンプ場で夕飯食べて帰ろうってことに
どんどん楽しくなってきたぞ~!!
午後は、またもやサイクリングに行くことに。
次男君、3回目
今回はパパも一緒。
長男君とパパは、2人乗り自転車にチャレンジ。
しかし、これがどうにもこうにも乗りにくいらしく、
開始3分でリタイア。自転車を替えに戻ります
長男君も、大人用のヘルメットにしました。
青空まで広がって、気持ちいい!!
丘の上の道を往復するサイクリングコースですが、
帰りは丘の下の堤防脇の道を通る次男&パパペア。
でも、次男君には景色はいまいちだったみたいで、
丘の上から海を見下ろすコースがオススメです
運動不足のオバハンが、朝から1時間半以上サイクリングをしたら
翌日どんな地獄が待っているか・・・私にはよく分かっていましたが、
それでもいいと思わせる魅力的なコースでした。
子育て初めてはや9年。
常に私のママチャリには子供が乗っかっていた状態でしたが、
次男君が自転車をスイスイ操れるようになったということは、
お出かけするにも、かなり身軽になるという事を表します。
この心の開放感。それを表すかのようなサイクリングでございました。
夕飯は、昨日カレーに入れようと思って忘れていた、
カツを使ってカツ丼です。
それと、
コショウさんに教えてもらった山形のだし&奴
最近、常に冷蔵庫にこれがあります
ご飯を食べ終わったら、2度目の夜景を見て・・・
暗くなる前に撤収。
ペグとか見えなくなっちゃうから、みんなで
「夜が来るぞ~!!」って言いながら大急ぎで片付けました
帰りは、東京タワーやレインボーブリッジ、スカイツリーや高層ビルの夜景ツアー。
「おぉぉ~!東京じゃん!!」なんて子供たちが感動してる。
平日は夜は家にいるし、休日は山奥にいるから、
自分たちが都会に住んでいる自覚がゼロのわが子達(笑)
キャンプ場から、30分で帰宅です
おしまい、と言いたい所ですが。
最後の最後で事件が起きましたので、続きます。
↓↓↓キャンプブログのランキングに参加してます。この記事楽しかったなぁと思われたら、クリックして頂けると嬉しいです、励みになります↓↓↓
にほんブログ村