↓↓↓ランキングに参加してます。読む前か、読んだあとにクリックしてもらえると励みになります^^↓↓↓
にほんブログ村
こんばんは。
前々回のイニシャルGの記事、色んな方からコメント頂いて盛況だったんですが、
あれ以来ガクンと閲覧数が落ち込んだんですが、気のせいでしょうか?
みんな~!カムバック~!!!(笑)
話は変わって、楽天のしょっちゅうやってるセール。
今回は日用品など買うものもあったので参加しました。
それがこれ。
にんにんちゃんに教えてもらいました。
我が家はキャンプ4年目にして、ついに夏場でもツーバーナーを使うのをやめ、
カセットコンロ&ユニフレームUS-Dで調理をする体制になりました。
うちはこれではなく、もっと安くて普通のですがキャンプで使うならこれがオススメ。
オーブンや、ちょっと大きいものを載せる時はガスと分離式のこれが安全。
どちらもカセットガスなので、コスト的にとても助かります。
お安いカセットガスなのですが、一番の欠点は、寒さに弱いって事だと思います。
冬場はテント内調理(自己責任で)なので、ストーブつけてしまえばなんとかなりますが、
やはり火力は落ちるので、ストーブをコンロの方に向けて気温を上げたりとか、
ちょっとだけコツがいりました。
キャンプしてると色々知らなかった事を知るようになるけど、
カセットガスの成分って色々あるのね~。
カセットガスの成分は、3種類あって
沸点が高い順番に
ブタン・イソブタン・プロパンとあるのですが、
私が普段買っている格安カセットガスはおそらくブタン100%のものでしょう。
真冬なんかは氷点下になるから、当然ブタンの沸点以下になり、
火力も弱くなるんですね。
今回購入したトーホーゴールドカセットは、ブタン25%イソブタン75%らしいので、
これからの季節の強い味方になりそうです。
ストーブなどをつけていて室温が高い場合はわざわざゴールドカセットを使う必要はないので、
普段の格安カセットガスと、ゴールドカセットを併用して使おうと思います。
※
イワタニのカセットコンロも、ユニフレームUS-Dもそれぞれ自社のカセットガスを推奨してますので、
これはあくまでも私の使い方です。
幕内での火気の使用も含めて自己責任でお願いします^^
ちなみに、ツーバーナーやガスランタンに使うガス(OD缶)も
寒さに弱いですが、こちらも同様に寒冷地でも使えるバージョンがあります
た、高い
寒くなったらキャンプはお休みして冬眠するキャンパーさんも多いですが、
冬キャンプもとても楽しいので、次回は冬キャンプの道具など
我が家の冬準備をご紹介したいと思います
↓↓↓キャンプブログのランキングに参加してます。この記事楽しかったなぁと思われたら、クリックして頂けると嬉しいです、励みになります↓↓↓
にほんブログ村