↓↓↓キャンプブログのランキングに参加してます。この記事楽しかったなぁと思われたら、クリックして頂けると嬉しいです、励みになります↓↓↓
にほんブログ村
浩庵2日目。
①は
こちら ②
はこちら
朝起きたらテントの中が明るかったので、
今日は昨日よりは晴れるな、と嬉しくなりました
もしかしたら、富士山見えてるかも・・と思いつつ、テントを出たくない。
理由はあとで書きます
ダラダラしてると、パパと長男君が
「富士山、見えてきた~~。」と言うので、
ムクリと起き上がりテントの外へ。
おはよう、富士山。
アナタ昨日見えなかったから寂しかったよ。
まだ雲がかかっているけど、それも神秘的。
タープの下から富士山見えるなんていい眺め。贅沢な空間です。
隣の山は全部見えててるのに富士山だけ雲の後ろ。
スマホで写真を撮っているのは私、髪ボサボサ
ということは、このブログ画像を撮っているのは
前日「
富士山見てもなんとも思わない」
という非国民発言をしたパパです。
普段カメラなんて構えない彼が興奮気味に撮っています。
富士山から雲が放射状に出てくるように見えて、
すごく綺麗でした
結局、富士山はこれ以上は雲が消えず、
15分程でまた雲の中に消えてしまいました。
それでもいいです、見れたから。
来て良かった~
タープにも陽が射してきて、今日は乾燥撤収出来そう
陽だまりの朝の風景に見えますが、オチがあります。
ここは陽だまり・
毛虫だまり・・・。
四方八方に毛虫がいます
前日から何匹か毛虫がいて、嫌な予感してましたが、
この日は朝起きて天井見たら、インナーテントの外側に毛虫が数匹お散歩・・
外側とはいえ、モジャモジャははっきり見えるし気味が悪い、
最悪の目覚めでした・・。
靴の上、皿の上、洗剤の上、テントの入り口、
いすの上、とにかくありとあらゆる場所に毛虫が・・
虫全般苦手ですが、イニシャルGの虫と、蛾・毛虫だけは
全然駄目なので、見かけるたびに「ウギャー」と叫ぶ私
普段、虫の処理を私に任せるパパは、
毛虫にビビる私のうろたえっぷりが気の毒に思えたのか、
いつになく率先して処理してくれました。
本栖湖では、パドルボートの大会が始まります。
対岸まで往復するみたい。凄いね。
私たちも、アウトは11時ですが今日は延長します。
長男君がカヤックをしたいと言うので、レンタルしてやってみるのです
ここで、また我が家のワガママ親父が嫌な顔します。
「
俺はカヤック興味ないからやらないよ」
の一言にわりと細い私の堪忍袋の緒が切れる。
「子供がやりたいって言ってるんだから親もやるんだよ!」
「家族で楽しむのに、一人でやらないとか感じ悪いよ!!!」
我が家は、人呼んで「北朝鮮風家庭」なんで、
だいたい、この二言位でパパは「は、はい」
と引き締まります。
思えば、私とパパのカヤックにまつわる苦い思い出・・・
レポが渋滞してるのに、思い出語りますけど聞いてくれます?
新婚旅行で、モルディブにいった私達。
来る日も来る日も、パパがシュノーケルがしたいって言うから、
7泊8日の大部分をシュノーケルに費やしたんです。
でも、カヌーがしたくなったから、ビーチから遠くに見える無人島を指差して
「カヤックであそこまで行きたい」
とパパに提案。
新婚でしたから、「いいよ」とOK。
いざ漕ぎ出してみると、太陽はジリジリ暑いし、進まないし、けっこうしんどいんですね。
1時間近くかけて無人島到着するも、無人なんでそんなに楽しい訳でもなく、
すぐ帰ろうということになり、ビーチに戻りました。
この戻りが行きより大変で、全然進まないんです
私は前に乗っていたんですが、全然進まないから後ろ見てみたら
パパは漕いでないんです
「疲れたから漕ぎたくない、行きたいっていったのそっちだから、頑張ってよ」
と・・・。
腹が立ったけど、パパはしんどい事は基本しない性格なので、
私が漕ぐことに。でももう腕が限界で漕げない・・
仕方がないから、カヤックを降りて、泳いでカヤックを後ろから押しました。
荷物を運ぶロバ・人を運ぶ水牛・
カヌーを泳いで押す女
たいして変わらない風景です。
パパはカヤックに乗ったまま、泳いでカヤックを押す私を笑いながら撮影・・(涙)
前置きが長くてすみません、皆さんついてきてます?
こんな思い出があったので、カヌーとかは二度とやるまいと思っていたんですが、
かわいい息子の頼みなら、体験させてあげたいのが親心ですよね。
1時間2000円のレンタル料と延長料金を払って、
着替えて本栖湖に下ります。
簡単な漕ぎ方を教えてもらい、いざ湖上へ!
思ったよりスイスイ行く~。楽しいな~!!
次は次男君と私。
次男君、臆病だからやりたくないって言うかと思ったけど、
やってみるって言ってくれて嬉しかった。
なかなか上手に漕げて楽しいって言ってました。
大会のボートが横を通ると、どうしても波でゆれるので、
それが怖かったみたいです。
パパもやってみる。
感想聞いても言わなかったから、まぁまぁってとこだったのかな。
カヤックをしたいといい始めた熊どんは、
待ち時間に湖で魚とりをしていたら、
そっちの方が楽しかったみたいで、夢中です。
こんな風に大会の片隅でひっそりとやったので、
今度来たら、もっと広々漕いでみたいな~。
一番ハマったのは私でしたが、カヤック楽しかった
高くて買うのは無理だけど、レンタルでまたやりたいな。
カヤックを返した後も、湖で泳ぎ、遊びます。
水深が半端でなないため、遊泳は禁止だったような本栖湖。
魚とりのついでに、ちょっと泳ぐ程度ですが、ライジャケは
小さい子には必須でしょう。
すぐに深くなるので目を離してはいけません。
石の端がすごく尖っていて危ないので、裸足ではなくマリンシューズを
おすすめします。
けっこう獲れたって長男君、大喜び。
昨日は、つまんないキャンプ場だとブーブー言っていたのに、
一転ベスト2まで急上昇。
パパの評価が最後まで上がらなかったのが難点ですが、
また行きたいキャンプ場になりました。
施設紹介するほど施設がないけど施設紹介
林間サイト。
水はけがわるい所があるので、雨予報のときは
高い場所に立てたほうがいいですよ。
車は季節によっては乗り入れ出来ません。
フリーサイトなので、車が出られなくなるとかもあると思います。
心配な場合は手前に車を置くなどの自衛が必要です。
炊事場。
ごみとか捨てる場所ないので、水切りネットを持参するなど
ごみが残らないようにしましたが、回りは残飯だらけでしたね~。
ま~、しゃあない季節です。
トイレ。期待してなかったけど、便座が暖かいタイプの洋式トイレでした。
虫も少なめで安心でした。
他に、キャビンという名の宿泊設備であろう建物がありましたが、
もし自分が予約して、あそこに案内されたら思わず涙が出ると思います。
ここは、テントに泊まるのが一番いいかな~。
↓↓↓ランキングに参加してます。読む前か、読んだあとにクリックしてもらえると励みになります^^↓↓↓