ウェルキャンプ②修行キャンプは続く&客人来る

にしちゃん

2014年01月07日 11:45

こんにちは。



今日で、子供達の冬休みもおしまい!



なんだかんだで、家に子供がいるのは楽しいもので、



毎度の事ながら、休みの最後は寂しい気分になります。



次のキャンプも近いので、年越しキャンプレポ続きです。



12月29日から元旦までの3泊4日で、神奈川のウェルキャンプ西丹沢に行ってきました。



その①はこちら↓
2014/01/06






丹沢キャンプ2日目、初日の夜は電気毛布&湯たんぽでぐっすり・・



と言いたいところですが、初日寒すぎて早めに出動していた湯たんぽは、



肝心の深夜役目を終え、ただの冷たい容器と化し



電気毛布は4人家族で2枚というドケチ仕様だったため、



上半身温かく下半身寒いという、最悪の状態になり・・。



気がつくと、全員足を曲げて寝てるという笑えるような笑えない状態で起床



いつもはホカペで寝ていたのですが、積載を考え電気毛布2枚にしてしまった・・。







空は快晴・・しかし、空気は極寒。



トイレまでの距離があるから、寒くて漏れそうになるワタシ





陽があがってきて、少し暖かくなると今度は凍った地面が溶けて



ぬかるみになります



ウサギテントの底が汚れるので、高台の空きサイトに避難。





分かりにくいけど、こんな感じでヌカるんでいきます。



ちなみに、BサイトでもこのB6-7サイトは特に水ハケが悪いのですが、



他はガラガラなのに、隣のB7にもこの日お客さんが・・。



何故、よりによって、他はガラガラなのに隣同士にさせるんだろう・・。



キャンカーのお隣さんも、「満サイトなんでしょうか?」と困惑されていました。




激しい結露で、シュラフも濡れてるので乾かしていると・・・



遠くから来る人に見覚えが・・。






エディーファミリー襲撃~



福井在住のファミリーの襲撃に、オバチャンは黄色い声をあげました






お土産のクッキー&おせんべい&さば寿司をみんなで頂き、



子供達は雪遊びして、大人はお喋り!



何話したか忘れるほど、あっという間に時間は過ぎておしまい。



今度はゆっくりキャンプしようね~。



本当にありがとうございました!



1年前はお互い名前すら知らなかったのに、こんなに仲良くなれるとは。



これがキャンプの魅力であります




お昼ごはんは、昨日のスキヤキの残り汁に、豚肉と卵で豚丼



そして、やはり3時ごろから冷え込みお風呂に行きたくなるものの、



前日お風呂が早すぎて時間を持てあましたのと、人が多かったという反省から



お風呂を6時までガマン!



作戦は成功し、お風呂はガラガラ。



昨日シャワーの出が悪かったのは、人数のせいではなく、



出が悪いシャワーといいシャワーがあると調査の結果、判明。



女子風呂も、いくつか出が悪いシャワーがありました。



しかし、女子のうち湯は体温程度のぬる湯で寒すぎ、露天風呂は



まるで熱湯コマーシャルのように熱すぎ・・熱湯が好きな私でも



長時間は厳しかったけど、ぬるいよりマシなのでガマンして入浴。



男風呂は、さらに悲惨で内湯も露天もめちゃぬる湯だったとのことで、



どうも、ここのお風呂は当たり外れが大きいみたい。



入浴施設でなく、キャンプ場のお風呂なんであまり愚痴言うのも悪いけど、ね。








夕飯は、トマト鍋&タコライスです。温かい鍋最高~。




この日の夜は、湯たんぽをギリギリにセットし、前日よりマシでしたが



やはり明け方に寒くて何度か起きました。マイナス5度くらいだったな~。



電気毛布は、人数分用意しましょう。キャンプ3年目の教訓です(遅すぎる)








↓↓↓キャンプブログのランキングに参加してます。この記事楽しかったなぁと思われたら、クリックして頂けると嬉しいです、励みになります↓↓↓
 
                                                    




にほんブログ村


                                                     
アウトドア ブログランキングへ



あなたにおススメの記事
関連記事