竜洋海洋公園AC3日目

にしちゃん

2013年01月10日 08:00

昨年末のキャンプの様子です。

その①はこちら

その②はこちら




恐怖の風から一夜明け・・嘘みたいなお天気。


パパは大騒ぎする私がうるさかったって


パパいわく「風じゃ死なないから怖くない。雷が怖い」


らしいけど、私は風が嫌いです。寝てもテントが風に舞い上がり、


気球みたくなる悪夢を見たのはっきりと覚えてます。


でも、風に弱いと定評?のある周りのコールテントは全部無事だったんで、


大した風じゃなかったのかも。ここはほぼコールマン&プラペグでした。






昨日作った正月飾り。パパの実家の玄関に飾ってもらいました。





すごい数のキャンカーが。キャンピングカーサイトなのかと思った。


なぜか皆さん、強風の中外で食べたりしてたけど・・。




有名キャンプ場なんで、施設紹介しなくてもよさそうだけど、一応。

ここは典型的な高規格キャンプ場です。どこも綺麗




サイトにはシンクつきです。


写真では良く分からないけど、芝生もフカフカで、道路との境目の芝は


カリアゲくんの如く、シャキンっと刈り上げられてます。お見事。




炊事場も綺麗。

ゴミも捨てられます。お湯も出ます。完璧です。



トイレ。

便座は温かいです。夜中に気合いれて座らないで済みます。

もちろん綺麗です、手を洗うときまでお湯が出ます。




管理棟です。受付でお金を払うと、別室に案内されて、別のスタッフの方


にキャンプ場の案内をしてもらいます。

別室=売店なのですが、けっこう色んなもの売ってます。図書コーナーもありました。


写真ないですが、小さな公園あり、シャワー室あり、レンタルも充実です。


まさに至れり尽くせりで、あんまりキャンパーを甘やかさないで下さいね。


って思うくらいです。人気なのも分かります。


私はといえば、設備は適度に、ややワイルドさも要求するこむずかしいタイプの人間なんで、


ここまで整備されてると味気なさすらありますが、いいキャンプ場だと思います。


なんか分からないけど、料金3割引きしてくれました。平日だからかな?


チェックアウトを済ませて、向かったのはここ~。






確か磐田市にあった大原屋といううなぎ屋さん。


浜松来たらうなぎでしょう(磐田市だけど)!


体の割りに以外とお肉を食べない長男は大の魚好き


スーパー行くといつも「うなぎかさんまにして~」と


お願いされるので、勿論迷わずサンマになります。


しかも私は関西の料理が大好きだけど、うなぎだけは関東風が


好きなんで、丑の日すらうなぎを買ってあげないので、今日は奮発です。


みんなで美味しく頂き、2日分のサイト代より高いランチでした


この後、5時間程で、埼玉の実家到着~。


久々のおじいちゃん・おばあちゃんの歓迎を受け楽しいお正月でした。



そうそう、実家のみんながテントに興味あるみたいなんで、


隣の公園でピルツ張りました。普通の公園でテント張るとめっちゃデカくて目立つ



ナンガ(NANGA) オーロラ600DX

みんなが買ってるこれが欲しいな・・。



次回はならここの里レポで~す。







あなたにおススメの記事
関連記事