11/3,11/4フォレストステーションに行ってきました。
その①はこちら
その②はこちら
寝たのが早かったけど、起きるのは遅かった。
朝ごはんは雑炊、と昨日の残りのサツマイモとフランクフルト
次男は雑炊は食べず、焼き芋のみを消費。猿みたいでした
サイトの中にもみじがあって、心なしか来た時より紅葉が進んだみたい
サイト内のあちこちに散歩道があり、ちょっとしたハイキング出来ます。
テントからお菓子とレジャーシートを取り出して「お散歩行こう!遠足しよう!」
と子供達に誘われます
特にすることもないので、ゆっくり撤収作業したり、お散歩したりしながら、
お昼のホットサンドを作ってお弁当箱につめ、12時ぴったりにアウトしました。
まさかとりやんさんが顔出してくれるとも知らずに・・・。またいつかお会いしましょうね~。
人気ブログランキングへ
このキャンプ場、遊具などはないですが、周りの道路や建物などが一切なくて、
四方を山が囲んでいるので、高規格でありながらキャンプに来たって気分にさせてくれます。
お風呂やコテージなどとはちょっと離れているので、少し不便でも私はそれが気に入りました。
また来るかな? ゆったりしたい時にいいキャンプ場です
ちょっとだけ施設紹介
草原のエリア。
ネットなどでは一番評判が良かった。
私が泊まった電源付きは後ろが山なんで、サイト後方の芝生エリアはないため、
区画以上の広さを望むことは出来ません。また、午前中は日陰が多いです。
電源なしなら後方や場所によってはサイドい芝生広場が続くので、
広々と感じる事が出来そうです。
羨ましいなと思いましたが、このエリアはそもそも人気なんで人が多い上に、
子供達がこの空いている芝生エリアでボール遊びをしたりするらしく、やかましい
かもしれません。
草原エリアにある管理棟。誰もいなかったです。
トイレ。綺麗です。便座が暖かかったのが嬉しい。
シャワー室。綺麗です。ランドリーもあります。
ちょっと遠いアングルから撮ってしまった。
こちらは夕日のエリア。草原のエリアと大して差がないけど空いていて、
個人的にはここでよかった。
夕日のエリア。
ここは誰もいなかったです。
ちょっと坂道を上がらなくてはいけないから不便だからかな?
でも静かで良さそうです。
森のエリア
こちらも誰もおらず。誰もいないけど、清掃の人が一生懸命清掃してました。
このエリアはサイトシンクも電源もないです。
こんな感じで共同の炊事場ありました。とても綺麗です。
電源いらない季節ならここでもいいかな。
パパがキャンプに飽きているフシがあり、パパの情熱を再燃させるために
次回は付加価値があるキャンプ場を探したいと思います!
最近買ったものシリーズ②
キャンプ用に買いました。去年は2足ブーツをお釈迦にしました。
ぬかるみや焚き火がつきもののキャンプは安物でじゅうぶん。
短いのもあるよ。