こんばんは。
今日から新学期って方も多かったはず。
うちは長男が先週から、次男君は今週木曜日から新学期スタートです。
毎年夏休みが始まるのを、今か今かと待っている私。
お弁当作りや、朝の慌しさから開放され、子供達と好きな事出来る夏休み。
毎日3食作らないといけないし、掃除してもすぐに汚れるし、のんびりは出来ないけど
やっぱり子供が家にいるっていいなぁ。
だから夏休みが終わるときは、ちょっと憂鬱です。
でも、この夏も思う存分遊んだから、悔いはありません。
野山で、自然だけを相手に遊んでいた我が兄弟は、
家に帰った途端、おもちゃ・テレビ・ゲームに夢中。
公園に行く事もそこそこで、インドア少年してます
あの夏はなんだったの?って感じですが、私としても、
あまり浮世離れした子供に育てるつもりもないんで、
こういう現代っ子な所もあった方がほっとしたりします。
長期キャンプ終わったら、気が抜けてレポする気がいまいち起きないのですが、
一応簡単にキャンプ場レポも残しておきます。
(すみませんが、平湯はあんまり写真ありません。極めて簡単に終わりますので、
詳しく知りたい方は、他の方のレポを・・・みーパパさんが
夏休み行ってたので、そちらをおすすめします(笑))
最初は8月3日から6日まで3泊4日で行った平湯野営場です。
野営場って響きがステキです。プロっぽい?そんな気にさせます。
気合が入りすぎてて、管理棟が開く朝8時前に到着してしまいました。
管理棟で簡単な受付を済ませてゲートの入場券を頂きます。
ここは、チェックインさえすれば、24時間車の出入り自由です。
観光の拠点にするにはこのシステムはいいですね。
ただ、明け方でも車の出入りの音はそれなりにしますし、
暗いうちに子供をトイレに行かせたりするときは注意が必要ですね。
フリーサイトです。木立の下に自由に陣取ります。
ただし、フリーサイトをいわゆる「好きな場所に好きなだけテントを張れる」
と思ったら大間違いです。
サイトは杭で囲いがしてあり、その杭の内側には駐車出来ない、
などの実質的に区画サイト?と言えるような縛りがあるので、
フリーサイトとは「好きな場所に張れる」と捉えて、お好きな場所をどうぞ。
サイトは大小さまざまで、グルキャン出来そうな大きなサイトもあります。
木の根があったり、炉があるにも関わらず、手作りの炉を作って直火した跡があったりで、
なかなか苦労するサイトもちらほら。そんなのをあーでもない、こーでもないと
言いながら選ぶ楽しさもあります。こんな所が野営場って感じ?
また、木立を適当に縫うように道路があるのですが、
その中には、おケツの重いうちのハイエースではスタックしそうな
道もあるので、見極めて進まないほうがよさそうな道は
行かないほうが懸命と思われます。
川遊びを楽しみにしていた、パパと子供達ですが、
場内を流れる川は、いわゆる小川です。しかも小川にしては流れが早く
そして冷たいそして生命反応ゼロ。
さすがのパパ&長男の情熱も鎮火していまいました。
パパいわく、人気の平湯キャンプ場を「まぁまぁだな」と言わしめた理由はひとえにこれにあります。
温泉キャンパーの我が家は、毎日温泉に入りました。
ていうか、寒すぎて温泉入らないと無理でした。
真夏の平湯、夜は15度近くまで下がりました。
スタッフの方の話では、今年はいつになく涼しいそうです。
毎日通った「平湯の森」への道。そこそこ距離ありましたが、いいお散歩になりました。
平湯の森以外にも、新穂高の湯の川っぺりにある混浴露天や、
白骨温泉の泡の湯(こちらも混浴露天)も30分ほどで行けるので、
行きました。どちらも最高でした!
天気さえ良ければもっと満喫できたと思うのですが、後半は雨で観光も出来ず、
湿気もすごくて、テントの中のラグもシュラフもかなりしっとり・・。
なんとなく不完全燃焼でしたが、周りにはこれでもかというほど
いい温泉があるし、乗鞍岳や上高地なんかもあり、ここを拠点に
色々いけたらまた見方も違ってくるのかな?
パパの感想
「20年後にまた行こう!」・・・温泉も観光も年を取ってからでも出来るから、今は
泳ごう!
という深イイ話で〆させて頂きます。
全く参考にならないレポですみません。
楽天スーパーセール、チェックしてますか?
うちはコレを買おうか検討中~。うさぎキャンプに向けて
↓↓↓キャンプブログのランキングに参加してます。この記事楽しかったなぁと思われたら、クリックして頂けると嬉しいです、励みになります↓↓↓
にほんブログ村