こんにちは~。
今日は東京は久々に暑いです。この数日涼しかったから、身体に堪えますね。
私は主婦だから、家で引きこもれますけど、こんな日に仕事してくれる
パパには感謝の一言です。最近ついに、次男から
「いいなぁ、ママは・・いつも家でぐうたら出来て」
と言われてしまいました。ぐうたらしてるつもりは全くなく、引越し以来
昼間はテレビもつけてないし、リビングのソファに座ることも稀なんでけどね・・。
子供にそう思われてるっていうのがショックです・・働こうかな?
愚痴を言ってもレポの時差は解消しないので、続きにしますね
6月29日・30日 山梨の道志にあるスカイバレーキャンプ場に行ってきました。
2日目も晴れ朝も気温が低くて肌寒いけど、小鳥のさえずりが気持ちよかったです。
朝ごはんは残りのハンバーグを焼いて、トーストに乗せて簡単に。
このキャンプ場、森の中にポツポツとサイトがあって、派手さや豪華はないんですが、
サイトにはこんな感じのシンクが付いてたり、焚き火台も付いてる何気に高規格。
食器を洗うときは、界面活性剤の入ってない「食器洗い石鹸」を
身体を洗うときも、普通のシャンプーとか使わず、キャンプ場が用意してくれた石鹸を
使うことが、管理人さんからのお願い事項です。
キャンパーとしては当たり前なんですが、私は恥ずかしながら「フロッシュ」という、自然に良さそうな
洗剤を使用していましたが、これが界面活性剤入っているものだったんで、使用不可。
というわけで、管理棟で購入しました~。どうせ使うから大きいボトルのを450円で。
小さい150円くらいの石鹸もありましたよ。
いつまでも、川を綺麗に保つため、ちゃんと考えなきゃいけませんね。反省です
※コメント欄にて、石鹸=善・洗剤=悪というのは「神話」かもしれませんよってご意見を頂きました。
確かに、そうかもしれません。科学的な根拠を一切知らず石鹸は環境にいい!と鵜呑みにしてしまいました。
ただ、ここは管理人さんのポリシーと自然に対する思いで、そういうルールで運営されてますので、
郷に入っては郷に従え・・で、石鹸の使用をおすすめします。
他のキャンプ場で、石鹸・洗剤どちらを使用するかは、個人の判断ですね。
私は・・う~ん、何が本当か分からないので悩み中ですが、今石鹸と洗剤、両方ありますので
なんとなく両方使っちゃいます。テキトー人間ですみません
施設紹介するにも、写真がないので出来ません
トイレは水洗で、洋式でした。普通に綺麗です。
お風呂も普通に綺麗だとパパが言ってました。
サイトも、砂利サイトで、大きさまちまちですが、狭くはなかったです。
場内が急な坂道になってるので、小さいお子さんは気をつけましょう~。
虫は多いと感じました。嫌いな方は対策が必要ですね。
我が家は、全てLEDにしてるので、虫はあまり多くないのですが、
それでも、特定の虫は寄ってきます。光量の多いランタンなんかをオトリに
置いておくしかないかな~と考えてます
道志には色んなキャンプ場があるから、色々行きたいとは思うけど、
ここの管理人さんは本当にとってもいい感じだったから、また行きたいなぁ~。
お風呂もあるし、違うシーズンでも楽しめそうです。
簡単ですが、この日は早めにチェックアウトし、東京に帰ります。
翌日が長男の誕生日だったんで、色々買うものがあったんで急げ急げ
アサヒサイクルに行って、自転車を物色。
あれこれ乗って質問して、長男が気に入った自転車をネットで検索すると
店舗より、4000円安いからネットで買うことに。
アサヒの店員さん、すみませんでした。でも、アサヒサイクルの店員さん、いつも機嫌悪くて
次男の自転車買うときも捨て台詞言われて嫌な思いしたんで、借りは返しました。
我ながらヘビのようにしつこい性格で、呆れます
買い物終わったら夕方だったんで、パパが寿司を奢ってくれると!!
もちろん回ってしまうお寿司ですが、子供達大喜び!
しかし、すし屋が対向車線沿いにあったのを横着してパパが右折して入ろうとした途端
背後からサイレン音と、マイクの音が・・・
点数1点マイナスと、罰金4000円を頂きました
しかも、食事中の皆様と、順番待ちの皆様のかっこうのオカズになってしまい、
すっごく恥ずかしかったので、外食は諦め、家に帰ってありあわせを食べました・・トホホ。
次回は買い物ネタです。そのあと、丹沢キャンプです!