東はりま日時計の丘二日目

にしちゃん

2011年11月29日 18:00

2日目も快晴

朝は定番のうどん&ぞうすい。


ワンアクションローテーブルをスクリーン内のメインテーブルに・・と考えていたのですが、
お座敷スタイルにはやや高めで、結局IRORIの高さがちょうどいいという結論に達し、
ローテーブル使用2日目にして早くもサブテーブル2軍落ち決定・・。


このテーブルは椅子に座ったときに使用すべし、という簡単な結論を買うまで分からない私って・・しかもこんな高い机を屋外で使用できるんでしょうか、私。



アウト延長して6時なんで、皆さん慌しく撤収するなかゆっくりします。
子供たちは絵の具でお絵かき、そしてパパとサッカーし前日の落下事件のおとしまえアイスを買いに行きました。

一人残された私ですが、気が向いたのでテントの一人撤収にチャレンジ。
設営じゃないから簡単に出来ましたが、なんか達成感


寒いんで、こういうホットドリンクを飲みまくりました。
サイトないにシンクがあったから、水汲んだりコップを簡単に洗ったり便利でした。
お湯でないのが残念。


朝が遅かったのでブランチにして4時頃夕飯みたいにあまりモノを食べまくりました。
グラタン、ホットンサンド、ステーキなどなど・・いつも結構な量があまってしまう我が家。
適度な量がいまいち分かりません

すぐに暗くなるので、最後ランタンもないなかバタバタ撤収で5時半チェックアウト。
延長が長いので、ゆっくり出来ていいですね。


帰りにお約束の宝塚渋滞にはまり、うっかり下道に逃げたらかえって遅くなり大変でした
しかも、長男は4時過ぎにかなりの量を食べたのに、ボケじいさんみたいに6時には「夕飯食べたっけ~食べてないよね~」と空腹を訴えるもんだからマックに寄ってしまい・・キャンプすることでどんどん太りそうです(涙)


はりま日時計ですが、やや退屈な印象はありましたが自宅からも近く整備されてるのでまた来たいキャンプ場でした。



あなたにおススメの記事
関連記事