1ヶ月ぶりの泊まりキャンプ!
9月は台風によって2回の泊まりキャンプがキャンセルになり、
結局デイ2回だけで終わってしまっていたので、待ちに待ったキャンプです
土曜日・日曜日に兵庫の古法華自然公園のキャンプ場に行ってきました。
ここ、大きな声では言いたくないですが無料です。
毎週キャンプがしたい私ですが、毎週サイト代払うとレジャー費が枯渇するので、
無料でいいキャンプ場を探していました。
前もって申請書を送付しておき、予約は完了。
当日は朝9時に出て、途中買出ししたり変な道を行こうと執念を燃やすナビと格闘し
11時前に到着。
デイで参加の友人がすでに到着していたので合流してサイトに向かいます。
すでに3組位いらっしゃいました。
うちの次男・ともちんはサイト到着やいなや一人のお姉ちゃんに目星をつけお姉ちゃんのまわりを徘徊。
数分後めでたく遊んでもらえました。
こういうとき、好みの女の子を見つける嗅覚はすごいもんがあります。
後日、私の執念の捜索により遊んで頂いたのは
このご家族のお姉ちゃんと判明。ありがとうございます!
サイトはフリーで気持ちのいい芝生!
空いていたので、好きなところにゆったりと設営しちゃいました。
私が友人とおしゃべりしたりお昼の準備したりしてるうちに、パパがタープとテントを一人で設営していました。
タープは一人で出来てたけど、よくテント一人で設営出来たね
お昼はおにぎりと子供は棒ラーメン。
これ、関東にはなかった気がするな、初めて買ったけど美味しかった。
ストック買っておこう。
大人はうどんにしました。
写真を撮る傍から食べられます(笑)
サイトの脇には小川が流れます。流れるといっても、ほとんど流れはなく目を凝らしてようやくどちらが上流か判別出来ます。
めっちゃ綺麗ってわけでもないけど、小魚やイモリが沢山いて長男・しょうちゃんとその友人は飽きずに遊んでいました
小川の周りは特に手入れもしてないのです。
色んなブログで知っていましたが、ここの炊事場?は排水が垂れ流しです。
垂れ流しとは知っていましたが、炊事場の洗い場の横から配水管を通るでもなく、
まさにそのままダイレクトに小川に流れます。
このある意味いさぎよい垂れ流しっぷりに私もおったまげ、洗い物をすることをあきらめました。
キッチンペーパーでお皿や箸を拭いたり、なるべく食器を使わないように工夫しました。
これぐらいの不便は全然OKです。
本日デビューの品はこれ。ユニフレームの焚き火台にヘビーロストル。
それと父から譲り受けたダッチオーブンとコールマンの焚き火台。
この品物はどうしてどこでも安くなってないのか??
焚き木を買い忘れたので、場内で枝を拾いました。これはしょうちゃんの役目。
そんな量もないので、暖をとるというより炭の着火用です。
友人とサヨナラしたあたりからめっちゃ気温が低くなってきた~。
慌てて念のため持ってきたこちらを設営。コールマン・クイックセットサンスクリーン
まるで傘をさすようにささっと設営出来て、本当に便利です。
撤収はもっと楽なんで、我が家のようにズボらで遊びが大好き家族にはぴったり。
そんな広くないんで、冬にいいかも!
スクリーンの中に、銀マットと起毛シーツをひいて即席のお座敷スタイルに挑戦。
しかし、シーツはセミダブルサイズなので横長でサイズが合わないし、机が中腰サイズ以下に低くならないので失敗()
子供椅子とコットを並べてビミョーなスタイルで落ち着きました。
この日の夕飯は、おうちのホームベーカリーでパン生地を作って冷凍しといたのを解凍&2次発酵させダッチで焼き、ピザも焼きました。
それとポタージュスープとサラダ、ハンバーグです。
炭火の中にりんごとサツマイモをホイルに来るんで焼き芋&焼きりんごも作りました。
おぉ、そうだ今回デビューの品がもう一つ。
みなさんのアドバイスを頂き、ランタンはジェントス君に決定しました。
ズバリ値段に惹かれたのと、我が家の怪獣達がランタンを倒したり触ったりするのは目に見えているので、あとちょっとはガスやガソリンランタンはやめておこうという結論です。
しかし・・レンタカーキャンパーは伝説になったが、闇キャンパーは健在だった
おそらく、単一使用のジェントスに充電式の単三電池をアダプター?使って使用してたのが原因なのか、
ジェントス君に勢いはなかった・・。次回は真面目に単一で使います。
それでも前回ふるさと村では「暗い」「怖い」「不便」と極めて不評だった闇キャンも、
あれで免疫がついたのか、家族全員「暗いけど、まぁこれでいっか」
みたいな反応だったから人間の適応力とは素晴らしい。
古法華で一番楽しみにしてたのが、満点の星空でした。
余計な明かりがない分きっと星もよく見えるだろうなぁと期待してたけど、
あいにくの曇りこれはお預けです。
私は雲の合間からでも星を見ようと、広場のど真ん中に銀マット敷いて寝転んで夜空を眺めていたけど、
きっと皆さんから見たら「酔っ払いおばちゃん」だったんでしょうね・・。
スクリーンとダウンジャケット、焚き火でなんとか寒さは大丈夫でした。
無料のキャンプ場なのでトイレが心配だったけど、拍子抜けするほど綺麗でした
これは嬉しい!
当然虫はいます。名前だけは知っていた便所コオロギと思われる虫が何匹かいました。
ゴキブリとコオロギがコラボしたような虫で、見たことないけど便所コオロギという名にぴったりだったので、あれが便所コオロギ君だと思います。
こんなんはもう全然OKな私です!
テント内の冷え込みはさほどではなく、ぐっする眠れました。
翌朝は夜露で芝生びちゃびちゃですが、テント内は全く快適なのでさすがですね~。
朝はうどん、うどんの残り汁におにぎりと鶏肉、卵をいれて雑炊でシメました。
これは残飯もゼロだし、朝から胃に優しくてヒットです!
2日目はゆったりまったり、芝生で遊んだりお散歩したり、家族でじゃれあったり。
そうかと思えばしょうちゃんが突然茂みをゴソゴソやりだして四葉のクローバーゲット。
ものすごい野生の勘なのか?いいことありそ
お昼にホットサンドを食べて、のんびり撤収し帰路に着きました。
このキャンプ場、のんびりできてかなりいいです